fc2ブログ

14.7.2 入荷情報 「イポー産の青系ディスカスが入荷しました」

皆さんこんにちは。
イポー産の高品質なディスカスと、今回も水草多めでお届けしています。

ニューレインボー ヒレが治りました&綺麗なカウディマ

ニューレインボースネークヘッド

入荷時にヒレがボロボロになっていたニューレインボースネークヘッドですが、さすがスネークヘッドらしい生命力であっという間にヒレが元通りになりました。まだ少し不ぞろいですが、歪みもなく綺麗に再生しています。
ヒレや顔の青みも良く出てきています。
混泳状態でストックしていますが、牽制や威嚇は見られるものの現在はそれほど激しい喧嘩はしていないです。

コリドラス・カウディマクラートゥス

こちらはコリドラス・カウディマクラートゥスです。
わりと大きめでよさげな個体が10匹ほどいますが、その中に2匹写真のようなはっきりした大きいスポットの個体がいます。
細かいスポットと大きいスポット、それぞれ好みがあると思いますが、スポットの大きいものはさほど見かけないです。

 

■おすすめの入荷魚 (他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

コバルトブルーターコイズディスカス イポー

↑「コバルトブルーターコイズディスカス(イポー産) 5cm」

ブリリアントターコイズに似ていますが、全体的にメタリックブルーをかぶせたような青みの強い体色をしています。ストライプが少し残ったブルーダイヤモンドという感じにも見えます。

今回はクオリティの高いイポー産のディスカスです。


ブルーダイヤモンドディスカス イポー

↑「ブルーダイヤモンドディスカス(イポー産) 5cm」

こちらは全身がみっちりメタリックブルーになるブルーダイヤです。
好評につき残り2匹です。


ラガロシフォン・マダガスカリエンシス

↑「ラガロシフォン・マダガスカリエンシス」

今回も水草が色々入荷していますよ!
まずはこちら。アフリカのマダガスカル産の水草です。
南米のマヤカやトニナに似た綺麗なライトグリーンの細かい葉が密生する水草ですが、それらに比べると比較的栽培しやすいです。


ラージパールグラス

↑「ラージパールグラス」

普通のパールグラスより丸っこい葉がかわいいパールグラスの仲間です。
在庫の寄せ植え水草の下植えにも使われていますが、こちらはポットでの入荷です。


ピグミーチェーンサジタリア

↑「ピグミーチェーンサジタリア」

オモダカの仲間の水草です。サジタリアの仲間には色々ありますが、これは最も小型でランナーでチェーン状に増えるのでレイアウトにも使いやすいです。エキノドルス・テネルスやチェーンアマゾンと同様に前景として使えます。


コブラグラス

↑「コブラグラス」

こちらも前景に使えるロゼット水草です。
どのあたりがコブラなのかというと、幅広くなった葉先が鎌首をもたげたコブラのように立ち上がるところからこの名前で呼ばれています。

レッドライントーピードバルブ

↑「レッドライントーピードバルブ」

顔が赤くなり、尾びれにシザース模様が入ったラミーノーズテトラの中型バルブ版のようなスマートな魚です。
まだ小さくて色が十分出ていないですが、今後の成長を楽しみにしてください。


クラウンローチ

↑「クラウンローチ 9cm」

少し大きめの魚ともすぐ混泳できる大きめサイズのクラウンローチです。

国産バイオレットモザイクグッピー(ペア)

↑「国産バイオレットモザイクグッピー(ペア)」

モノクロームに近い、紺色に淡い水色のモザイク模様のグッピーです。涼しげな感じで今の季節にぴったりです。


リネロリカリア・レッド

↑「リネロリカリア・レッド」

赤茶色の体色が特徴のロリカリアです。
リネロリカリア・ランケオラータが改良元といわれており、「赤ランケ」という別名もあります。


ボララス・マキュラータ

↑「ボララス・マキュラータ」

最大2cmと、流通する観賞魚の中では最小クラスの種類のひとつです。
体型もスマートなのでとても小さく見えますが、赤色が鮮やかなので、特に水草水槽で飼うと緑色の背景に赤がよく目立ちます。
主に水面近くで泳ぎ、複数で飼うと群れを作りやすいのが特徴です。


スポンサーサイト



リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード