重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

17.2.3 入荷情報 「かわいいミニチュア淡水カレイです」

皆さんこんにちは。
暖かく過ごしやすい日が続いていますね。
今日は当店では久しぶりに北米淡水カレイが入荷しました。

>■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

北米淡水カレイ

↑「北米淡水カレイ 2cm」
 

海のカレイそのままの姿で、淡水でも飼育できるのが魅力の淡水カレイです。この北米淡水カレイは水槽内では成長して10cmほどの小型種です。
カレイらしく底砂に潜ったり、砂の色に合わせて色を変えたりといった習性も楽しめます。

淡水カレイ 綺麗な目

フグもそうですが、海水魚起源の魚は目が虹色に反射して綺麗な種類が多いように思います。


スリーラインペンシル

↑「スリーラインペンシル」 

スマートな体型と特徴的な模様のペンシルフィッシュです。
ペンシルフィッシュにはヒレに赤い模様が入る種類が多いですが、本種は特に鮮やかに入ります。
さらに口、目、体の中央にも赤いスポットが入っています。


↑「コリドラス・アガシジィ 調整完了 4cm」 

セミロングノーズ体型に黒い斑点模様が入るコリドラスです。
飼育しやすく値段も手ごろな種類なので、セミロングノーズコリドラスの入門種としておすすめです。
バリエーションが多いのか、複数の近似種がアガシジィとして扱われているのか、
体型や模様、色に若干違いがある個体が混じっていることがあります。
↑の写真では手前の個体が少しずんぐりしていて、後ろの個体がスマートでオレンジ色が目立っています。

なお、調整完了個体と調整中個体の表示は今まではテキストで表示していましたが、
よりわかりやすいようにアイコンで表示することにしました。


ポリプテルス・パルマス

↑「ポリプテルス・パルマス(ブリード) 8cm」 

黄色い斑点ところっとした体型がかわいい、小型のポリプテルスです。
ポリプテルスの仲間としてはわりと活動的な種類で、それも魅力のひとつです。



ゴールデンドイツラミレジィ

↑「(再)ドイツゴールデンラミレジィ(国産・ペア)」 

再入荷です。
今回はよりドイツゴールデンラミレジィらしい発色の写真が撮れました。
早い段階で顔の赤みが強く出ています。

ゴールデンドイツラミレジィ

この角度からだと、体の青い光沢が強調されて見えます。


アピストグラマ・バエンシィ

↑「(再)アピストグラマ・バエンシィ(国産・ペア)」 

こちらも再入荷です。2ペアいます。
左からヒレの色がわかりやすいアングル、右上が体側の青い光沢が出ているアングル、右下が雌と1枚の画像にしてみました。
若魚ですが、雄雌とも色の特徴はよく出ています。


 

■ダエモン これからまだまだ綺麗になります 

サタノペルカ・ダエモン

サタノペルカ・ダエモン

体の青い光沢やヒレの赤みが出てきました。
発色が進むとさらに綺麗になるんですが、とりあえず現状の紹介ということでアップしておきました。

サタノペルカ・ダエモン

ゲオファーグスらしく、時折折りたたみ式の口を開いて底砂をついばんでいます。

コリドラス・メタエ

コリドラス・メタエ

残り2匹となっています。
少し成長してしっかりした体型になってきています。
体色は環境によって変わりますが、砂の色が明るいせいか黒いバンドとのコントラストの強い、明るい肌色になっています。

 

バジスバジス

バジス・バジス

餌を与えて興奮しているせいか、普段とはだいぶ印象の違う色になりました。
「カメレオンフィッシュ」の別名のある魚らしい変わり身の早さで、色はすぐに戻ります。

 

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムシクリッドカラシンコリドラス

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード