皆さんこんにちは。
今回も大きめのディスカスと、当店初入荷のラミーノーズテトラの改良品種などが入荷しています。
今週は金曜日も入荷・更新予定です。
■ニューレインボースネークヘッド
入荷当初に比べて若干大きくなり、発色もよくなってきました。

複数匹いますが、今のところわりと平和に共存しています。
体の赤い模様と、ヒレの青みが綺麗ですね。
■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)
↑「コバルトブルーターコイズディスカス 8cm」
全身に青い光沢の入るディスカスです。
同様に青い体のブルーダイヤモンドディスカスと比べると、顔やヒレ、体の周辺に赤いストライプがうっすら乗るのが特徴です。
|

↑「ブリリアントラミーノーズテトラ」
最近になって作出されたラミーノーズテトラの改良品種です。当店では初入荷だと思います。
透明なゴールデンラミーノーズやアルビノとは対照的に、体の光沢を強める方向での品種改良がなされています。写真より実物を見てもらうとわかりやすいと思います。
照明を反射してキラキラ光る様子からか、ダイヤモンドラミーノーズという名前で当初紹介されていましたが、最近はブリリアントラミーノーズの名称が広まっているようです。今回はこちらの名前で入荷しました。
|

↑「レモンフィンプレコ 8cm」
緑がかった抹茶色の体にクリーム色のスポットが入るプレコです。
ゴールデンブルーフィンプレコとよく似た特徴ですが、ヒレにグラデーション状に黄色の縁取りが目立つという違いがあります。
今はまだそれほどでもないですが、背びれの先端がよく伸びるという性質があります。飼い込むことにより、コリドラスのハイフィン個体のような形の立派な背びれになります。
|

↑「マーブルハチェット」
手斧(ハチェット)型の独特の体型のカラシンです。
このマーブルハチェットは大理石のような黒い縞模様と光沢が交互に入る模様が特徴です。
|

↑「ディープレッドホタルテトラ」
ホタルテトラの中でも最も鮮やかな、赤い体色の種類です。
赤色の発色には個体差があり、また入荷当初はあまり出ない傾向がありますが、今回は比較的赤くなっています。
|

↑「クリプトコリネ・ミオヤ」
クリプトコリネ・ウェンティーの赤みを強くした感じの水草です。
ウェンティーから品種改良されたとも、スリランカで採集された変種から増やされたとも言われるウェンティーの変種で、大型になることと独特の色彩が特徴です。
|
↑「ミクロソリウム」
丈夫な活着性シダです。
今回のポットはわりと大型の株です。

↑「ロタラ・ナンシアン」
独特の葉の形状をしたロタラの仲間で、繊細な細い葉が密生します。その見た目から昔はマヤカの仲間として売られていたこともありますが、葉の透明度の違いや、葉の先端が丸くなるという違いがあります。
入荷してすぐなので葉がよく伸びてないですが、自然に伸びた株はとても綺麗です。そのうちお伝えできればと思います。
|
スポンサーサイト