入荷魚の紹介 10/06/08
皆さんこんにちは。
このところ暑くなってきましたね。当店でも最近はエアコンを入れています。
気温が上がるにつれて水槽の水温も上がってきますが、
水温が30度を越えたくらいから弱ってくる魚やエビも出てきます。
エアコンでずっと25度くらいに設定して動かしていれば楽に水温を保つことが出来ますが、
電気代もかかるので水槽用の冷却ファン(コンパクトな送風機)が
コストパフォーマンスの点からおすすめです。
当店でも扱っていますので、ご相談下さい。
■熟成中
成長したり色が変化した場合はなるべく写真を撮り直して更新しています。

コリドラス・オルナータスは2.5cmとかなり小さめで入荷しましたが、1cmほど大きくなっています。

当初ニュータイガーみたいな感じだったゴールデンレッドタイガープレコも、赤みが出て
レッドタイガーらしくなってきました。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

↑「ガロスネークヘッド」
2009年3月に新着で紹介された、インド東部メガラヤ州のガロ丘陵産の珍しいスネークヘッドです。
スチュワートやブルームーンスネークヘッドに似た雰囲気で、メタリックグリーンの発色から
ガロ・エメラルドスネークヘッドという呼び名もあります。

↑「ゴールドエッジマグナムプレコ」
前回入荷直後に予約が入ったので、再入荷しました。
山吹色の太いエッジが入る背びれと尾びれが綺麗な中型プレコです。
マグナムらしい太い体型の大型個体はスポットが密になり、ゴールドインゴットという感じの印象になります。

↑「レオパードクテノポマ」
アフリカ産らしく豹柄の模様をしたクテノポマです。7-8cmほどの個体が2匹います。
このくらいのサイズになると体に厚みと独特のメタリック感が出てきます。

↑「スカーレットジェム」
バジスやダリオの仲間でもポピュラーかつ人気の高い種類です。雄はオレンジがかった赤と金色のバンドが交互に並びます。
生餌を好むため混泳水槽では餌やりに配慮が必要ですが、小型水槽で本種や温和な種類と飼育するのもおすすめです。
このところ暑くなってきましたね。当店でも最近はエアコンを入れています。
気温が上がるにつれて水槽の水温も上がってきますが、
水温が30度を越えたくらいから弱ってくる魚やエビも出てきます。
エアコンでずっと25度くらいに設定して動かしていれば楽に水温を保つことが出来ますが、
電気代もかかるので水槽用の冷却ファン(コンパクトな送風機)が
コストパフォーマンスの点からおすすめです。
当店でも扱っていますので、ご相談下さい。
■熟成中
成長したり色が変化した場合はなるべく写真を撮り直して更新しています。

コリドラス・オルナータスは2.5cmとかなり小さめで入荷しましたが、1cmほど大きくなっています。

当初ニュータイガーみたいな感じだったゴールデンレッドタイガープレコも、赤みが出て
レッドタイガーらしくなってきました。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています)

↑「ガロスネークヘッド」
2009年3月に新着で紹介された、インド東部メガラヤ州のガロ丘陵産の珍しいスネークヘッドです。
スチュワートやブルームーンスネークヘッドに似た雰囲気で、メタリックグリーンの発色から
ガロ・エメラルドスネークヘッドという呼び名もあります。

↑「ゴールドエッジマグナムプレコ」
前回入荷直後に予約が入ったので、再入荷しました。
山吹色の太いエッジが入る背びれと尾びれが綺麗な中型プレコです。
マグナムらしい太い体型の大型個体はスポットが密になり、ゴールドインゴットという感じの印象になります。

↑「レオパードクテノポマ」
アフリカ産らしく豹柄の模様をしたクテノポマです。7-8cmほどの個体が2匹います。
このくらいのサイズになると体に厚みと独特のメタリック感が出てきます。

↑「スカーレットジェム」
バジスやダリオの仲間でもポピュラーかつ人気の高い種類です。雄はオレンジがかった赤と金色のバンドが交互に並びます。
生餌を好むため混泳水槽では餌やりに配慮が必要ですが、小型水槽で本種や温和な種類と飼育するのもおすすめです。
スポンサーサイト