皆さんこんにちは。
今日は人気のコリドラス・プルケール、ロックシュリンプ2種を始め、
小型魚からコリドラス、ディスカス、プレコなど色々入荷があります。
■大きめのパンダがいます

こちらは今回の入荷ではないですが、
以前入荷のあったコリドラス・パンダの調整が完了しています。
サイズが小さかったり入荷直後だとややデリケートなところがあるパンダですが、
いつもより大きめで状態のいいものが入ったのでおすすめです。
■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)
↑「コリドラス・プルケール(調整中) 5cm」
白い肌にアイバンドとよく揃ったライン模様が入り、背びれが白くなるところやよく伸びるところなど、コリドラス・スーパーシュワルツィとの共通点が多いセミロングノーズコリドラスです。
ラインの入り方には個体差がありますが、なかなか綺麗な個体が揃っていると思います。背びれの白もしっかり入っています。
|

↑「マルボロレッドディスカス(イポー産) 5-6cm」
イポー産の品質の高いディスカスです。
成長段階の違いか5匹の体色はそれぞれ違って見えますので、なるべく多くの個体が入るように編集してみました。
是非実物もご覧いただけると幸いです。
マルボロというのはやっぱり赤いパッケージが有名なタバコの銘柄に由来するのでしょうけど、赤系のディスカスの名前は他にもトマトやメロンなどにその体色を例えた名前がつけられたり、変わった名前が多いように思います。
|

↑「アフリカンジャイアントロックシュリンプ 3cm」
アフリカ産の大型のロックシュリンプです。
今回の入荷サイズは3cmほどのかわいいサイズですが、成長すると10cm以上の大きさになり、殻の色も青みが強くなります。
|
↑「ロックシュリンプ 中~大」
こちらはアジア産の普通のロックシュリンプです。
岩肌や木の表面のような模様と質感をしていますが、意外と表面は滑らかで光沢もあります。
見た目はごついですがおとなしいエビです。
アフリカンジャイアントと共通する特徴ですが、ロックシュリンプの仲間は手に刷毛のような毛が生えていて水中の微生物や有機物をかき集めて食べます。水槽内でもこの手を動かして食事をしている様子が見られます。
以前入荷した小さめサイズもいますが、今回は大きめの個体が入荷しています。
|
↑「ロイヤルプレコ 5cm」
グリーンロイヤルはたびたび入荷がありましたが、ノーマルのロイヤルプレコは結構久しぶりの入荷です。
↑「ダディブルジョリィ・ハチェットバルブ」
比較的入荷の少ない小型コイの仲間で、金色の光沢のある体に、深みのあるブルーのラインが入ります。個体差がありますが、ラインが一部途切れてスポットになることが多いです。
胸びれが大きいハチェットバルブの仲間ですが、他のハチェットバルブと違って腹部が張り出さず細身でラスボラなどに近い体型をしています。
ハチェットバルブとしては小型なのでそれほどパワフルにジャンプはしませんが、普通の小型魚に比べると跳ぶことが多いので蓋には注意が必要です。
|

↑「ロイヤルファロウェラ 6cm」
古くから知られている吸い付きナマズの一種です。
スマートな体はファロウェラに似ていますが、成長するにしたがってヒレが大きく、体も体高が出てきます。
|

↑「コーヒービーンテトラ」
以前はワイルド個体がごくまれにしか入荷しない、幻のテトラといわれた時代もありましたが、ブリード個体が比較的コンスタントに入荷するようになっています。名前は体のスポット模様をコーヒー豆に見立てたものだと思われます。
|
スポンサーサイト