fc2ブログ

23.4.28 入荷情報 「小型プレコ、コリドラス、ラメが綺麗なメダカも入っています」

皆さんこんにちは。
今回はレアカラシンプレココリドラスベタなど色々入荷しています。少数ですが、ラメが綺麗なサファイアメダカもいます。
ゴールデンウィーク中は、通常通り5/4(木)の定休日以外営業しています。

カイアポーテトラ

カイアポーテトラ

一見ブラックネオンのような模様ですが、モンクホーシャの仲間でやや大きくなる(成魚で約8cm)テトラです。まだ成長途中ですが、黒い帯模様が目の下半分まで入り、ヒレのオレンジ色などの特徴も出てきています。成魚は体高も出て、小型テトラではありますがだいぶ迫力が出ます。
オリノコゼブラプレコ

オリノコゼブラプレコ(調整中)

キングロイヤルなどと同じヒパンキストルス属の小型プレコです。若いサイズだと均等にバンドが入っていますが、成長につれて複雑な模様になり、唐草模様やストライプにスポットが混じったような模様など、個体ごとに独特の模様になります。
ブルーフィンプレコ

ブルーフィンプレコ(小)(調整中)

最近、よく入っている青いプレコです。
コリドラス・メラノタエニア

コリドラス・メラノタエニア(調整中)

今回発色はまだですが、黄色いヒレに赤、グリーンの体色と美しい体色になるコリドラスです。
メタリックブルーエンゼル

メタリックブルーエンゼル(中)(調整中)

並エンゼルのバンド模様に青みがかった光沢が乗るエンゼルです。少し大きめサイズで入っています。
サファイアメダカ

サファイアメダカ(少数)

ブラックメダカの黒い体色に、青系のラメが入る品種です。
青コリハイフィン

コリドラス・ハイフィン

ヒレの先端が伸びる、青コリドラスの改良品種です。(再入荷)
ベタ・クラウンテール 黒蘭

ベタ・クラウンテール 黒蘭

黒い蘭のような独特の妖しい美しさのある品種です。マットブラックに程よい比率で銀色の光沢が入っています。今回フレアリングはまだ試してないですが、クラウンテールなのでヒレを広げるとより綺麗に見えると思います。
コリドラス・ハブロスス

コリドラス・ハブロスス(調整中)

全長3㎝ほどの小型コリドラスです。今回全体的にサイズ大きめで入っています。
ダイヤモンドネオンテトラ

ダイヤモンドネオンテトラ(調整中)

ネオンテトラの青がラインではなく、体全体に広がった光沢になります。この個体は少し前に入荷したものの残りで、後ろのほうに写っている個体より赤がはっきり出ています。また、この品種には(個体差もあると思いますが)背中や背びれまで赤が入る個体をよく見かけます。
ダイヤモンドネオンテトラ
過去の写真から。
発色が強まるとこんな感じになります。この個体も背中まで赤が入っているので、品種としての傾向があるのかもしれないです。


以前入荷した魚の紹介


パラオトシン・ハロルドイ
パラオトシン・ハロルドイ
しっかり黒に金色のスポットが出て綺麗になってきました。
この水槽は広くてベアタンクだったので最初は色が出なかったのですが、黒い流木を入れたところよくそこにいるようになり、色も出てきた感じです。
この流木はソネケミファという会社のグレーブランチという大きめの枝流木になります。比重が重く最初から沈みやすいのがいいところです。

ボルネオプレコ?
ボルネオプレコの近縁種
ボルネオプレコの混じりで、スポットが丸ではなくバンドに近い虫食い模様になっています。色がしっかり出て綺麗になっています。尾びれの青白い色彩は普通のボルネオプレコの発色時にも出る特徴で、類縁関係を感じさせます。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスプレコベタ小型魚メダカ

23.4.25 入荷情報 「アピスト&プレコ、ジャイアントなロックシュリンプ」

皆さんこんにちは。
今日は全国的に雨で冷え込んだとのことで、広島では12度と2月並の気温で肌寒い一日でした。
美しいアピスト、プレコと大きなロックシュリンプなどが入っています。

アピストグラマ・ビタエニアータ カレイロ

アピストグラマ・ビタエニアータ"カレイロ"(ワイルド・ペア)

体の2本のライン模様、尾びれの上下が伸長するライヤーテールが特徴のアピストです。一般的なアピストでは体の中央に1本のラインが入ることが多いですが、本種はその下に平行にもう1本のラインが入ります。
アフリカンジャイアントロックシュリンプアフリカンジャイアントロックシュリンプ

アフリカンジャイアントロックシュリンプ

アフリカ産のロックシュリンプです。大型になる種で、また成長すると光沢のあるダークブルーの体色になります。若い小さめ個体の入荷が多いですが、今回はかなりの大型個体で特徴が出ています。
迫力あるごつい体型にトゲトゲのある前脚と迫力のある姿ですが、性質はロックシュリンプらしく大人しいです。
イエローブルーフィンプレコ

イエローブルーフィンプレコ(調整中) 8cm

再入荷です。今回もしっかりしたサイズで、独特の黄緑色、ヒレの先にかけて黄色に変化するグラデーションの発色が良く出ています。
コリドラス・コルレア

コリドラス・コルレア(国産)

2本の平行なラインから、学名のパラレルスという名前でも知られているコリドラスです。長く伸びる背びれ、美しい体色から人気が高い種類です。
チェリーバルブ ピュアレッド

チェリーバルブ ピュアレッド

チェリーバルブの改良品種です。「黒目」ということで入荷していてアルビノではないんですが、黒い色素が少なく体の模様がほぼ無くなり、体の色が明るい赤になっています。
ボルネオプレコ

ボルネオプレコ(調整中)

先日模様の違うタイプが混じっている入荷便で紹介したんですが、今回はよく見かけるタイプのボルネオプレコです。

以前入荷した魚の紹介


アピストグラマ・トリファスキアータ グァポレレッド
アピストグラマ・トリファスキアータ"グァポレレッド"
まだ見た目は入荷時とあまり変わってないですが、鏡を見せることでベタのように威嚇してヒレを広げた状態の写真を撮ることができました。今のところ背びれはこのくらいの長さですが、もっと伸びてきてトサカのようになるのがトリファスキアータの特徴で、さらにグァポレレッドというタイプは背びれの先のほうが赤みが出るそうです。

イエローブリタニクティステトラ
イエローブリタニクティステトラ
小型テトラの中でも小さめの本種ですが、今回入荷時にかなり小さく頼りない感じだったので静かな環境で育てて、このようにしっかり立ち上がりました。黄色く光る点線模様、透明感がありつつ褐色を帯びた色合い、お腹にかけての黒い縁取りなどの特徴が出ています。
本種はホタルテトラに近縁とされており、体型や背びれの模様、オレンジの目など共通した特徴を持っています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

23.4.21 入荷情報 「コリドラス、シクリッド系がメインで入っています」

皆さんこんにちは。
今回はいいサイズのコリドラス・ワイツマニー、ラミレジィなどの小型シクリッドが入っています。

コリドラス・ワイツマニー

コリドラス・ワイツマニー ワイルド(調整中)

アイバンドと含めて3本の太いバンドが入る体色のコリドラスです。この模様はラウンドノーズ体型のコリドラス・アッシャーとも似ていますが、地肌が若干オレンジを帯びていて、体型も丸っこいショートノーズになります。
今回大きめのワイルド個体が入っています。
ロングフィンアルビノブッシープレコ

ロングフィンアルビノブッシープレコ

改良品種のロングフィンのアルビノブッシープレコです。やや大きめで、ヒレの伸びも良い個体です。
コバルトブルーバルーンラミレジィ

コバルトブルーバルーンラミレジィ

かわいらしいバルーン体型のコバルトブルーラミレジィです。
オランダラミレジィ

オランダラミレジィ

今回は大きめの個体が多く、入荷して間がないですがこの体格です(オス個体)。
アピストグラマ・ボレリィ オパール

アピストグラマ・ボレリィ"オパール"(EUペア)

今回、入荷サイズとしては普通なんですが、発色が遅いようで写真のような状態です。発色すると頬に赤、青が混じった模様が出て、体に青白いツヤが出ます。
トリカラーエンゼル

トリカラーエンゼル

三毛猫のような白、黒、黄色の模様が入るエンゼルです。
カバクチカノコガイ

カバクチカノコガイ

巻貝ですが、巻きが弱くカサガイのような見た目になっています。コケをよく食べてくれます。
インドグリーンシュリンプ

インドグリーンシュリンプ

黄緑色の体色をしたヌマエビの仲間です。
ティミカ ファイヤーレッドレインボー

ファイヤーレッドレインボー ティミカ(ペア)

バタフライレインボーのような、メダカ体型で背びれ、尻びれが大きく広がる小型レインボーです。本種は強いオレンジ色と背中に沿った青い光の列が特徴です。今回ちょっと小さめなので写真くらいの発色ですが、より綺麗になります。
グリーンファイヤー

グリーンファイヤーテトラ

緑に赤という、テトラでは珍しいカラーパターンの種です。
ベタ・スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ

写真の個体を代表で紹介しています。

以前入荷した魚の紹介

--------

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスプレコシクリッドベタ小型魚

23.4.18 入荷情報 「ニューゼブラ、クリスタルレインボーテトラ、スパイニーイールなどおすすめです」

皆さんこんにちは。
ニューゼブラオトシン、クリスタルレインボーテトラと人気の小型美魚が良いコンディションで入っています。
今週水曜日は第3水曜日で、翌日木曜日と合わせて定休日です。

ニューゼブラオトシン

ニューゼブラオトシン(調整中)

ゼブラ模様のオトシンクルスで、バンドが細かいタイプが「ニュー」と呼ばれています。
クリスタルレインボーテトラ

クリスタルレインボーテトラ

透明なボディでお腹周りにピンク色の光沢がある、繊細な印象の小型テトラです。尾びれの上側が赤、下側が青白い色になる変わった特徴があります。
スーパーレッドチェリーシュリンプ

スーパーレッドチェリーシュリンプ

鮮やかなベタ赤になるエビです。
ベタ スーパーデルタ メス

ベタ スーパーデルタ メス

雄同様に綺麗な体色のスーパーデルタのメス個体です。
写真のように光沢が入るタイプが多めに入っています。
コリドラス・コンコロール

コリドラス・コンコロール(調整中)

黒紫の体色でオレンジがかったヒレという独特の体色のコリドラスです。今回入荷した調整中の個体とは別に、以前入荷した調整完了した個体も残り3匹ほどいます。
バットマンアンジェリカスプレコ

バットマンアンジェリカスプレコ(調整中)

再入荷です。
グリーンスパイニーイール

グリーンスパイニーイール

Spiny eel(刺々しいウナギ)の英名を直訳した「トゲウナギ」という和名でも知られる熱帯魚です。スパイニーイールの仲間には1mを超える大型種もいますが、本種は最大でも15㎝ほどとスパイニーイールの中でも最小の種類になります。
人工餌には慣れにくいので冷凍赤虫などの給餌が前提となりますが、砂に潜ったり、尖った顔の先に管状の鼻(鼻管)があり、それを動かしながら餌を探す様子が見られるなど、面白い特徴のある魚です。
入荷便によってサイズが小さいこともあるのですが、今回は大きめ個体が多く入っています。写真の個体は大きめで、もう少し育つと最大サイズくらいの目安になります。小さい時は細いですが、育ってくると写真のように体高が出てきます。
ブルーレインボー

ブルーレインボー(調整中)

しっかり色が出ると深い青色の体色が出るレインボーフィッシュです。
スカーレットジェム

スカーレットジェム(調整中)

今回も状態良く入っています。

以前入荷した魚の紹介

バンブルビーオトシン
バンブルビーオトシン
注意深く見ていますが、今のところ元気にコケを食べています。コントラストの強い模様もよく出ています。
ボララス・ウロフタルモイデス
ボララス・ウロフタルモイデス
調整完了しています。全体がオレンジ色がかったクリアな体色で、黒いラインに沿ったオレンジの光という特徴がよく出ています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスプレコベタ小型魚レインボーフィッシュオトシン

23.4.14 入荷情報「良サイズブルーフィンプレコ、アピスト、パラオトシンなど入っています」

皆さんこんにちは。
今日はいいサイズのブルーフィンプレコ、アピスト、パラオトシン、小型魚(コイ、ローチ)、ハイフィン改良品種のコリドラスなどが入荷しています。

ブルーフィンプレコ

ブルーフィンプレコ(調整中) 8cm

青い体色に水色のスポットが入る、プレコとしては珍しいカラーリングで知られるプレコです。小さい個体だとあまり青が出ていないことがありますが、このくらいのサイズになると安定して発色するように思います。今回の個体はスポットも多めで体全体に入っています。
アピストグラマ・トリファスキアータ グァポレレッド

アピストグラマ・トリファスキアータ"グァポレレッド"(台湾ブリード・ペア)

トリファスキアータは小型で青い光沢の体色が特徴のアピストですが、今回はグァポレレッドというインボイスで入荷しています。
パラオトシン・ハロルドイ ピアウイ

パラオトシン・ハロルドイ"ピアウイ"(調整中)

美しいスポットと丈夫さから人気のパラオトシンです。先日入荷便は「パルナイーバ」のインボイスでしたが、今回はピアウイ産ということでした。パルナイーバ川はピアウイ州とマラニョン州の境を流れる川なので、産地としてはほぼ同じだと思います。
ボララス・ミクロスレッド

ボララス・ミクロスレッド(調整中)

現在は独立種として記載されていますが、ボララス・ミクロスという赤が出ないボララスによく似た、赤くなるタイプということでこの名前があります。スポットの周りに光沢が目立ち、発色が良くなると緑色を帯びたラメになります。
ダイヤモンドラミーノーズテトラ

ダイヤモンドラミーノーズテトラ(調整中)

当店では久しぶりです。ギラギラ光沢の体と赤い顔が綺麗です。
タイガーヒルストリームローチ

タイガーヒルストリームローチ(小)

学名からセウェルリア・リネオラータ、産地からベトナムバタフライプレコとしても知られるヒルストリームローチです。独特の緑がかった色合いに網目模様が入ります。
コリドラス・ハイフィンパレアタスコリドラス・アルビノアエネウス ハイフィン

コリドラス・ハイフィンパレアタス(調整中)&ハイフィンアルビノアエネウス

青コリと白コリのハイフィンタイプの改良品種です。
青コリの方は調整中ですが、ハイフィン白コリは入荷してしばらくしての紹介なので調整完了しています。サイズもある程度大きくなっています。
オロチメダカ

オロチメダカ

体全体がヒレまで黒くなる改良品種のメダカです。

以前入荷した魚の紹介

アピストグラマ・ホングスロイ
アピストグラマ・ホングスロイ(ペア)
前回入荷したほうの個体も、ばっちり発色しています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

23.4.11 入荷情報 「プレコ、アピスト&一味違う色のテトラなど入っています」

皆さんこんにちは。
今日はホワイトテールパナクエ、アピストホングスロイと人気種、また久しぶりに「ソコロフィテトラ」が入っています。

ホワイトテールパナクエ

ホワイトテールパナクエ

ロイヤルプレコと同じパナクエの仲間のプレコです。パナクエらしい二頭身体型に、尾びれがフィラメント状に伸び、体は唐草模様のようになります。
アピストグラマ・ホングスロイ

アピストグラマ・ホングスロイ

白い光沢のある体色に赤い模様が入り、発色すると雄は顔を中心に金色が入ります。紅白と金というめでたい雰囲気のあるアピストです。
Ap.ホングスロイ
前回入荷した個体はもう売れていますが、1か月ほどでここまで発色しました。
パンダシャークローチ

パンダシャークローチ

好評につき再入荷しました。
ソコロフィテトラ

ソコロフィテトラ

当店では久しぶりの入荷になります。ペレズテトラによく似た、菱形の体型と体の中央の赤いポッチ模様が特徴のテトラです。ペレズテトラに比べるとより体高があり、また体色の赤みに加えて、ほんのり黄緑がかったツヤがかかった色合いになります。他のテトラではあまり見られない独特の色合いが出ますので、しっかりコンディション上げていきたいと思います。
RREAアクアマリンネオンテールグッピー

国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア)

宝石の名前が付いた「トパーズグッピー」の別名でも知られるグッピーです。発色が増すと透明感のある黄色に青白い光沢が乗り、黄色く透明な宝石であるトパーズをイメージさせる美しさになります。
RREAアクアマリンネオンテールグッピー

以前の写真から。
個体差ありますが、ここまで黄色が出るととても綺麗です。
RREAスーパーホワイトグッピー

RREAスーパーホワイトグッピー(ペア)

真っ白な体色と青白いヒレをした、清涼感のある体色のグッピーです。
プラチナジャパンブルーグラスグッピー

国産プラチナジャパンブルーグラスグッピー(ペア)

プラチナ遺伝子の金色、ジャパンブルーの青い光沢にグラスの尾びれという派手な品種です。
グリーンスマトラ

グリーンスマトラ

バンド模様が体全体を塗りつぶすように拡大した改良品種で、グリーンを帯びた色合いになります。
楊貴妃メダカ

楊貴妃メダカ

メダカのシーズンです。
鮮やかなオレンジの体色は、日光の下で育てるとより綺麗になると言われています。

以前入荷した魚の紹介

ボルネオプレコ
ボルネオプレコ
スポット模様のヒルストリームローチです。近縁の複数の種類がこの名前で入荷し、若干模様の異なコリドラスる種が混じっていることがあります。今回、写真左右のような背中の模様がバンドに変わった種が多めに混じっていました。写真中央の全身スポット模様の個体も、均等に細かいスポットが入っていて、↓のようなよく見かけるタイプのボルネオプレコとは違うように見えます。

ボルネオプレコ


theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコシクリッド小型魚アピストグラマローチ

23.4.7 入荷情報 「オトシン、小型美魚、コリドラスなど入っています」

皆さんこんにちは。
今回は久しぶりにバンブルビーオトシンを入荷してみました。スカーレットジェム、エリスロミクロン、コリドラスなどもいい個体が来ています。

バンブルビーオトシン

バンブルビーオトシン(調整中)

茶色やオレンジのバンドとクリーム色のコントラストが綺麗な小型オトシンです。
見た目はとても魅力的なんですが、餌付きにくく飼育が難しい種類と言われています。今回は入荷状態は良いようで元気に動き回っています。
茶ゴケはよく食べると思いますが、沈下性の餌なども与えて状態を維持していきたいと思っています。
コリドラス・ナイスニィ

コリドラス・ナイスニィ(調整中)

エレガンス系の体型にアドルフォイの白・黒・オレンジの模様を持つ、面白い特徴を持ったコリドラスです。
コリドラス・バルバータス

コリドラス・バルバータス(ワイルド)

小さい個体ですがワイルド個体ということで入荷しました。
黒に金色の光沢が入る体色、コリドラス離れしたスマートな体型、よく伸びるヒレなど独特の特徴があります。(近年分類の変更でコリドラスの近縁種の別属になっています。)
コリドラス・ベネズエラブラック

コリドラス・ベネズエラブラック(調整中)

こちらも普通のコリドラスとはだいぶ印象の違う、黒褐色~赤茶色に染まる体色のコリドラスです。本種はヨーロッパで品種改良により作出されたと言われる品種で、現在もヨーロッパブリード個体が主に入荷してきます。
ややデリケートで環境変化で体調を崩していることがありますが、今回はいいサイズの個体が入っていて、状態も今のところ安定しているようです。
スカーレットジェム

スカーレットジェム(調整中)

美しい朱赤と金色のバンド模様をした、小型バジスの仲間です。
元々サイズの小さい魚ですが、入荷時はさらに小さいこともあり、立て直しが大変な場合もあるのですが、今回は最近の入荷個体の中では大きめサイズで入っていて、状態も良いです。念のため調整中にしていますが、病気などが出なければ早い段階で販売可能にできると思います。
ミクロラスボラ・エリスロミクロン

ミクロラスボラ・エリスロミクロン(調整中)

再入荷です。ハナビの近縁種で、体型やサイズ、性質はよく似ていますがこちらはブルーの縞模様とヒレに赤い発色が出ます。↑の写真のメインは3/17に入荷した個体で、半月でだいぶしっかりしてきました。

以前入荷した魚の紹介

金線ラスボラ
金線ラスボラ
緑がかった金色が綺麗になってきました。
昔からよく知られているラスボラで、最近はそれほど見かけなくなったと言われる種ですが、飼育しやすさ、温和さ、手ごろな値段など魅力的な魚なのでおすすめです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムコリドラス小型魚オトシンラスボラ

23.4.4 入荷情報「綺麗なグリーンのプレコが来ています」

皆さんこんにちは。
今日は種類は少ないですが、個性的な色で知られるイエローブルーフィンプレコのしっかりした個体が来ています。

イエローブルーフィンプレコ

イエローブルーフィンプレコ 8cm(調整中)

ブルーフィンプレコの近縁種で、美しい黄緑色の体色が特徴です。しっかりしたサイズで、発色も良い個体が入っています。
ボララス・ウロフタルモイデス

ボララス・ウロフタルモイデス(調整中)

超小型魚のボララスの一種です。透明な体にオレンジと黒のラインが入ります。
エキノドルス・ウルグアイエンシス

エキノドルス・ウルグアイエンシス

テープ状の長く伸びる葉が特徴のエキノドルスです。水中葉は少しウェーブのかかった透明感のある外見になり、大型水槽のセンタープランツとしても人気です。
白メダカ

白メダカ

定番の人気品種のメダカです。

以前入荷した魚の紹介

コリドラス・セミロングノーズメラニスティウス
コリドラス・セミロングノーズメラニスティウス
入荷して調子は安定していたんですが、水槽を移したところ綺麗なラメが出てきました。
動画にも撮っています。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスプレコシクリッド

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード