重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

23.7.28 入荷情報 「プラチナ色の大型ハチェット」

中野愛魚園ウェブサイトはこちら

皆さんこんにちは。

8月の営業カレンダーです。
13日(月)、14日(火)、15日(水)はお盆休みとさせていただき、16日(水)は(通常定休の第3水曜日ですが)営業、17日(木)は定休日でお休みとなります。
8月営業カレンダー

トラコハチェット

トラコハチェット

成魚で6-7cm、最大8㎝くらいになると言われる大型のハチェットです。プラチナエンゼルのように光沢のある白い体色をしていますが、あちらより鱗の1枚1枚が大きくよりキラキラと光る印象です。
大きい分ジャンプ力も強いので、蓋は必須です。
トラコハチェット
2匹入荷しています。
アピストグラマ・カカトゥオイデス オレンジ

アピストグラマ・カカトゥオイデス"オレンジ"(東南アジアブリード・ペア)

カカトゥオイデスは網目パターンのヒレの品種が定番ですが、こちらの「オレンジ」は柄の無いオレンジでまた変わった魅力があります。
今回やや小さめですが元気はよく、ペアで仲良く泳いでいるようです。
ゴールデンプリステラ

ゴールデンプリステラ

丈夫で飼育しやすいプリステラの改良品種で、透明感のあるクリーム色の体色をしています。
コンゴーテトラ メス

コンゴーテトラ 雌 4cm

現在大きめサイズの雄個体がいるので、雌も入荷してみました。4cmほどと雄より小さめです。
コンゴーテトラ オス
雄はこちらです。隣の水槽にいます。


ニードルリーフルドウィジア

ニードルリーフルドウィジア他

現在、当店で定番種として出しているニードルリーフやナタンス、レペンスといったルドウィジアの仲間や、ダッセン、ウィステリアが入っています。↑の写真では中央の小さめの水草がニードルリーフ、右隣にナタンス、右端で少し見切れているのがレペンスです。
ニードルリーフは特に水上葉と水中葉の外見が大きく変わるので、これから水中に馴染んでいくとはっきり特徴が出た葉が出てきます。

ウォーターウィステリア
ウィステリアも水上葉なので、切れ込みの浅い楕円の葉になっています。

ルブラハイグロ

ルブラハイグロ

大きくなる赤い色の有茎水草です。「ハイグロ」という名前ですが、現在はルドウィジアの仲間として扱われているようです。
楊貴妃メダカ

楊貴妃メダカ

美しいオレンジ色のメダカです。水槽でも飼育できますが、日光の元で育てるとより色が出ます。

以前入荷した魚の紹介

ベタ クラウンテール黒蘭
ベタ・クラウンテール黒蘭
ようやくフレアリングしているところが撮影できました。
照明と背景の関係で、体色は動画のほうがわかりやすいと思うのでそちらもご覧ください。
--------
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

23.7.21 入荷情報 「ファンシーな水玉のプレコ&ベタ」

皆さんこんにちは。
広島では梅雨明けし、本格的な暑さがやってきました。
夏空
夏らしい入道雲も出ています。

ファンシースポットペコルティア

ファンシースポットペコルティア4cm

黒に白の水玉スポットが綺麗な小型プレコです。
スタークラウンプレコの綺麗なタイプという印象で、スポットが大きめで縁がくっきりした個体がこのよぅに呼ばれています。
今回紹介ですが、入荷自体は少し前に入っていたので調整は完了しています。
ベタ・クラウンテール 黒蘭

ベタ・クラウンテール 黒蘭

「黒蘭」は英語でブラックオーキッドという名前で流通することもある体色のベタで、黒にやや青みがかった光沢(イリデセンス)が出ます。この「黒蘭」のカラーとヒレがクシ状になるクラウンテールの組み合わせは人気があり、黒蘭の妖艶な雰囲気とクラウンテールの優雅なヒレが綺麗です。
ベタ・スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ メス

スーパーデルタはメスも綺麗です。
写真のイエローの個体、イエロー&ブルーの個体の他、ブルータイプの個体が数匹います。
ダイヤモンドテトラ

ダイヤモンドテトラ

ダイヤモンドのようにギラギラした光沢のある鱗が特徴のテトラです。成長すると光沢がよりはっきり出て、ヒレも伸びてきます。
今回の入荷サイズは(入荷時のサイズとしては)平均的ですが、ダイヤモンド光沢が写真でわかるくらい出るのはもう少しかかりそうです。(肉眼だとたまにキラキラッと光るのがわかるくらいです)
プラチナエンゼル

国産プラチナエンゼル(小)

光沢のある白が美しいエンゼルです。
今回は鱗が波型になって光るダイヤモンドプラチナエンゼルが結構混じっているようです。

以前入荷した魚の紹介


オレンジフィンスノーベールプレコ
オレンジフィンスノーベールプレコ
前回入荷したプレコです。入荷時の写真では色が飛んでしまっていましたが、落ち着くとヒレのオレンジエッジ、雪が積もったようなスポットと本種の特徴がしっかり出てきました。入荷時に軽い白点病になっていましたが完治しました。
コリドラス・ナポエンシス
コリドラス・ナポエンシス
黒いラインと金色のスポットが綺麗なエレガンス系コリドラスです。
調整完了にだいぶ時間がかかりましたが、しっかり金色が出て状態も良くなっています。
残り2匹です。
--------

theme : 熱帯魚
genre : ペット

23.7.18 魚を写真と動画で紹介します

明日7/19(第3水曜日)、7/20(木)は定休日のためお休みです。
今日は入荷は無いですが、入荷後に改めて撮影した魚などがいるので紹介したいと思います。


アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド
アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド
綺麗になってきました。オレンジや顔のブルースポット、さらに背中のにじんだような赤紫色が広がってきています。雌も全身オレンジになっています。


カイアポーテトラ
カイアポーテトラ
動画でも紹介してますが、黄色いヒレや目の赤みなど本種の特徴がよく出てきています。

ブルーフィンプレコ
ブルーフィンプレコ
入荷から1か月ほど経ち、サイズはまだ小さいですがしっかりした体型、色になってきました。
餌もよく食べています。

ちなみに今回は撮影していませんが、クイーンインペリアルタイガー、オレンジフィンスノーベールも順調にトリートメントが進み体色がしっかり出てきています。

ニムファ
ニムファ・ステラータ
好評につき残り1つ(球根単位での販売)です。入荷時の写真だと色も薄く、葉や茎も半透明で不安だったんですが、数日でしっかりしてきました。


オランダラミレジィ
国産オランダラミレジィ
サイズ大きくなっています。
色は本格的に出てくるともう少し綺麗になります。

クーリーローチ
クーリーローチ
こちらも動画で動いているところを紹介しています。
日本のドジョウのような姿なのに派手な模様というギャップが面白い魚です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

23.7.14 入荷情報 「クイーンインペ&水草色々」

皆さんこんにちは。
今日はワイルドもののプレコ水草などが入っています。--

クイーンインペリアルタイガープレコ

クイーンインペリアルタイガープレコ ワイルド 6cm(調整中)

本種独特のクリームイエローの明るい体色に、黒のバンド模様が入る小型プレコです。
当店では久しぶりの入荷になります。
オレンジフィンスノーベールプレコ

オレンジフィンスノーベールペコルティア 4cm(調整中)

グレーの体色に雪がかぶったようなスポット模様が入り、背びれと尾びれのエッジがオレンジになるプレコです。色が飛んでいるので特徴あまり出てないです。入荷時に白点病が確認できたので別水槽で薬浴をしながら調整しています。綺麗になったところを改めて紹介できればと思います。
ニムファ・ステラータ

ニムファ・ステラータ

タイ・ニムファの名前でも知られる熱帯産のスイレンの仲間です。
水槽でも育てられますが、暖かい間はメダカや金魚の鉢で育てることもできます。明るい日光が当たるとよく葉を出し、美しい花を咲かせる楽しみ方もできます。
エウステラリス・ダッセン

エウステラリス・ダッセン

人気の「育てやすいオランダプラント」です。
ロタラベトナムHRA

ロタラspベトナム"H'RA" (外産)

"H'RA(ハーラ)"と読みます。
ロタラ・ロトンディフォリアの変種とも言われるベトナム産のロタラで、条件が良いと赤みが増します。
ルドウィジア・インクリナータ キューバ

ルドウィジア・インクリナータ キューバ

水上葉なので特徴は出てないですが、水中化すると細い赤みのある葉が密生してオランダプラントなどに近い外見になります。水上葉の段階だと他のルドウィジアに近い楕円の緑の葉ですが、この段階だと茎の赤みが目立つのが本種の特徴です。

以前入荷した魚の紹介

コリドラス・レオパルダス
コリドラス・レオパルダス
現在1匹だけ残っていますが、入荷時の写真よりだいぶ特徴がはっきりしてきたので撮影しなおしました。やや太いネットワーク模様に、ガーネットサンドの水槽でストックしているせいか地肌がやや赤茶色を帯びてきている気がします。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムコリドラスプレコ水草

23.7.11 入荷情報 「久しぶりの入荷です」

皆さんこんにちは。
一般種中心であまり種類はいないですが、久しぶりの入荷です。

スーパーレッドブッシープレコ

スーパーレッドブッシープレコ

ブッシープレコの改良品種です。アルビノではなく黒目で、オレンジに近い鮮やかな色になります。ゴールデンブルーアイにも似ていますがあちらより色は濃い感じです。2匹いて、→の個体は角にいてよく撮れなかったんですが色はよく出ています。飼い込みによってオレンジレッドくらいの色が出てきます。
レッドビーシュリンプ

国産レッドビーシュリンプ

紅白の色が濃い質の高い個体がいます。
ロイヤルファロウェラ

ロイヤルファロウェラ(小)

若い時は小枝のような見た目で、成長につれて体高が出てヒレも伸びてきます。少々不安になるサイズで入ってきたんですが、餌はよく食べてお腹を膨らませています。。
グリーンネオンテトラ

グリーンネオンテトラ

ネオンテトラやカージナルテトラに近い仲間で、見た目もよく似ていますがラインの入り方が異なり、また赤い色があまり入らないのでブルーラインがよく目立ちます。全長およそ2.5㎝ほどと、この仲間でも小さい種類です。

以前入荷した魚の紹介

アピストグラマ・ボレリィ イエロー
アピストグラマ・ボレリィ"イエロー"
入荷時の紹介では水合わせの袋の中での撮影でしたが、今回自然にしているところが撮れました。ややピンボケですがヒレを綺麗に広げてボレリィらしいフォルムが出ています。

レッドファントムテトラ ルブラ
レッドファントムテトラ"ルブラ"
かなり小さいサイズでの入荷でしたが、テトラの仲間は基本的に成長が早いのでほぼ安心サイズになりました。色もルブラらしい美しい発色になっています。
ブリードのレッドファントムも飼い込めばある程度赤は出るんですが、ルブラの発色の早さと鮮やかさは独特のものがあります。
--------

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンプレコシクリッドアピストグラマ

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード