23.9.5 入荷情報「長いヒレと独特の色合いが魅力のレインボーです」
中野愛魚園ウェブサイトはこちら

レインボーフィッシュはタナゴに似たメラノタエニア系、メダカに似たシュードムギル系の二つの大きなグループがありますが、ニューギニアレインボーはそのどちらとも違った、長いヒレと細長い菱形をした体型、尖った口などが特徴です。
特に雄の青緑から暗赤色にグラデーションのように変化する、独特の色合いがとても魅力的です。
今回限られた数の入荷ですが、サイズはわりとしっかりしてヒレもよく伸びているいい個体だと思います。
皆さんこんにちは。
一般種メインですが、独特の魅力のあるニューギニアレインボーなどが入っています。

ニューギニアレインボー(雄) 少数
ニューギニア産の小型レインボーフィッシュです。レインボーフィッシュはタナゴに似たメラノタエニア系、メダカに似たシュードムギル系の二つの大きなグループがありますが、ニューギニアレインボーはそのどちらとも違った、長いヒレと細長い菱形をした体型、尖った口などが特徴です。
特に雄の青緑から暗赤色にグラデーションのように変化する、独特の色合いがとても魅力的です。
今回限られた数の入荷ですが、サイズはわりとしっかりしてヒレもよく伸びているいい個体だと思います。

レッドチェリーシュリンプ
ミナミヌマエビに近縁な赤いエビです。最近見られるようになったスーパーレッドチェリーなどに比べると色はばらつきがあり、薄いピンクくらいの個体もいますが、飼い込むと特に雌個体はしっかり赤くなります。
ペルヴィカクロミス・プルケール
一般種のプルケールですが、馴染むととても綺麗になります。


パールグラミー
以前入荷した個体です。
この時はサイズが比較的大きめで、しっかりした個体が多かったです。
真ん中の1匹は雄の特徴が出て喉がオレンジになり、尻びれが伸び始めています。
一般種のプルケールですが、馴染むととても綺麗になります。

こちらのお腹の赤い斑点が目立つ個体は雌です。

パールグラミー
以前入荷した個体です。
この時はサイズが比較的大きめで、しっかりした個体が多かったです。
真ん中の1匹は雄の特徴が出て喉がオレンジになり、尻びれが伸び始めています。
スポンサーサイト