皆さんこんにちは。
まだまだ暑い日が続きますが、8月も今日で終わりですね。
今日は種類は少ないですが、美しい体色のインレキプリスなどが入荷しています。
■おすすめの入荷魚
(中野愛魚園入荷情報)
|
↑「インレキプリス・アウロプルプレウス」
ミャンマーのインレー湖に生息するダニオ系のコイの仲間です。
最大10cmと小型コイと中型コイの中間くらいのサイズになります。
泳ぎも活発なので、90cm以上の水槽でゆったり飼うと魅力が引き出せると思います。

本種の特徴はこの金色の光沢に青いバンドが並ぶ、独特の模様です。
アウロ(金色)プルプレウス(紫色の)と、学名も体色そのままです。
アマゴやヤマメなどの渓流魚の雰囲気があります。
|
↑「タイガーヒルストリームローチ」
平べったい体型と吸盤になった口など、プレコに似た外見ですが
東南アジア産のドジョウやコイの近縁の「ヒルストリームローチ(和名でタニノボリ)」というグループの魚です。
岩肌を流れる急流に張り付くのに適応しており、水槽内でも水流を好みます。
ヒルストリームローチの中でも、くっきりしたラビリンス模様から人気のある種類です。

1匹だけですが、大きめの個体がいます。
プレコのキングロイヤルのような模様になっています。

若いサイズの個体もいます。
成長差か個体差かわかりませんが、小さい個体は細かい網目模様になっています。
|
↑「アウロノカラ・ヤコブフレイベルギ」
ピーコックシクリッドなどが属するアウロノカラ属のアフリカンシクリッドの一種です。
鮮やかなオレンジ色の体色と青白いヒレの差し色が美しいです。
顔とボディの後半の色が薄くなっている部分は、成長するとメタリックブルーの発色が出てより綺麗になります。
|

↑「ブラックエンペラーテトラ」
エンペラーテトラの改良品種です。
原種の黒いラインを体全体に拡大したような外見です。
右側の個体が以前からいる少し成長したサイズの個体で、濃い黒の体色と青く光る目が面白い姿になります。
|
↑「レッドテール イエローファントムテトラ」
赤い体色のレッドファントム、黒い体色のブラックファントムに対して、
淡い黄色に赤い尾びれが特徴の「イエローファントムテトラ」です。
他のファントムテトラ同様、飼育しやすく性格も温和でおすすめのテトラです。
|
↑「アルビノブラックネオンテトラ」
原種とは対照的に全身が白い、アルビノのブラックネオンテトラです。
白いラインや目の上のオレンジ色など、原種の特徴もしっかり残っています。
|
|
スポンサーサイト
theme : 熱帯魚
genre : ペット
tag : 熱帯魚アクアリウム