fc2ブログ

22.5.31 入荷情報 「”プロキオン” ”ワイルドカカト”など入っています」

皆さんこんにちは。
今日はレアカラシンやアピスト(ブリード、ワイルド)、小型コイなどが入っています。

ハイフェソブリコン・プロキオン

ハイフェソブリコン・プロキオン(ブリード)

2016年に新種記載したレアカラシンです。
ちょうどテトラオーロを大きくしたような、丸みがあってヒレが伸びる外見をしています。
今はまだ十分発色していますが、ヒレは赤みが出てくるはずです。
現在、大きめの2匹がフィンスプレッディングをしながら威嚇しあっているところが見られます。
アピストグラマ・カカトゥオイデス リオイタヤ

アピストグラマ・カカトゥオイデス”リオ・イタヤ”ワイルド(ペア)

原種ワイルド個体のカカトが久しぶりに入りました。
派手な模様が入る改良品種に対して、こちらは原種のままのブルーからオレンジになる色彩をしています。
アピストグラマ・ホングスロイ

アピストグラマ・ホングスロイ(EU・ペア)

再入荷です。
若いサイズですが金色と赤が出ています。
アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド

アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド(東南アジアBr・ペア)

今回は東南アジアブリード個体が入りました。
メスのほうが大きめで色が良く出ているんですが、オスはまだこのくらいです。もう少し育ってきたら色も出てきそうな感じです。
レッドデビルエンゼル

レッドデビルエンゼル(国産)

透明鱗のコイエンゼルに似ていますが、頭部を中心に強い赤みが出る品種です。
今回小サイズでの入荷ですが、特徴がしっかり出ています。
エロンゲートハチェット

エロンゲートハチェット

ハチェットとはあまり近縁ではない中型カラシンですが、ハチェットを細長くしたような外見からこの名前があります。
レッドアイカラシン

レッドアイカラシン(再)

再入荷です。
コンゴーテトラより少し小さめのサイズで、あちらほどギラギラした光沢はないですが、金色とグリーンのラインが体側に入り、目の上半分が赤くなります。
ボララス・マキュラータ

ボララス・マキュラータ(調整中)

ボララスの代表種です。ブリジッタエほどではないですが本種も赤くなり、斑点模様が入ります。流通する観賞魚の中でも最小のグループだけあって小さい魚ですが、本種としては大きめサイズで入りました。痩せもなくプリっとした体型をしており、今後の発色が楽しみです。
アンゴラバルブ

アンゴラバルブ

アフリカ南部に生息する小型コイです。
光沢のあるオレンジ(キャンディオレンジ)の体色に、黒いバンド模様が入ります。
ルリーシュリンプ

ルリーシュリンプ(少量)

レッドチェリーシュリンプのバリエーションで、赤い体色の一部が透明になります。
ヘッジホッグスネール

ヘッジホッグスネール

当店では初めて入荷した巻貝です。ヘッジホッグ(ハリネズミ)らしい見た目をしています。
殻に卵の跡があるように石巻貝(アマオブネガイ)の仲間の特徴がありますが、
いわゆるサザエ石巻貝より短めの棘が密生した感じになります。(棘が目立たない個体もいます)
また殻の表面が筋状に隆起しています。
ミクロソリウム

ミクロソリウム・プテロプス アクアフルール(Pot)

アヌビアスと並んで丈夫な水草です。
ボリュームのあるポット株になります。

以前入荷した魚の紹介

ベタ スーパーデルタベタ スーパーデルタベタ スーパーデルタ
ベタ・スーパーデルタ

シンプルなソリッドレッド、白い縁取りが綺麗なバタフライタイプの個体、深みのあるブルーにヒレに黄色い発色のある個体などがいます。
コリドラス・ハブロスス
コリドラス・ハブロスス
調整完了しています。
小型コリドラスとして知られる本種ですが、今回何匹か(本種としては)かなり大きい個体がいます。
他の個体もしっかりしたサイズでコンディションも良いのでおすすめです。

スポンサーサイト



theme : アクアリウム
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード