皆さんこんにちは。
早いものでもう3月です。
今回はコリドラス、プレコ、スネークヘッド、小型魚、エビなどなど、色々入荷があります。
また、2月は金曜日のみの更新でしたが次回は火曜日(3/6)にも更新予定です。
■おすすめの入荷魚
(中野愛魚園入荷情報)
|
↑「チャンナ・オルナティピンニス 10cm」
プルクラに似た中型スネークヘッドで、こちらのほうが入荷が少なめです。
青みがかった体色にオレンジの斑点が入る体色、胸びれのタイガー柄など
プルクラと共通する点はありますが、プルクラの場合細かく入る黒い斑点が
大きく多数入り、とても目立ちます。
また、プルクラに比べて底にいることが多いようです。
今回の個体はあまり人を恐れず自分から寄ってきていてかわいいです。
|
↑「コリドラス・トリリネアトゥス(調整中) 5cm」
「ジュリー」として、3cmくらいのサイズの個体が良く入荷するコリドラスですが、5cmほどある大型の個体が入荷しています。
本来のジュリーに比べて、顔の模様が細い線が集まった網目状になります。


3匹目の写真の個体はちょっとお疲れ気味のようですが、模様が入り組んでいて綺麗です。
|
↑「コリドラス・レオパルドゥス 4-5cm」
「ヒョウ柄の」という意味の名前のコリドラスで、ジュリー(トリリネアタス)に似ていますが模様が太い線状になり、
この模様がヒョウ柄に見えるのでこの名前があるようです。
また、体がやや細長く口の先が伸びるセミロングノーズ体型になります。
|

↑「エンペラープレコ 7cm」
焦げ茶色の体色に、黄色いストライプがくっきりと入る小型プレコです。
タイガー系プレコをより綺麗にした感じのプレコです。
他の水槽に、以前入荷した9cmの個体もいます。
|

↑「タパジョスグレイトリムプレコ 8cm」
グレーの地肌に黒い水玉模様が入る中型プレコです。
トリムと名前はついていますが棘が生えるトリム系とは違う
レポラカンティクスというグループに属し、
やや平べったい体型、吻端が伸びる長い顔、後頭部に角のようなでっぱりがあります。
|

↑「国産黒ビーシュリンプ」
黒、白の発色が良い国産ブリードのビーシュリンプです。
写真のように黒白が均等なタイガーバンド個体、
白が多い個体、その中間の個体がいます。
|

↑「オリジアス・ウォウォラエ(ペア)」
雄のメタリックブルーの体と赤のヒレが美しい卵生メダカです。
オリジアスというのは日本のメダカも属するグループで、体型やヒレがよく似ています。
繁殖も容易です。ペア販売なのでぜひブリーディングしてみてください。
雄は↑の写真よりさらに色が濃く綺麗になります。

実は、雌も結構発色するのがこのメダカのいいところです。
このように、緑色がかった光沢を帯びた体とオレンジのヒレになります。
|

↑「紅帝メダカ」
当店では初めて入荷したメダカです。
楊貴妃よりもさらに色が濃いオレンジ色になります。
|
↑「スカラレエンゼル ペルー産ワイルド」
サイズは小さいですがワイルドもののエンゼルです。
今のところバンドがうっすら出てきたくらいですが、
原種エンゼルは産地によって色々個体差があり今後の成長で
特徴が出てくると思います。
以前同じペルー産の表記で入荷があった個体はこのような感じでした。
|

↑「ベタ スーパーデルタ」
フレアリングするとヒレの大きさがよくわかります。
青の体色にヒレが白く縁どられる「ブルーバタフライ」という表現のスーパーデルタです。
|

↑「チョコレートグラミー(調整中)」
チョコレート色の小型のグラミーです。
調整中ですが、今回は比較的調子が良さそうです。
|

↑「RREA紅白ソード」
紅白の体色が綺麗なソードテールです。
リアルレッドアイアルビノのため、体に透明感が出ています。
|
■前回の魚の写真を改めて…
カメラの問題で写りがよくない写真での紹介になった魚を改めて撮影しました。
今回は特徴がよくわかる写真が撮れたと思います。

コリドラス・アクセルロディ

ブロキス・スプレンデンス
まさにエメラルドグリーン!という感じの体色です。
コリドラス・メタエ

ロージーローチ
こちらは白点のため調整中にしておきます。
スポンサーサイト
theme : 熱帯魚
genre : ペット