13.3.5 入荷情報 「今回もプレコが色々入荷しています」
皆さんこんにちは。
今回もワイルドもののプレコを中心で入荷しています。
人気種の再入荷、また久しぶりの入荷のプレコもいます。
■ずいぶん大きくなりました

10cmで入荷したハーコートスネークヘッドが15cmくらいまで大きくなっているので、写真を撮りなおしました。
ミャンマー産のドワーフ系スネークヘッドです。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)


↑「(再入荷)●ペパーミントプレコ 5cm」
細かいスポット模様が特徴の小型プレコです。
ネグロ川産とタパジョス川産の二つのタイプがあり、若干スポットが大きめで黄色っぽいネグロ川産の個体に比べて、
今回入荷したタパジョス川産の個体は白っぽい非常にきめ細かいスポットが入ります。

↑「●タイガーフィンサタンプレコ 4cm」
背びれ、脂びれ、尾びれと背中側に並ぶヒレの前縁にオレンジと黒の虎柄の縞模様が入ります。
タパジョスグレイトリムやドラゴンスタークラウンなどと同じレポラカンティクス属のプレコですが、
他のプレコで見られないような独特の模様を持っています。


↑「●スタースパングルプレコ 8cm」
スタースパングルドバナーというとアメリカの国旗の星条旗の意味ですが、
このプレコにその名前が付いているのは全身に入るスポット模様を星条旗の星の模様に例えたものと思われます。
あまりメジャーなプレコではないですが、背びれと尾びれに黄色い縁取りもあり、
ちょうどスターダストオレンジフィンカイザーを平べったくしたような印象で綺麗なプレコです。
値段も割りと手頃なので、ちょっと変わった中型プレコをお求めの方におすすめです。

↑「(再入荷)●クイーンアラベスクプレコ 5cm」
再入荷です。
ペパーミントプレコのきめ細かな模様をラビリンス模様にしたような雰囲気の、人気の小型プレコです。

↑「●ブルースポットグローボ 5cm」
ずんぐりした体型のダルマプレコの仲間です。
スポットに名前ほどはっきりした青みはないですが、綺麗なスポットが入ります。
ダルマプレコらしく、成熟すると重量感のある体型になります。

↑「●コリドラス・アドルフォイ 4cm」
こちらのアドルフォイとハスタートゥスは以前入荷して調整が完了して販売可能になったものを紹介しています。
比較的コンスタントに入荷のあるデュプリカレウスに比べて、アドルフォイは入荷が少なめで値段もやや高くなっていますが、
白い面積が大きく色も明るいアドルフォイには根強い人気があります。

↑「●コリドラス・ハスタートゥス」
ピグマエウス、ハブロススと並んで非常に小型のコリドラスとして知られています。
尾びれに特徴的な黒と二つの白い白点で構成された模様があります。
コリドラスとしては珍しく常に泳ぎ回る性質があり、現地では似た模様のテトラに擬態して群れに紛れて生活しています。


↑「●レオパードバタフライプレコ」
久しぶりの入荷になります。
オリーブグリーンの体色にくっきりとした網目模様が入る、独特の模様のヒルストリームローチです。
ヒルストリームローチとしては最近入荷し始めた種類で、レオパードバタフライプレコの他
ベトナムバタフライプレコ、タイガーヒルストリームローチなどの別名もあります。


↑「グリーンロイヤルプレコ 8cm」
緑色がかった体色が特徴の、ロイヤルプレコのバリエーションです。
今回はサイズが大きめです。

↑「ブッシープレコ 4-5cm」
ブッシープレコはブリードものの入荷が多いですが、今回はパラナ川産のワイルド個体が入荷しています。
ある程度育った安心サイズです。
今回もワイルドもののプレコを中心で入荷しています。
人気種の再入荷、また久しぶりの入荷のプレコもいます。
■ずいぶん大きくなりました

10cmで入荷したハーコートスネークヘッドが15cmくらいまで大きくなっているので、写真を撮りなおしました。
ミャンマー産のドワーフ系スネークヘッドです。
■おすすめの入荷魚
(他にも色々入荷しています・中野愛魚園入荷情報)


↑「(再入荷)●ペパーミントプレコ 5cm」
細かいスポット模様が特徴の小型プレコです。
ネグロ川産とタパジョス川産の二つのタイプがあり、若干スポットが大きめで黄色っぽいネグロ川産の個体に比べて、
今回入荷したタパジョス川産の個体は白っぽい非常にきめ細かいスポットが入ります。

↑「●タイガーフィンサタンプレコ 4cm」
背びれ、脂びれ、尾びれと背中側に並ぶヒレの前縁にオレンジと黒の虎柄の縞模様が入ります。
タパジョスグレイトリムやドラゴンスタークラウンなどと同じレポラカンティクス属のプレコですが、
他のプレコで見られないような独特の模様を持っています。


↑「●スタースパングルプレコ 8cm」
スタースパングルドバナーというとアメリカの国旗の星条旗の意味ですが、
このプレコにその名前が付いているのは全身に入るスポット模様を星条旗の星の模様に例えたものと思われます。
あまりメジャーなプレコではないですが、背びれと尾びれに黄色い縁取りもあり、
ちょうどスターダストオレンジフィンカイザーを平べったくしたような印象で綺麗なプレコです。
値段も割りと手頃なので、ちょっと変わった中型プレコをお求めの方におすすめです。

↑「(再入荷)●クイーンアラベスクプレコ 5cm」
再入荷です。
ペパーミントプレコのきめ細かな模様をラビリンス模様にしたような雰囲気の、人気の小型プレコです。

↑「●ブルースポットグローボ 5cm」
ずんぐりした体型のダルマプレコの仲間です。
スポットに名前ほどはっきりした青みはないですが、綺麗なスポットが入ります。
ダルマプレコらしく、成熟すると重量感のある体型になります。

↑「●コリドラス・アドルフォイ 4cm」
こちらのアドルフォイとハスタートゥスは以前入荷して調整が完了して販売可能になったものを紹介しています。
比較的コンスタントに入荷のあるデュプリカレウスに比べて、アドルフォイは入荷が少なめで値段もやや高くなっていますが、
白い面積が大きく色も明るいアドルフォイには根強い人気があります。

↑「●コリドラス・ハスタートゥス」
ピグマエウス、ハブロススと並んで非常に小型のコリドラスとして知られています。
尾びれに特徴的な黒と二つの白い白点で構成された模様があります。
コリドラスとしては珍しく常に泳ぎ回る性質があり、現地では似た模様のテトラに擬態して群れに紛れて生活しています。


↑「●レオパードバタフライプレコ」
久しぶりの入荷になります。
オリーブグリーンの体色にくっきりとした網目模様が入る、独特の模様のヒルストリームローチです。
ヒルストリームローチとしては最近入荷し始めた種類で、レオパードバタフライプレコの他
ベトナムバタフライプレコ、タイガーヒルストリームローチなどの別名もあります。


↑「グリーンロイヤルプレコ 8cm」
緑色がかった体色が特徴の、ロイヤルプレコのバリエーションです。
今回はサイズが大きめです。

↑「ブッシープレコ 4-5cm」
ブッシープレコはブリードものの入荷が多いですが、今回はパラナ川産のワイルド個体が入荷しています。
ある程度育った安心サイズです。
スポンサーサイト