18.9.21 入荷情報 「レアな"赤鉛筆"他、コリドラス、プレコなど色々入荷しています」
皆さんこんにちは。
今回はレアな赤いペンシルフィッシュの他、
コリドラス、プレコ、ポリプテルス、アピストなど色々入荷がありました。
■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)
![]() ↑「ブラッドレッドペンシル」 ドワーフペンシルに似た体型、ライン模様に美しい赤い発色が乗るペンシルです。 |
![]() ↑「コリドラス・ロレトエンシス 3-3.5cm(調整中)」 低い体高と、鼻先の部分でストンと落ちる角ばった顔つきの「ラウンドノーズ」という体型のコリドラスです。 |
↑「コリドラス・メリニ 3cm(調整中)」 アイバンド、背中に沿ったバンドとメタエに似たパターンのコリドラスです。 |
![]() ↑「コリドラス・アトロペルソナータス 2.5cm (調整中)」 明るい白い体色に、大きめのスポットが入るコリドラスです。 |
![]() ↑「スーパーレッドブッシープレコ 3cm」 ヨーロッパで品種改良されたブッシープレコで、赤みの強いオレンジの体色になります。 |
↑「レッドマーブルブッシープレコ 3cm」 こちらはオレンジ色の体色に、焦げ茶色の模様が乗る品種です。 |
↑「サタンプレコ(調整中) 4cm」 鼻管が太く伸びるので、サタン(悪魔)の角にたとえてこの名前があります。 |
↑「ポリプテルス・セネガルス アルビノロングフィン 7cm」 背びれが伸びて変わった姿になるセネガルスの改良品種です。 |
↑「アピストグラマ・トリファスキアータ(欧ブリード・ペア)」 小型のアピストですが、背びれを広げると長い棘条がトサカのように伸び、とても存在感があります。 |
↑「南米淡水フグ(再)」 ほど良い大きさの小型のフグです。 |
↑「ミクロラスボラ・ハナビ(調整中)」 水合わせ中なので体の色は飛んでいますが、いいサイズの個体が入っています。 |
↑「バルーンパールグラミー(再) (調整中)」 人気につき再入荷しました。 |
↑「フロントーサ」 白黒のバンド模様に、青白いヒレの色をしたアフリカンシクリッドです。 |
↑「ニードルリーフルドウィジア」 針のように細い葉が特徴のルドウィジアです。 水中葉はこのようにとても細長い葉になります。 |
■テトラ いい発色をしています
ペルビアンテガータステトラ
ヒレの発色、体の光沢が綺麗になっています。
テガータス系の特徴の体のスポット模様も出てきました。
ペレズテトラ
「そのうち発色すると思います」的なことを、入荷した時の記事で書いたと思うんですが、
もうここまで発色してきました。
角度を変えて見てみると、背中の独特の緑がかった発色もわかります。
レッドダイヤモンドペレズテトラ
ペレズテトラといえばこちらも…
残り4匹で、素晴らしい発色をしています。