15.9.25 入荷情報 「発色のいい楊貴妃メダカです」
皆さんこんにちは。
お久しぶりのアピストグラマの他、綺麗なオレンジの出た楊貴妃メダカなど入荷しています。
※17:30追記:水草も色々入っていますので、追加で紹介しておきました。
■ひっそりと…こういうプレコもいます
スポットタイガープレコ、結構前からいるんですがサイトに載せていたほうの大きい個体が売れたので、
今残っている個体を撮影しておきました。
こうして見ると、頭から尾びれにかけてスポットがだんだん大きくなるところが面白いです。
隠れてしまうせいかあまり目立ってないですが、模様も綺麗だと思います。一押しです。
■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)
↑「アピストグラマ・カカトゥオイデス"ダブルレッド"(ペア)」 アピストグラマの改良品種としては最もポピュラーなもののひとつです。 |
↑「アンゴラバルブ」 アフリカはアジアと南米の中間に位置するためにコイとカラシンの両方が生息しており、数は少ないですがそれぞれ面白い魚がいます。 |
↑「国産アクアマリンキングコブラグッピー(ペア)」 アクアマリン遺伝子は色んな品種と組み合う特徴ですが、こちらは細かいコブラ模様とアクアマリンがセットになっています。 |
↑「国産バイオレットモザイクグッピー(ペア)」 バイオレット(紫)というよりは黒に近い紺色と白の、モノトーンなモザイク模様のグッピーです。 |
↑「スポットブロンズプレコ 5cm」 ノーマルのブロンズプレコはグレーに体の凹凸に沿った黒い線が入りますが、こちらのスポットブロンズプレコは |
↑「ショベルノーズキャット 14cm」 平べったい顔が特徴の中型ナマズです。 |
↑「ベタ・スーパーデルタ」 ブルーに赤いヒレのタイプです。 |
↑「楊貴妃メダカ」 今回の入荷個体は大きめで色がよく出ています。 |
↑「レッドチェリーシュリンプ」 エビの飼育しやすい気候だからか、ここのところとても人気です。 |
↑「ゼブラエンゼル」 先日MIXエンゼルとして他の品種とMIXで入荷しましたが、 |
↑「ゴールデンプリステラ」 アルビノの魚というと、模様が消えてどの魚なのかわかりにくくなるものもいますが、 |
↑「ヘアーグラス」 芝生レイアウトに使われる、細い葉が密生する水草です。 |
↑「ブリクサ・ショートリーフ」 一見、バリスネリアやエキノドルスのようなロゼット型水草に見えますが、 |
↑「グリーンミリオフィラム」 細かい葉がふわっと広がる質感が魅力です。 |
↑「ミニテンプルプラント」 テンプルプラントのあまり大きくならない矮性種です。 |