重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

15.9.29 入荷情報 「スカーレットトリム、カミハタブリードが入りました!」

皆さんこんにちは。

今月はシルバーウィークもあり、多くのお客様に来ていただきありがとうございました。

今回はスカーレットトリムのカミハタブリード個体他、
プレコが色々とワイルドもののテトラ・ペンシルを中心に入荷しています。

■グリーンミリオフィラム

グリーンミリオフィラム

前回、入荷して植えたばかりでくたっとした状態のものを載せてしまったんですが、
しっかり光に向かって伸びた状態になったので改めて。
こちらの自然に細かい葉が広がった様子が本来の姿です。
マツモをさらに細かくした感じの繊細な水草です。


■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)  

スカーレットトリムプレコ ブリード

↑「スカーレットトリムプレコ(カミハタブリード) 2-3cm」

このサイズのスカーレットトリムは珍しいです。
カミハタブリードで、サイズは小さいですがしっかり太っています。
幼魚ですが、お手ごろなプライスとなっています。

スーパースカーレットトリムが親のF1個体ということです。
尾びれはソリッドに近く、今後の成長が楽しみな個体です。

スカーレットトリムプレコ ブリード

小さくてかわいいですが、この体の厚みと顔つきはやはりトリム系らしい特徴です。


ブラックウィズホワイトカイザープレコ

↑「ブラックウィズホワイトカイザープレコ 6cm」

黒に白いスポットの模様のプレコの中でも、特に美しいといわれるのが本種です。
スポットのフチがくっきりとして、またスポットが大きく目立ちます。
成長してもスポットが美しいのが本種のいいところです。

カイザー系全般の傾向として落ち着いてないと体の色が薄くなります。
今は薄いグレーに白い水玉になっていて本種の魅力が十分お伝えできませんが、
数週間から1ヶ月ほどで地肌の色が黒く、白いスポットが綺麗に見えてくると思います。

http://www.nakano-aigyoen.com/pic/pleco/data/pl_ks_bwwk.html

↑これまで当店で入荷したブラックウィズホワイトカイザーの画像をまとめています。
地肌のブラックが出た状態の参考としてご覧ください。


オレンジフィンカイザープレコ

↑「オレンジフィンカイザープレコ 6cm」

こちらはポピュラーなカイザープレコです。
黄色いヒレのフチとスポットが特徴の、きらびやかな感じのプレコです。
スポットの入り方は個体差が大きいですが、今回入荷の個体は
スポットが多数入り、それでいてわりと1つ1つのスポットが大きいので緻密な感じに見えます。


スリーラインペンシル

↑「スリーラインペンシル」

久しぶりの入荷です。
ベックフォルディペンシルなどはラインが1本ですが、本種は背中の色の濃い部分に沿って1本、
腹に沿ってもう1本と3本のラインが入るペンシルフィッシュです。
最近は模様の似たドワーフペンシルのほうがポピュラーなので、ドワーフペンシルをスマートにした感じのペンシルと言ったほうがイメージしやすいかもしれません。ドワーフペンシルと違い、尾びれの根本に2つの赤いスポットが目立ちます。

今回はいわゆるゴールデンスリーラインペンシルという、バクテリアの影響で背中がメタリックになった個体が混じっています。

ゴールデンスリーラインペンシル
ゴールデンスリーラインペンシル

↑のようなしっかりゴールデンが入ったものが2匹、
頭部周辺のみゴールデンなのが1-2匹くらいいます。




ペルーグラステトラ

↑「ペルーグラステトラ」

グラスキャットのテトラ版のような、体が透けて骨格と内臓が見えているテトラです。
透明な体の魚でも、内臓は不透明だったり光沢に包まれたりしていますが、
本種は内臓も透明で面白い形をしています。

写真で透明なコーヒー豆のような形をしている部分が内臓です。


ロバーティテトラ

↑「(再)ロバーティテトラ」

以前入荷した個体は好評につき完売しましたので、再入荷しました。
まだ発色はこのくらいですが、今回もサイズが大きめなのですぐに色は出てくると思います。


チャンナ・プルクラ

↑「チャンナ・プルクラ 10cm」

モスグリーンにオレンジ色の斑点が並ぶ綺麗なスネークヘッドです。
レインボースネークヘッドほど派手ではないですが、ほどほどに落ち着いた色で鮮やかさもある
本種をお好みの方も多いのではないでしょうか。人気のある種類です。

-

正面から。
バイオレットやレインボーに比べてクールな性格なのか、あまり寄ってこないですが
状態はいいです。


-

↑「ポリプテルス・デルヘジィ 7cm」

ブリードの幼魚サイズです。
バンドは細めですがまあまあ綺麗だと思います。


スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード