22.3.11 入荷情報「久しぶりに入りました!レッドノーズの小型コイ他」
皆さんこんにちは。
今回、当店ではかなり久しぶりの小型コイ「レッドフィン・レッドノーズ」やエンゼルフィッシュ、かわいいダーターテトラなどが入っています。

レッドフィン・レッドノーズ(ペア)
入荷の少ない小型コイで、オスは体色が青みのある銀色になり、顔と尾びれの先に赤い色が入ります。サイズが小さいとメスとの区別がつきにくいのですが、今回はしっかり特徴の出た個体が入りました。現在ヒレ先の赤ははっきり写っていないですが、飼い込むとより濃く、二又に分かれた尾びれの先が赤くなっているのがわかるようになります。
ペルースカラレエンゼル(ブリード)
ペルー産のワイルドスカラレエンゼルを元にブリードした個体です。ワイルドエンゼルは産地によってそれぞれ特徴があり、それを残した原種の系統は改良品種とはまた違った魅力があります。
ブラックラインドワーフダーターテトラ
黒いラインが目立つ小型のダーターテトラです。バンドの入り方は個体差があるのか、今回入荷した中だと写真手前の個体のようにギザギザ感のある個体もいます。
別個体です。
こちらの個体はまっすぐラインが入っているように見えます。
ダーターテトラらしく、斜め上に頭を向けて底で定位していて、何かの拍子にピュンと泳いでまた底砂上に戻るという、「底棲魚のテトラ」という個性的な生態を見せてくれます。

ホンコンプレコ
平べったく吸盤状の口でコケを食べるのでプレコと名前がついていますが、ドジョウに近いタニノボリ(ヒルストリームローチ)の仲間です。本種は茶色みのある唐草模様が特徴で、現在背びれを畳んでいるのでわかりづらいですが、黄色い背びれに赤い縁取りがある派手な色をしています。この仲間は同種同士である程度テリトリーの主張があり、興奮するとより色が出ます。
ボルネオプレコ
こちらはボルネオ産のタニノボリの仲間です。こちらはクリーム色の斑点が散らばる模様をしています。今回大きめサイズの個体が入っています。写真右の個体が特に大きいですが、写真左くらいの少し大きめくらいの個体が多いです。ボルネオプレコとして売られている魚には近縁の複数の種類が含まれていて、模様の違いが見られます。
今回の個体はサイズの問題もあるかもしれませんが、やや細かいスポットがびっしり入っていて綺麗だと思います。

バタフライレインボー(ペア)
先日入荷の個体が好評で残り1ペアになったので、再入荷しました。少し小さめですが、今回もオスはヒレが伸び、発色も出ています。写真のようにヒレの途中まで発色が進んでいるので、もう少しなじんで成長すればよりヒレの色が出てくると思います。
ホースフェイスローチ
派手な模様が無いことから和風な雰囲気のあるローチですが、熱帯魚です。馬のような顔つきがユーモラスですが、体には透明感と真珠のような光沢があり、ぽつぽつと斑点模様が並んでいて意外と美しさのある魚だと思います。スポンサーサイト