13.9.3 入荷情報 「真っ赤なグッピーです」
皆さんこんにちは。
今日は小型魚やエンゼルなどが入荷しています。
グリーンネオンやメタリックブルーエンゼルなどが久しぶりの入荷になります。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「国産RRE.Aフルレッドグッピー(ペア)」
赤系のグッピーの中でも、特に全身が真っ赤になる美しいグッピーです。
尾びれや背びれの隅から隅まで、体も頭部を残して濃い赤い色が乗ります。
リアルレッドアイアルビノとの複合によって雄の赤みがより強調されており、
雌は透明感のある肌色の体が特徴です。

↑「メタリックブルーエンゼル(中)」
比較的最近ドイツで改良された個体が「ドイツメタリックブルーエンゼル」として紹介されたエンゼルフィッシュで、
最近は安価な個体も見るようになりました。
今回入荷した個体は比較的大きめです。
ただ、まだ体の光沢に対して青い色の乗りが追いついていないようで、
体の正面から光が当たっていると青さがわかりにくいかもしれません。
飼い込むことでより青くなってくれると思います。

今のところ、体を斜めから見たり…

光のあまり当たらない陰にいるとそれなりに青く見える感じですね。

↑「グリーンロイヤルプレコ(調整中) 5cm」
久しぶりに入荷しました。
こちらもグリーンロイヤルらしい緑色が出るのはこれからという感じですね。
まだ痩せているのでしばらく調整中です。

↑「バイオレットスネークヘッド 13cm」
紫色、青緑色、黄色と様々な色がモザイク状に入る派手なスネークヘッドです。

最近入荷していた個体よりはやや小さめで、
そのせいかまだ怯えている感じですね。
ただ、人懐っこいスネークヘッドなので
そのうち胸びれをパタパタさせながら寄ってきてくれるようになると思います。

↑「グリーンネオンテトラ」
ネオンテトラより一回り小さいテトラで、
青いラインが目立ち赤みが薄いのが特徴です。
ワイルドものなので、大きくなってもネオンテトラに比べてスマートになる傾向があります。
ちなみに、今回は何匹か混じりのテトラがいます。
尾びれの付け根に黒いスポットがあり、黄色みがかった小型のテトラでした。
今日は小型魚やエンゼルなどが入荷しています。
グリーンネオンやメタリックブルーエンゼルなどが久しぶりの入荷になります。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

↑「国産RRE.Aフルレッドグッピー(ペア)」
赤系のグッピーの中でも、特に全身が真っ赤になる美しいグッピーです。
尾びれや背びれの隅から隅まで、体も頭部を残して濃い赤い色が乗ります。
リアルレッドアイアルビノとの複合によって雄の赤みがより強調されており、
雌は透明感のある肌色の体が特徴です。

↑「メタリックブルーエンゼル(中)」
比較的最近ドイツで改良された個体が「ドイツメタリックブルーエンゼル」として紹介されたエンゼルフィッシュで、
最近は安価な個体も見るようになりました。
今回入荷した個体は比較的大きめです。
ただ、まだ体の光沢に対して青い色の乗りが追いついていないようで、
体の正面から光が当たっていると青さがわかりにくいかもしれません。
飼い込むことでより青くなってくれると思います。

今のところ、体を斜めから見たり…

光のあまり当たらない陰にいるとそれなりに青く見える感じですね。

↑「グリーンロイヤルプレコ(調整中) 5cm」
久しぶりに入荷しました。
こちらもグリーンロイヤルらしい緑色が出るのはこれからという感じですね。
まだ痩せているのでしばらく調整中です。

↑「バイオレットスネークヘッド 13cm」
紫色、青緑色、黄色と様々な色がモザイク状に入る派手なスネークヘッドです。

最近入荷していた個体よりはやや小さめで、
そのせいかまだ怯えている感じですね。
ただ、人懐っこいスネークヘッドなので
そのうち胸びれをパタパタさせながら寄ってきてくれるようになると思います。

↑「グリーンネオンテトラ」
ネオンテトラより一回り小さいテトラで、
青いラインが目立ち赤みが薄いのが特徴です。
ワイルドものなので、大きくなってもネオンテトラに比べてスマートになる傾向があります。
ちなみに、今回は何匹か混じりのテトラがいます。
尾びれの付け根に黒いスポットがあり、黄色みがかった小型のテトラでした。
スポンサーサイト