18.3.27 「入荷延期につき、調整完了の魚、綺麗になった魚を紹介します」
皆さんこんにちは。
サイトでは「今日の入荷予定」とお知らせしていましたが、
入荷が明日に延期になりましたので、金曜日(3/30)の更新で掲載することにしました。
今回は調整完了の魚や、綺麗になった魚をブログで紹介することにします。
■調整完了の魚の紹介
コリドラス・メタエ
コリドラス・アクセルロディ
メタエが残り2匹、アクセルロディが残り1匹となっています。
両方3cmほどですが、状態は良好です。
ラスボラ・ヘテロモルファ&エスペイ
発色も良くなってきました。
チョコレートグラミー
今回はとても順調にトリートメントが完了しました。
のぞきこんでもあまり怯えなくなってきました。
ミクロラスボラ・ハナビ
最近大きめで発色も良好な個体が入荷するようになっています。
ブルーがかった紺色の光沢に花火のようなスポット、
オレンジ色の発色が美しいです。
トランスルーセントグラスキャット
■綺麗になった魚。撮影しなおしました。
コリドラス・コンコロール&レオパルダス
(それと、写真に写ってないですがトリリネアータスXL)
こちらはあと1回薬浴したら調整完了です。
奥にいるレオパルダスは模様が細かく、薄くアイバンドが入っていて個性的な外見をしています。
ゴメズィやオルフノプテルスに近い印象を受けます。
トカンチンスニュータイガープレコです。
らんちゅう水槽上段に移しました。
ニュータイガーは産地によっていろいろなタイプがいますが、
トカンチンス産のものは明るい黄色が綺麗です。
ニュータイガーの特徴として、頭部に縦にストライプが入ります。
エンペラープレコ
地肌の色が黒に近い焦げ茶色になり、くっきりしたストライプが目立つようになりました。
ブルーレオパードタティア
こちらは軽い白点が出たので調整中にしています。
色はよく出ているんですが…
頭部の黄色、網目部分の青みがかった白の発色が出てきて、
ブルーレオパードタティア、ゴールデンレオパードタティアの
2つの別名があるのがわかりやすいです。
リネロリカリア・レッド
幼魚サイズで入荷した個体ですが、しっかりした体型になってきました。
この個体は片方の胸びれが少し反っていますが、発色は良好です。
こっちの個体は原種に近い茶色っぽい色です。
コーヒービーンテトラ
入荷時はピンクっぽい肌色だったんですが、黄色っぽいコーヒービーンらしい色になりました。
ヒレのオレンジも出てきています。
昔はレアなカラシンでしたが、ブリード個体なのでお手頃な値段です。
ベタ・スーパーデルタ ブルードラゴン
前回撮影できなかった個体です。
深いブルーの光沢、黒く縁どられたヒレと、渋い体色です。