fc2ブログ

17.1.10 入荷情報 「原種エンゼル、綺麗な青系ディスカス各種が入荷しています」

皆さんこんにちは。
寒い日が続いていましたが、今日の広島は久しぶりに
暖かい日差しで過ごしやすい一日でした。

今日は入荷少なめの原種エンゼルや、ディスカスの改良品種などが入荷しています。

■おすすめの入荷魚 (中野愛魚園入荷情報)

デュメリリィエンゼル

↑「デュメリリィエンゼル」 

エンゼルフィッシュの原種としては、並エンゼルを始め、改良品種がポピュラーに流通する「スカラレエンゼル」、縦にヒレが長く伸びる「アルタムエンゼル」が有名ですが、こちらの「デュメリリィエンゼル」はそれらに比べて見る機会は少ないですが面白い特徴を持った原種エンゼルです。

一番の特徴は、ヒレが縦方向より後ろへ伸び、体高も低い独特の体型です。
↓のようにスカラレエンゼルは正三角形に近いシルエットになり、アルタムエンゼルはさらに縦長になりますが、それとはだいぶ違った印象です。

並エンゼル?

最初の写真を拡大したのがこちら↓

デュメリリィエンゼル


ブルースネークスキンディスカス

↑「ブルースネークスキンディスカス 5-6cm」 

青系ディスカスが3種類入荷しています。
まずはこちら。
体からヒレにかけて、とても細かい網目模様が入ります。
スネークスキン(ヘビ皮)ということで、ヘビの鱗のような模様からこの名前があります。


ブルーチェッカーボードディスカス

↑「ブルーチェッカーボードディスカス 5-6cm」 

青に太目のレッドストライプが入る品種で、ブリリアントターコイズに似ていますがストライプの入り方がネットワークのように入り組んだ感じになります。


コバルトブルーディスカス

↑「コバルトブルーディスカス 4-5cm」 

こちらも赤いストライプが入る青系ディスカスです。
ストライプより青い地肌のほうが目立つ発色になります。


南米淡水カレイ

↑「南米淡水カレイ(ペルー) 11cm(調整中)」 

北米淡水カレイに比べて大きくなる、南米淡水カレイです。
丸みが強いカレイらしい体型で、体に大きい斑点が、尾びれにそれを縮小した感じの小さい斑点が入っています。

南米淡水カレイ

現在11cmですが、最終的には20cm以上になり、魚食性も強いです。
かわいらしい印象のあるカレイですが、本種は迫力あるフィッシュイーターとして楽しめる魚です。



レッドテールイエローファントムテトラ

↑「レッドテールイエローファントムテトラ」 

レッドファントム、ブラックファントムに比べてマイナーな感がありますが、
本種も他2種のファントムテトラに負けない美しさのあるテトラです。
体の色が黄色く、尾びれを始めとしたヒレが赤く、先端が白くなって綺麗です。

写真は以前からいる発色済みの個体で、今回入荷した個体はまだ色が薄いですが、
写真くらいの色が出た個体も十分数がいます。


ヒドジョウ

↑「ヒドジョウ」 

マドジョウの黄変種で、明るい黄色~肌色の体色が特徴です。
アルビノと違い目は黒いので、ぱっちりとした目が目立ってかわいらしい感じです。
マドジョウと同様に丈夫で低温にも強い、飼育しやすいドジョウです。


国産ブルーグラスグッピー(ペア)

↑「国産ブルーグラスグッピー(ペア)」 

グッピーの定番品種です。
青いグラス模様の尾びれと、白と紺色の爽やかな体色が人気です。


ゴールデンアカヒレ

↑「ゴールデンアカヒレ」 

黄色っぽい体色の、アカヒレの改良品種です。


ゴンゴタローチ

↑「(再)ゴンゴタローチ 7-8cm」 

大きめサイズのゴンゴタローチ、再入荷です。
一旦砂に潜ってから顔を出したら頭に砂粒がたくさん乗った面白い姿が撮れたので紹介します。


アルビノカージナルテトラ

↑「(再)アルビノカージナルテトラ」 

店舗奥のカージナルテトラの水槽に、アルビノカージナルテトラを30匹入れてみました。
カージナルテトラに混じって泳いでいます。
明るい体色が際立っている感じです。


 

■寄せ植え水草 もう一つ水草が出てきました

寄せ植え水草 

寄せ植え水草は時間が経ってから目立たなかった水草が伸びてくることがあります。
↑の俵型の寄せ植え水草から、ロタラ・ナンシアンらしき細葉のロタラが出てきました。

寄せ植え水草

よく見ると、先日入荷した球型にも同じ種類と思われる水上葉があるのがわかります。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムシクリッドカラシングッピー

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード