fc2ブログ

18.9.18 入荷情報 「コリドラス 元気な個体が入荷しています」

皆さんこんにちは。
コリドラス、ゲオファーグスが中心で入荷しています。

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

コリドラス・デビッドサンジィ

↑「コリドラス・デビッドサンジィ 4.5cm(調整中)」

メタエに似た、肌色の体色とアイバンド、背びれから尾びれに斜めに入るバンドが特徴です。
メタエに比べると体型がスマートなロングボディになり、また地肌の色も明るい印象です。


コリドラス・シムラータス

↑「コリドラス・シムラータス 4cm(調整中)」

メタエのロングノーズ版と言われるコリドラスですが、尾びれに明瞭な縞模様が入ることや
体の内側にも模様が入ることから、体型以外にもメタエとは印象が異なります。
メタエが丸っこい体型でかわいい印象のコリドラスなのに対して、こちらはロングノーズらしい精悍な顔つきです 。


コリドラス・グァポレ

↑「コリドラス・グァポレ(調整中) 3.5cm」

カウディマクラータスの模様で、エレガンスの体型という変わったコリドラスです。
水槽に馴染むと地肌がより濃い赤茶色になります。
性質はエレガンスに近く、水槽の中ほどをよく泳ぎ回ります。


コリドラス・コンコロール

↑「コリドラス・コンコロール 3.5cm(調整中)」

黒っぽい体色、赤紫色の背びれ、尾びれと他のコリドラスには見られない独特の色合いをしたコリドラスです。
丸みを帯びた体型をしていて、雄は背びれが伸びやすいことでも知られています。
今回の入荷個体は大きめサイズで、本来の体色もほどなく出てきそうです。

他のコリドラスも含め、今回入荷したコリドラスは状態が良さそうです。
糸状寄生虫を持ち込まないように薬浴は行うので一定期間は調整しますが、
早めに調整完了できると思います。


レッドゲオファーグス

↑「レッドゲオファーグス 8cm」

久々の入荷です。
入荷の多い5cm程度の幼魚から、ある程度成長した若魚サイズですが、
既にかなり綺麗に発色しています。
「レッド」という名前通りのヒレの赤い発色、体やヒレに入る青い光沢が美しいです。
これから腹びれや背びれの先端が伸びていきます。


 

アカリクティス・ヘッケリー

↑「アカリクティス・ヘッケリー 5cm」

こちらも人気のゲオファーグスの仲間です。
ゲオファーグス属に比べて丸顔で柔和な顔つきをしています。
本種はまだあまり特徴は出ていないですが、背びれや尾びれの軟条が赤く色づいてフィラメント状に伸びて
レッドゲオファーグスとはまた違う美しさになります。


バルーンコバルトブルーラミレジィ

↑「バルーンコバルトブルーラミレジィ」

コバルトブルーラミレジィのバルーン体型の品種です。
コバルトブルーの体色はそのままに、コロンとしたかわいらしい体型になっています。


ボララス・ブリジッタエ

↑「ボララス・ブリジッタエ(調整中)」

全長2cmほどで、観賞魚としては最小クラスの小型コイの仲間です。
本種はボララスの仲間の中でも強い赤みが出て、ヒレにも赤い模様が入ります。
写真のように発色は個体ごとにまだばらつきがありますが、発色が早い個体はかなり赤くなっています。


カージナルテトラ 大

↑「カージナルテトラ 大」

大きめのブリード個体です。
しっかり青く光るラインと赤いお腹が発色しています。


ゴールデンバルブ

↑ゴールデンバルブ」

黄色い体に光沢が入り、金色に見える小型コイです。


ポピュラーなラミレジィも綺麗です。

ゴールデンドイツラミレジィ

国産ゴールデンドイツラミレジィ

雌の発色も良くなってきました。
白と黄色(オレンジ~赤)の部分が綺麗に分かれてきて、白い部分に青い光沢が乗っています。

 

 

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード