重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

15.10.2 入荷情報 「淡水で飼えるシタビラメです」

皆さんこんにちは。

今日の入荷は一般種中心に色々です。
珍しいところでは淡水シタビラメが入ってます。

■ワンラインではなくなりましたが…ワンラインドワーフボティア

淡水シタビラメ (タイ産)

ワンラインドワーフボティアが大きくなってきました。
既に模様が変化して「ワンライン」ではなくなっている個体もいますが、
本種はドワーフボティアの2倍ほどの大きさになって模様も幼魚の1本線から
細かい格子模様に変化します。

ドワーフボティアを大きくした感じになるのでジャイアントドワーフボティアという名前で入荷することもありますが、
模様が変化するのでそちらの名前のほうが適切かもしれません。

■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)  

淡水シタビラメ (タイ産)

↑「淡水シタビラメ (タイ産)」

海水魚のシタビラメはフレンチや和食の食材として使われる魚ですが、こちらは熱帯産の淡水性の種類です。
ウシノシタなど日本の海で見られる種類に比べると体が丸っこくて普通のヒラメやカレイのようなシルエットですが、
尾びれが背びれ、尻びれと融合しているシタビラメの特徴は確かにあります。

今はコリドラス水槽でストックしています。
淡水の熱帯魚と、一見海水魚のような魚が一緒に泳ぐ様子は楽しいです。


グラスブラッドフィン

↑「グラスブラッドフィン」

透明な体で尾びれが赤くなるのが特徴です。
デリケートそうに見えますが見た目によらず丈夫で、dd活発に上層を泳ぎ回ります。
元々、「ブラッドフィン」という銀色で不透明な体、赤いヒレのテトラがいるんですが、
そちらが性格が荒めなところから敬遠されるようになり、
こちらのグラスブラッドフィンのほうがポピュラー種として親しまれるようになりました。


ー
レッドファントムテトラ

↑「レッドファントムテトラ & ブラックファントムテトラ」

ハロウィンが近いから…というわけではないですが、幽霊(ファントム)の名前が付いたテトラを紹介しておきます。
安価で飼育しやすく、大人しい人気のテトラ2種です。
どちらも近縁で特徴が似ており、背びれや尻びれが長く伸びます。

レッドファントムテトラは赤みの強いワイルド個体もよく入荷しますが、ブリード個体も
しばらく飼い込めば十分赤くなります。
ブラックファントムテトラは雄が真っ黒に、雌は赤みのあるグレーになります。

レッド&ブラックファントムテトラ 

今回入荷個体はまだ色は出てないですが、テトラの仲間としては色の出やすい魚です。
以前入荷した個体は既にそれなりに色が出ているものが残っているので、発色の参考として掲載しておきます。


ペルーグラステトラ

↑「(再)ペルーグラステトラ」

先日も入荷しましたが、数が少ないせいか皆気ままにばらばらで泳いでいるので、
群泳させてみたいと思い、追加してみました。
正面水槽にいます。今のところ集まって泳いでいますが…どうなるでしょうか?


ベックフォルディペンシル

↑「ベックフォルディペンシル」

ペンシルフィッシュの仲間としては最もよく見かける種類です。
安価ですが、雄は成熟するとラインの上下に赤い線が出て綺麗になります。


ダトニオ・プラスワン

↑「ダトニオ・プラスワン 4cm」

ダトニオの中ではポピュラーな種類です。
ベビーサイズより少し育った個体です。


国産黒白ビーシュリンプ
国産レッドビーシュリンプ

↑「国産黒白ビーシュリンプ&レッドビーシュリンプ」

黒白ビーはこのところ入荷が無く、久しぶりの入荷になりました。
綺麗なタイガーバンド個体が主で、白い部分が多いタイプも少しいます。


ロックシュリンプ

↑「ロックシュリンプ」

少し大きめ個体が入荷しています。


寄せ植え水草

↑「寄せ植え水草(球型・小)」

ラージパールグラスをメインに各種水草を植え込んだ商品です。
底砂に植える必要が無いのでレイアウトにすぐに使えます。
到着当初なので見た目がまだ悪いですが、葉が光を浴びて伸びてくると綺麗になってくれると思います。


スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード