重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

18.2.23 入荷情報 「小型魚、コリドラスなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
春のような陽気の一日でした。もうすぐ冬も終わりですね。
今日は小型魚、調整中ですがコリドラスなど入荷しています。

今日はいつも使っているデジカメが使えなかったので、
別のカメラで撮影したため画質が良くないです。
細部がはっきり写っていないので、体色や全体の見た目の印象の参考にご覧ください。

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

_DCF00026.jpg

↑「ロージーローチ」 

ドジョウの仲間ですが、あまり細長くなく、またよく泳ぎ回ります。
見た目、行動がハゼの仲間のように見える変わった種類です。
ロージー(バラ色の)という名前のように、オレンジ色に発色します。

ロージーローチ 

以前入荷した個体の写真から。
しばらくするとこのくらいに発色してくると思います。


 

↑「コリドラス・メタエ&
 コリドラス・アクセルロディ(調整中)」
 

どちらも肌色で黒い模様が入るコリドラスです。
メタエ(写真左側の1匹)は、背びれが黒く
背中を沿って尾びれまで黒いラインが入ります。
アクセルロディ(写真左上、中央、右)はメタエと違い
体の中央にラインが入ります。


ブロキス・スプレンデンス

↑「ブロキス・スプレンデンス 4-5cm (ブリード)」 

コリドラスに似た近縁種「ブロキス」の一種で、
スプレンデンス種は手ごろでポピュラーな種類です。
背びれの条数がコリドラスより多く幅広なのが特徴で、
コリドラスと比べて大きくなる種類が多いです。
(ブロキスとしては小柄なスプレンデンスでも7-8cmほどになります)

明るいグリーンの光沢のある体色で、「エメラルドグリーンブロキス」とも呼ばれます。


ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー

↑「ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー」 

ヘテロモルファの改良品種です。
三角形模様の縁がにじんだ感じで全体的に青みがあり、
頭の光沢が目立ちます。


ロックシュリンプ

↑「ロックシュリンプ」 

毛が生えた腕を広げて、水流に乗って流れてくる餌を集めて食べる習性で知られる大型のヌマエビの仲間です。
岩のようなごつごつした見た目が印象的ですが、性質はとても大人しく
小さい魚との混泳も問題ないです。
今回は小さい個体、中ぐらいの個体、大きめの個体と様々なサイズが入荷しました。


ロージーテトラ

↑「ロージーテトラ」 

桜色の体色が綺麗なテトラです。
背びれ、尻びれの先が白くなり、雄は特に長く伸びます。
今回は既に雄の特徴が出た大きめの個体が入荷しています。
発色は今のところこのくらいですが、状態もよさそうなのでより綺麗になってくると思います。



ロングフィンブッシープレコ

↑「ロングフィンブッシープレコ」 

ブッシープレコのヒレが長く伸びるロングフィンタイプの品種です。
ノーマルのブッシーと同じく飼育しやすいです。


スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムコリドラスドジョウ

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード