fc2ブログ

13.3.12 入荷情報 「正面水槽をカラシン群泳水槽にしました」

皆さんこんにちは。
今回はそれほど入荷が多くないですが、プレコ、小型魚、水草などが入荷しています。

■調整完了しました

コリドラス・ベネズエラオレンジ
コリドラス・パンダ

コリドラス・ベネズエラオレンジとパンダが調整完了しています。

ブラックドラゴンスタークラウンプレコ

こちらのブラックドラゴンスタークラウンは今回の入荷でした。サイト更新前に売約になったので入荷では紹介していませんが、サイズが大きめ(9cm)でとてもいい個体だったので紹介しておきます。頭部のゴツゴツした感じや長い顔、尾びれの角にグレイトリムのような白いチップが入るところなど、レポラカンティクス属らしい特徴が出ています。
次回は今回より小さいサイズの個体が入荷予定です。

■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)

カージナルテトラ

↑「カージナルテトラ(大)」

大サイズのカージナルです。
レイアウトの即戦力としておすすめです。

正面水槽

このカージナルは玄関から入ったところの水槽でストックしています。
この水槽は最近までフロントーサなどアフリカンが入った水槽でしたが、カラシンメインの水槽に切り替えました。
引いたアングルで見ると、カージナルテトラとラミーノーズテトラのワイルド個体が別々に群れを作って泳いでいるのがわかると思います。


ロイヤルプレコ

↑「ロイヤルプレコ 6cm」

このところハーフスポットや大きめのグリーンなどが入荷していましたが、
今回は普通のロイヤルが入荷しています。


ドイツラム(ドイツブリード・ペア)
ドイツラム(ドイツブリード・ペア)

↑「(再入荷)ドイツラム(ドイツブリード・ペア)」

人気のあるドイツブリードのドイツラムです。
3ペア入荷しています。


マーブルハチェット

↑「マーブルハチェット」

黒と光沢の帯状の模様が交互に入る大理石(マーブル)のような模様で知られるハチェットの仲間です。
ハチェットはジャンプ力が強く、驚くと水槽から飛び出してしまうので蓋をしっかりする必要がありますが、
温和で水面のすぐ下で群れを作る性質があるので、混泳水槽のアクセントとして存在感を発揮してくれます。


ポリプテルス・セネガルス アルビノ

↑「ポリプテルス・セネガルス アルビノ」

アルビノのセネガルスは久しぶりの入荷です。
入荷直後なので念のため調整中にしています。


チェーンアマゾン

↑「チェーンアマゾン」

アマゾンソードに似ていますが、より小型なのでアマゾンソードでは大きすぎる水槽や中景にもおすすめです。
また、エキノドルス・テネルスのように次々にランナーを出して増えるので、「アマゾンソードっぽい葉でありながら、テネルスのようにグランドカバーするエキノドルス」という使い方もできます。


エイクホルニア・アズレア

↑「エイクホルニア・アズレア」

左右対称に斜め方向に葉を出す、独特の葉の形状の有茎水草です。
エイクホルニアの仲間としてはホテイアオイが有名で、アズレアも本来は浮き草です。
ヤシの葉のような存在感のある外見からレイアウトのセンタープラントとして利用されますが、長く楽しむなら水面から出て水上化しないように管理することが必要になります。


アルビノセルフィンプレコ

↑「アルビノセルフィンプレコ」

定番のセルフィンも、アルビノだとまた違った印象になります。
アルビノらしい肌色の体色ですが、セルフィンの特徴の網目模様がヒレの一部に残っています。
アルビノセルフィンは、入荷するたびになぜかこんな風に写真に撮りにくいアングルで水槽側面に張り付いてしまいます。
もうちょっとわかりやすいアングルで撮れる機会を狙っています。


アベニーパファー

↑「アベニーパファー」

最大3-4cmと、淡水フグだけでなくフグ全体でも非常に小型の種類として知られています。
フグは好奇心が旺盛で人間にもよく興味を示し、こちらをじっと見てくるのでかわいらしいです。
見る方向によっては光の反射角度によって目の色が鮮やかな緑色の光沢を帯び、神秘的な感じにも見えます。


スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード