23.5.16 入荷情報 「綺麗なラミレジィ、しっかり仕上がってます」
皆さんこんにちは。
今日は美しいラミレジィ、アピスト、テトラなどが入荷しています。
明日(第3水曜日)、明後日(木曜日)は定休日で休みです。

ドイツラミレジィ"スカーレット"(国産ペア)
赤みを強める方向で品種改良されたラミレジィで、顔部分の発色がくっきりしたオレンジレッドになります。今回既にしっかり発色した大きめサイズのペアで、水槽内で産卵もしています。
アピストグラマ・バエンシィ(EUブリード・ペア)
鮮やかなオレンジやブルーに発色し、はっきりした縞模様も入る体色、背びれがトサカのように伸びるのが特徴のアピストです。最初に紹介された「インカ」の愛称でも知られています。
アピストグラマ・トリファスキアータ(ブリード・ペア)
ブルーの光沢が特徴の小型のアピストです。今回「ブリード」のみの表記で入荷しています。まだ落ち着いていないようで発色はあまりしていないですが、サイズはある程度大きく背びれも良く伸びているので、そのうち綺麗なところを紹介できると思います。
ベタ クラウンテール
ヒレが軟条を残して切れ込んだ形になるベタの品種です。鏡を見せるなどして威嚇させ、ヒレを広げる「フレアリング」行動の際、この切れ込みのあるヒレが王冠の形のように広がるのでこの名前があります。左の赤とベージュの個体はやや小さめですが、盛んにフレアリングを見せてくれました。右の個体はまだ反応が弱く、あまり開いてくれませんでしたが青とパステルイエローの個性的なカラーをしています。以前入荷した魚の紹介

スポッテッドタティア
オタマジャクシのような見た目のだいぶ小さいサイズで入り、模様もはっきりしていない状態で紹介しましたが、だいぶ大きくなりスポット模様も目立つようになりました。

ストレーナースポンジの溝にもすっぽり入っています。

オリノコゼブラプレコ
入荷からしばらく経って、サイズはそれほど変わってないですがバンドの色味が黄色っぽくついてきました。キンペコなどに比べると若干面長な顔つきをしています。
スポンサーサイト