23.4.7 入荷情報 「オトシン、小型美魚、コリドラスなど入っています」
皆さんこんにちは。
今回は久しぶりにバンブルビーオトシンを入荷してみました。スカーレットジェム、エリスロミクロン、コリドラスなどもいい個体が来ています。

バンブルビーオトシン(調整中)
茶色やオレンジのバンドとクリーム色のコントラストが綺麗な小型オトシンです。見た目はとても魅力的なんですが、餌付きにくく飼育が難しい種類と言われています。今回は入荷状態は良いようで元気に動き回っています。
茶ゴケはよく食べると思いますが、沈下性の餌なども与えて状態を維持していきたいと思っています。

コリドラス・バルバータス(ワイルド)
小さい個体ですがワイルド個体ということで入荷しました。黒に金色の光沢が入る体色、コリドラス離れしたスマートな体型、よく伸びるヒレなど独特の特徴があります。(近年分類の変更でコリドラスの近縁種の別属になっています。)

コリドラス・ベネズエラブラック(調整中)
こちらも普通のコリドラスとはだいぶ印象の違う、黒褐色~赤茶色に染まる体色のコリドラスです。本種はヨーロッパで品種改良により作出されたと言われる品種で、現在もヨーロッパブリード個体が主に入荷してきます。ややデリケートで環境変化で体調を崩していることがありますが、今回はいいサイズの個体が入っていて、状態も今のところ安定しているようです。

スカーレットジェム(調整中)
美しい朱赤と金色のバンド模様をした、小型バジスの仲間です。元々サイズの小さい魚ですが、入荷時はさらに小さいこともあり、立て直しが大変な場合もあるのですが、今回は最近の入荷個体の中では大きめサイズで入っていて、状態も良いです。念のため調整中にしていますが、病気などが出なければ早い段階で販売可能にできると思います。

ミクロラスボラ・エリスロミクロン(調整中)
再入荷です。ハナビの近縁種で、体型やサイズ、性質はよく似ていますがこちらはブルーの縞模様とヒレに赤い発色が出ます。↑の写真のメインは3/17に入荷した個体で、半月でだいぶしっかりしてきました。以前入荷した魚の紹介

金線ラスボラ
緑がかった金色が綺麗になってきました。
昔からよく知られているラスボラで、最近はそれほど見かけなくなったと言われる種ですが、飼育しやすさ、温和さ、手ごろな値段など魅力的な魚なのでおすすめです。
スポンサーサイト