fc2ブログ

14.10.28 入荷情報 「久々にドワーフボティア、ブルーエンゼルが入荷してます」

皆さんこんにちは。
今回、久しぶりの入荷の人気種としてメタリックブルーエンゼル、
ドワーフボティアの他、コリドラスの調整完了が4種類います。



■セミロングノーズコリドラスの魅力

以前入荷しましたが、場所が目立たなかったのか
色が十分出ていなかったのかなかなか出なかったコリドラス・デルファクスですが、
ある程度成長して発色も良くなったので水槽を移してみました。

コリドラス・デルファクス

どうでしょうか?
体に張りが出るとともに、体側の光沢(ラメ)が綺麗に出ていると思います。
状態もとても良くなっているのでおすすめです。

コリドラス・レオパルドゥス

こちらのコリドラス・レオパルドゥスも残り1匹ですが同じ水槽にいます。
ジュリー(トリリネアトゥス)に似た模様でセミロングノーズ体型をしているので
ロングノーズジュリーという通称もあるコリドラスです。
太い網目模様の入る個体が多いコリドラスですが、この個体は
リアルジュリーのような細かいスポット模様をしています。

これらのセミロングノーズコリドラスは顔つきはショートノーズに近いですが
口先が突出し、体型もスマートなコリドラスが多いです。
「かわいい」というコリドラスの魅力に加えて「かっこいい」コリドラスといえます。
今回調整完了のコリドラスも2種、セミロングのコリがいますのでそちらもよろしくお願いします。



■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「メタリックブルーエンゼル (小)」

並エンゼルと同じバンド模様で、体に青緑色の光沢が入る品種です。今のところ若干青みを帯びた銀色といったところですが、成長すると青みがより強くなります。



↑「ドワーフボティア 4cm」

ボティアと言うのはドジョウの仲間の一種です。
ローチの仲間でも貝をよく食べてくれる仲間で、活発に泳ぎ回るのも特徴です。
クラウンローチのようにやや大きくなる種類が多いですが、このドワーフボティアは名前どおり非常に小型で、今回入荷した個体でほぼ成魚サイズです。

真珠のような光沢のある白い体に、縦横に交差した模様が入る模様をしています。


↑「アンジェリカスボティア 4cm」

バンド模様の内側にスポットが入った独特の模様になるボティアです。

ただ、今のところ若い個体なのでスポット模様は出ていません。バンド模様の内側に黄色い色が出てきて、それが少しずつスポット状に分かれて成長とともに模様が完成します。

 


調整完了のコリドラス

先日からコリドラスは入荷したら調整中でも紹介していますが、
こちらのコリドラスはその前に入荷したためまだ紹介していませんでした。
これらは調整完了しています。

コリドラス・シクリ

↑「コリドラス・シクリ 5cm」

光沢のある白い体に、グレーの均等なスポットが入るコリドラスです。明るい体色に濃いアイバンドが目立ちます。



コリドラス・アトロペルソナートゥス

↑「コリドラス・アトロペルソナートゥス 3.5cm」

上記のシクリと同じ模様で、顔が丸いショートノーズ体型のコリドラスです。
普通のスポットコリドラスに比べて大きめのスポットがまばらに入るのが特徴ですが、スポットの入り方には個体差があります。
典型的な模様(右側)と、緻密に入るタイプ(左側)を載せてみました。同じ種類でも結構印象が変わります。


↑「コリドラス・ザンガマ 4.5cm」


アイバンドと太い背中のバンド模様が平行に入り、その間にオレンジの帯が入るセミロングノーズコリドラスです。ボディには模様がないですが、調子や周囲の環境によって体色がオレンジ色を帯びます。
今回入荷した個体は結構オレンジになっていて綺麗です。


コリドラス・パンダ

↑「コリドラス・パンダ 4cm」

パンダとしては大型個体です。よく太って状態もいいです。

前回紹介したものよりもう一回り大きいです。
大きい分丈夫で飼いやすく、しっかり調整もしてあるので安心して飼っていただけます。



スポンサーサイト



リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード