fc2ブログ

13.3.15 入荷情報 「ブリード・ワイルドのプレコが色々入荷しています」

皆さんこんにちは。
今回は国産ブリードのキングロイヤル、クイーンインペ他プレコが色々入荷しています。
また、コリドラス3種が調整完了していますので紹介します。

■小型魚がよく仕上がっています。

入荷したばかりだとあまり色が出ていなかったり、写真がうまく撮れなかったりするのですが、
状態が上がってきているものは改めて撮影してサイトにアップしています。
その一部を今回紹介してみます。

セルフィンテトラ ガイアナ

このセルフィンテトラは久しぶりの入荷でしたが、かなり大きめでヒレも伸びている個体が多いです。
入荷から少し経ってヒレの赤い色や金色の体の照りもよく出てきました。
フィンスプレッディングしているところは撮れませんでしたが、このくらい成熟していると
ヒレを広げるととても美しいと思います。

レッドライントーピードバルブ

ようやくレッドライントーピードバルブらしい赤と黄色が出てきました。
まだ小型魚サイズですが、10cmを越えると中型バルブらしい風格と美しさが出てきます。

レッドラインラスボラ

入荷して紹介する機会を逸してしまったのですが、こちらもいい感じです。
グローライトテトラのラスボラ版のようなオレンジのラインが入る、スマートなラスボラです。

アプロケイリクチス・マクロフタルムス

アプロケイリクティス・マクロフタルムスはランプアイの仲間で、青い目に加えて
光を反射して青く光る体側が綺麗です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

キングロイヤルペコルティア

↑「キングロイヤルペコルティア(国産ブリード) 6cm/4-5cm」

黒白のラビリンス模様が特徴の小型プレコです。
本種を含むヒパンシストルス属のプレコは尾びれの上下が長く伸びる特徴がありますが、
インペリアルゼブラプレコやこのキングロイヤルペコルティアは特に伸び方が優美です。

キングロイヤルペコルティア

大きめ個体と少し小さめの個体が入荷しています。
大きめ個体は1匹のみ(上の写真の個体)です。


クイーンインペリアルタイガープレコ
クイーンインペリアルタイガープレコ

↑「クイーンインペリアルタイガープレコ(国産ブリード) 4-5cm」

タイガー系プレコの中でも、明るいクリーム色に黒いはっきりしたバンドから人気のあるプレコです。
こちらも国産ブリード個体で、ワイルド個体より若干お手頃になっています。


ブルーフィンパナクエ
ブルーフィンパナクエ

↑「ブルーフィンパナクエ 8cm」

海の色のような深い群青色の体色と、少し淡い青白いヒレの色が特徴の独特の色調のプレコです。
名前に反してパナクエの仲間ではないですが、体高が高くずんぐりした体型からこの名前で呼ばれています。
本種としてはかなり大きめの個体で、体高のある体型などの特徴がよく出ています。


ブラックドラゴンスタークラウンプレコ

↑「ブラックドラゴンスタークラウンプレコ 7cm」

前回入荷したブラックドラゴンスタークラウンは掲載前に完売になってしまいましたが、
今回は入荷として紹介できます。
前回に比べると一回り小さいですが、こちらもいい個体です。


イエローブルーフィンプレコ

↑「イエローブルーフィンプレコ 6cm」

春らしい温かみを感じる黄緑色の体色が特徴のプレコです。


ベタ・スーパーデルタテール
ベタ・スーパーデルタテール

↑「ベタ・スーパーデルタテール」

尾開きがよく品質の高いベタです。
細く白い縁取りのあるヒレの青い個体、白い縁取りが太く入るバタフライタイプのメタリックな紫/青緑の個体、
銅色の体色と赤いヒレの個体など、色々なバリエーションの品種が入荷しています。


ロリカリア

↑「ロリカリア 6cm」

ロリカリアの仲間は多数の種類がありますが、種類を特定せず単に「ロリカリア」という名称での入荷もあります。
プレコやオトシンクルスに近い仲間ですが、尾柄(尾びれの付け根)が細く長く伸びるスマートな体型をしています。


コリドラス・ハブロスス

↑「コリドラス・ハブロスス」

ピグミー、ハスタートゥスとともに超小型のコリドラスとして知られています。
エレガンスを小さくしたようなピグミーなどと違って、本種は体は小さくても
普通のコリドラスらしい体型をしています。


コリドラス・アトロペルソナートゥス

↑「コリドラス・アトロペルソナートゥス」

白い体色と均等に入るスポット模様のアイバンドのコリドラスです。
美しい反面、入荷当初はデリケートなところのある種類ですが、
今回はとても安定したものが入荷しています。


コリドラス・デュプリカレウス
コリドラス・デュプリカレウス

↑「コリドラス・デュプリカレウス」

アドルフォイに似た体色で、背中の黒いバンドが太く入るのが特徴です。


ロックシュリンプ

↑「ロックシュリンプ」

岩のような肌の、大型のヌマエビです。
今回は大きめ個体が入荷しています。


ミクロラスボラ・エリスロミクロン

↑「ミクロラスボラ・エリスロミクロン」

ミャンマー産の小型コイで、ミクロラスボラと呼ばれていますが最近ダニオの仲間に分類が変更されています。
ダニオと言ってもゼブラダニオなど普通のダニオとは性質が大きく違い、大人しくてあまり泳ぎ回らないので
静かな環境と温和な混泳相手が似合う魚です。
発色はまだまだですが、飼い込むと青い縞模様と赤いヒレの美しい体色になります。


アルビノブッシープレコ

↑「アルビノブッシープレコ 5cm」

2-3cmくらいの大きさの入荷の多いアルビノブッシープレコですが、
今回は少し大きくなったものが入荷しています。
このくらいだとより飼育しやすくなっており、コケ取りとしても即戦力としておすすめです。


カージナルテトラ

↑「カージナルテトラ」

若い個体がたくさん入荷しています。


ホテイアオイ

↑「ホテイアオイ」

金魚用の水草の定番です。
冬場は入荷しないので、ホテイアオイが入荷し始めると春が来たなという印象がします。
まだシーズンに入ったばかりなので小さめですが、適度に日光に当てて育てると大きく育ちます。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード