重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

23.4.28 入荷情報 「小型プレコ、コリドラス、ラメが綺麗なメダカも入っています」

皆さんこんにちは。
今回はレアカラシンプレココリドラスベタなど色々入荷しています。少数ですが、ラメが綺麗なサファイアメダカもいます。
ゴールデンウィーク中は、通常通り5/4(木)の定休日以外営業しています。

カイアポーテトラ

カイアポーテトラ

一見ブラックネオンのような模様ですが、モンクホーシャの仲間でやや大きくなる(成魚で約8cm)テトラです。まだ成長途中ですが、黒い帯模様が目の下半分まで入り、ヒレのオレンジ色などの特徴も出てきています。成魚は体高も出て、小型テトラではありますがだいぶ迫力が出ます。
オリノコゼブラプレコ

オリノコゼブラプレコ(調整中)

キングロイヤルなどと同じヒパンキストルス属の小型プレコです。若いサイズだと均等にバンドが入っていますが、成長につれて複雑な模様になり、唐草模様やストライプにスポットが混じったような模様など、個体ごとに独特の模様になります。
ブルーフィンプレコ

ブルーフィンプレコ(小)(調整中)

最近、よく入っている青いプレコです。
コリドラス・メラノタエニア

コリドラス・メラノタエニア(調整中)

今回発色はまだですが、黄色いヒレに赤、グリーンの体色と美しい体色になるコリドラスです。
メタリックブルーエンゼル

メタリックブルーエンゼル(中)(調整中)

並エンゼルのバンド模様に青みがかった光沢が乗るエンゼルです。少し大きめサイズで入っています。
サファイアメダカ

サファイアメダカ(少数)

ブラックメダカの黒い体色に、青系のラメが入る品種です。
青コリハイフィン

コリドラス・ハイフィン

ヒレの先端が伸びる、青コリドラスの改良品種です。(再入荷)
ベタ・クラウンテール 黒蘭

ベタ・クラウンテール 黒蘭

黒い蘭のような独特の妖しい美しさのある品種です。マットブラックに程よい比率で銀色の光沢が入っています。今回フレアリングはまだ試してないですが、クラウンテールなのでヒレを広げるとより綺麗に見えると思います。
コリドラス・ハブロスス

コリドラス・ハブロスス(調整中)

全長3㎝ほどの小型コリドラスです。今回全体的にサイズ大きめで入っています。
ダイヤモンドネオンテトラ

ダイヤモンドネオンテトラ(調整中)

ネオンテトラの青がラインではなく、体全体に広がった光沢になります。この個体は少し前に入荷したものの残りで、後ろのほうに写っている個体より赤がはっきり出ています。また、この品種には(個体差もあると思いますが)背中や背びれまで赤が入る個体をよく見かけます。
ダイヤモンドネオンテトラ
過去の写真から。
発色が強まるとこんな感じになります。この個体も背中まで赤が入っているので、品種としての傾向があるのかもしれないです。


以前入荷した魚の紹介


パラオトシン・ハロルドイ
パラオトシン・ハロルドイ
しっかり黒に金色のスポットが出て綺麗になってきました。
この水槽は広くてベアタンクだったので最初は色が出なかったのですが、黒い流木を入れたところよくそこにいるようになり、色も出てきた感じです。
この流木はソネケミファという会社のグレーブランチという大きめの枝流木になります。比重が重く最初から沈みやすいのがいいところです。

ボルネオプレコ?
ボルネオプレコの近縁種
ボルネオプレコの混じりで、スポットが丸ではなくバンドに近い虫食い模様になっています。色がしっかり出て綺麗になっています。尾びれの青白い色彩は普通のボルネオプレコの発色時にも出る特徴で、類縁関係を感じさせます。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスプレコベタ小型魚メダカ

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード