皆さんこんにちは。
春らしい過ごしやすい日が続いていますね。
今日はプレコ、ポリプテルス、ベタ(ブリード&ワイルド)など入荷しています。
■おすすめの入荷魚
(中野愛魚園入荷情報)
|
↑「グロースポットスパングルプレコ 7cm」
スタースパングルと同じく、シュードアンシストルスというグループに属するプレコです。
スタースパングルに比べてスポットが大きめで目立ち、これが「グロー(輝く)スポット」の由来と思われます。尾びれは黄色く縁どられます。
ややマイナーなプレコですが綺麗な模様で、雄は口の周りにヒゲのように棘が生えるという変わった特徴もある、面白いプレコです。
最初は捕まえて撮影したんですが、自然にしている状態だと色が落ち着いたので両方紹介します。
|
↑「ポリプテルス・ビキールspコリバ(ブリード) 14cm」
ビキール・ラプラディの地域変異、または近縁種と言われている大型ポリプテルスで、見た目はラプラディに似ていますが、こちらは体のブロッチ模様(四角い斑点が連なった模様)が
より大きく目立つのが特徴とされています。
|

↑「ポリプテルス・オルナティピンニス(ブリード)」
黒に黄色のスポット模様が派手なポリプテルスです。
|

↑「ベタ・インベリス」
トラディショナルやスーパーデルタなど、改良品種のベタはベタ・スプレンデンスから
品種改良されたものですが、こちらのベタ・インベリスはそれとは別種で
野生のままの体色のいわゆる「ワイルドベタ」の代表種です。
高価で入荷の少ない種類の多いワイルドベタとしては、手ごろな値段のベタです。
尾びれの縁取りと尻びれの先、腹びれが赤く、ヒレから体にかけて青く光るスポットが入る
綺麗な発色をします。
|
↑「ベタ・スーパーデルタ」
今回はやや青白いホワイトに黒のマーブル模様が入る、
ホワイトマーブルタイプの個体が2匹入荷しています。

こちらの個体は黒目がちで、尾びれの外側に黒い色が入っています。
|

↑「(再)チャンナ・オルナティピンニス 10cm」
再入荷です。
今回もほぼ同サイズで、発色・状態も良好です。
|

↑「ニューギニアレインボー(雄・大きめ)」
ヒレが良く伸びる小型のレインボーフィッシュです。
今回は大きめの雄が入荷していて、写真のようにすでに盛んにフィンスプレッディングをしている個体もいます。
ヒレだけでなく体色も綺麗で、青緑色の体色と赤みがかったヒレをしています。
|
↑「国産ゴールデンドイツイエローグッピー(ペア)」
ドイツイエロータキシードグッピーの体色が、
透明感のある肌色のゴールデンという色になった品種です。
地肌が温かみのある体色になっているのと、ゴールデン体色の影響で
タキシードの黒が薄くやや透けた色になっているのが特徴です。
|
↑「(再)オトシンクルス・ネグロ(調整中)」
追加で入荷しています。
オトシンクルスとしては、水槽内でも繁殖しやすい種類とされています。
雌は写真右側のようにお腹が膨れてくるのでわかりやすいです。
|

↑「ダイヤモンドネオンテトラ」
こちらも追加です。
新しく入荷した個体はまだ赤の発色が甘いですが、
ネオンテトラの仲間は発色が早いので、
右側の以前からいる個体のようにすぐに鮮やかな色が出てくると思います。
|

↑「ルドウィジア・レペンス」
ポピュラーなルドウィジアです。
水中葉は環境によって赤みが出てきます。
|
調整完了個体の紹介 |

↑「コリドラス・コロンビアジュリー 5cm」
大きめのワイルドジュリーです。
模様から見るとトリリネアータスの範疇に入る個体だと思います。
先日入荷したトリリネアータスXLとサイズはあまり変わらないです。
|
スポンサーサイト
theme : 熱帯魚
genre : ペット
tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシンコリドラスベタスネークヘッド古代魚ポリプテルス