fc2ブログ

22.5.27 入荷情報 「Hy.アマパ、グッピー美種など入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日はテトラやグッピー、アピストなどを中心に入荷しています。
ポポンデッタ・フルカタ、アルビノアカリクティスあたりは結構久しぶりに入りました。

ハイフェソブリコン・アマパエンシス

ハイフェソブリコン・アマパエンシス

赤、金、黒のラインが体に入るレアなカラシンです。
白く縁どられてオレンジ色が出るヒレの色も意外と綺麗です。
コーヒービーンテトラ

コーヒービーンテトラ

コーヒー豆のような形、色のスポットが体に入るテトラです。
発色が増すと体が黄色みを帯び、ヒレはオレンジ色が出ます。
RREAアクアマリンレッドテールグッピー

国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア)

「パンジーグッピー」の別名もある品種で、リアルレッドアイアルビノの影響で少し淡い色合いになった赤と青、ボディのクリーム色の組み合わせが美しいです。
プラチナジャパンブルーグラスグッピー

国産プラチナジャパンブルーグラスグッピー(ペア)

プラチナとジャパンブルーの組み合わせにより青と金色の光沢が体に入り、尾びれは赤みがあるグラス模様になります
アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド

アピストグラマ・カカトゥオイデス”ダブルレッド”(EUブリード・ペア)

育てやすく、色彩、ヒレのフォルムも美しいアピストの人気種です。ライヤーテールの尾びれは良く伸びていますが、本種の一番の見どころである背びれはまだこれからといった感じです。これからさらにトサカのように伸びてきます。
アカリクティス・ヘッケリィ アルビノ

アルビノ アカリクティス・ヘッケリィ

ゲオファーグスの一種「アカリクティス・ヘッケリィ」のアルビノ品種です。
銀色の体色がアルビノの影響でクリーム色になり、ゲオファーグスの特徴の体の光沢もより綺麗になっています。
ポポンデッタ・フルカタ

ポポンデッタ・フルカタ(ペア)

古くから人気の小型レインボーです。
旧学名から「ポポンデッタレインボー」とも呼ばれ、学名が変わった現在もこの名前で呼ばれることが多いです。黄色と黒に分かれたヒレが特徴で、 よく泳ぎ回るので賑やかな魚です。
ブセファランドラ・クダガン

ブセファランドラ・クダガン(トロピカ Pot)

人気のブセファランドラの品種で、深緑色の葉が角度によって銀色のツヤを帯びて見えますが、よく見ると葉の表面に銀色の細かい粒で覆われていてこのような外見になっています。

以前入荷した魚の紹介

ニューゼブラオトシン
ニューゼブラオトシン

コンディション良好です。
細かい模様の入るニューゼブラですが、写真のように個体差も大きいです。
写真の個体の他、ニューゼブラとしては見かけることの多い、尾筒部分に平行にゼブラバンドが入る模様の個体もいます。
ニューゼブラオトシンの他、この水槽にいるコリドラス・ロングノーズメリニ、ネブリナエなども調整完了しています。
スポンサーサイト



theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンシクリッドコリドラスグッピー小型魚レインボーフィッシュ

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード