15.9.4 入荷情報 「テトラ、小型魚など多数入荷しています」
皆さんこんにちは。
今回は一般種のテトラ、小型魚(グッピーなど)中心に色々入荷がありました。
■ダイヤモンドの輝き!
最近、ダイヤモンドテトラの入荷サイズが小さくなっています。
入荷してすぐは特徴のダイヤモンド光沢もヒレの伸びも無く地味なんですが、
しばらく飼い込むとこのように鱗が輝いてきます。
この写真より、まだまだ綺麗になる魚です!
■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)
↑「アルビノカージナルテトラ」 ノーマルのカージナルテトラの青赤の体色を残しつつ、アルビノの透明感とやわらかい肌色の体色を加えた改良品種です。青いラインが淡い水色になっています。 大きさは入荷の多いノーマルのカージナルSサイズより大きめです。 |
↑「ベタ スーパーデルタ カッパーレッド」 光沢のあるボディが特徴の品種です。カッパー(銅)色の光沢があり、ドラゴンの白い光沢とはまた違った印象です。 |
↑「ポリプテルス・デルヘジィ (ワイルド) 16cm」 グレーに黒いバンド模様が入る中型ポリプテルスです。 |
↑「国産RRE.Aアクアマリンレッドテールグッピー(ペア) (パンジーグッピー)」 尾筒がメタリックブルー、尾びれがソリッドレッドになるアクアマリンレッドテールにリアルレッドアイアルビノがかかると、 |
↑「国産ジャパンブルーダブルソードグッピー(ペア)」 ジャパンブルー(=アクアマリン)体色で、尾びれが上下がソード状に伸びるダブルソードの品種です。
|
↑「国産ギャラクシーグラスグッピー(ペア)」 レースコブラに由来する縞模様+オレンジや黄色のグラス模様の尾びれのグッピーです。 |
↑「ミクロラスボラ・ブルーネオン」 緑色の発色をする魚は意外と珍しいのですが、 |
↑「ディープレッドホタルテトラ」 再入荷で、今回は入荷直後ですがそこそこ色が出ています。 |
↑「ピーコックスパイニーイール 12cm」 スパイニーイール(トゲウナギ)の代表種です。 中型魚の部類に入りますが、体が細く大人しいので現在の大きさなら小型魚との混泳もできます。 |
↑「タイヤトラックスパイニーイール」 体に網目が入る帯状の模様が入り、車のタイヤの跡に似ているのでこの名前があります。 |
↑「レッドチェリーシュリンプ」 綺麗な赤色の体色のエビです。 |