fc2ブログ

22.12.27 入荷情報 「今年ラストの入荷更新です。レアコリ、小型魚など色々!」

皆さんこんにちは。
年内は30日まで営業していますが、入荷・更新は今日がラストです。
今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
ダイジョウブダエ、ムススなど名前が変わったレアコリ、グラミー、ドワーフシクリッドなどが入荷しています。

コリドラス・ダイジョウブダエ

コリドラス・ダイジョウブダエ(調整中)

全身に大きめのスポットが入り、尾びれを横断するように4本のラインが入ります。オイヤポクエンシスの尾びれの模様と似ていますが、こちらは細めのラインです。
コリドラス・ムスス

コリドラス・ムスス(調整中)

ダイジョウブダエに似た外見ですが、こちらは尾びれの模様が3本の太いラインになります。また鱗板に沿ったライン模様が体に入ります。
コリドラス・ベネズエラブラック

コリドラス・ベネズエラブラック(調整中)

ヨーロッパで品種改良されたと言われるコリドラスで、全身が黒褐色になります。
ペルヴィカクロミス・プルケール レッド

ペルヴィカクロミス・プルケール レッド(ヨーロッパ―ブリード・ペア)

ヨーロッパブリードのペルヴィカクロミスはタエニアータスのナイジェリアレッドがポピュラーですが、今回は「プルケール」のレッドタイプが入荷しました。飼い込んでどのくらい赤が出るか…と思っていたんですが、水槽に入ってすぐの段階でこのくらい赤くなっています。
アピストグラマ・ボレリィ オパール

アピストグラマ・ボレリィ オパール(ヨーロッパブリード・ペア)

小型のアピスト「ボレリィ」の顔に青い光沢の斑点が入る品種です。発色が進むと顔の地肌に赤が発色して、赤に青のスポットが散りばめられた美しい模様になります。
バルーンパールグラミー

バルーンパールグラミー

ノーマル体色のバルーン体型のパールグラミーです。
リコリスグラミー

リコリスグラミー

小型で細身の「パロスフロメヌス属」のグラミーです。
太いライン模様と、オスはヒレを青白く縁どる模様が入ります。

リコリスグラミー

別アングルから。

ハニードワーフグラミー

ハニードワーフグラミー ワイルド

ポピュラー種のゴールデンハニードワーフグラミーの原種で、ワイルド個体が入荷します。雄はオレンジに黄色く縁取られた体色になります。
ダイヤモンドテトラ

ダイヤモンドテトラ ブリード

ダイヤモンドのような鱗の光沢が綺麗なテトラです。
ワイルドの大型個体が正面水槽にいますが、今回は小さく光沢もまだ弱いですがお手頃なブリード個体が入っています。
ワンラインペンシル

ワンラインペンシル

エクエスペンシルとともに、斜め泳ぎをするペンシルとして知られています。
ベックフォルディペンシルを細長くしたような見た目で、1本のライン模様が入ります。
ルドウィジア・ブレビペス

ルドウィジア・ブレビペス

今回水上葉で入荷してニードルリーフルドウィジアとあまり違いが無いので、先日紹介した水中葉の写真を紹介します。細葉ですが、ニードルリーフより少し葉幅があります。特徴的な外見ですが、意外と栽培しやすい水草です。
ベタ スーパーデルタベタ スーパーデルタベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ

12/20に入荷して紹介していなかった個体です。
光沢の強いドラゴンタイプが3匹入荷しています。
フルブラックグッピー

国産フルブラックグッピー(ペア)

モスコーブルー系のグッピーで、より黒身が強い品種です。
本来デルタテール(三角形の尾びれ)のグッピーですが、若い個体なので現在こんな感じです。
成長とともにヒレも大きくなり、また黒みも増してくると思います。
コリドラス・ラバウティ

コリドラス・ラバウティ(調整中)

赤コリ(アエネウス)に似た雰囲気のコリドラスで、こちらは背中に太いライン模様が入ります。

動画


スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスシクリッドアピストグラマグッピーベタ小型魚グラミー

22.12.23 入荷情報 「久しぶりにオイヤポ(ワイルド)など入っています」

皆さんこんにちは。
コリドラス、アフリカンシクリッドグラミーなど面白い魚が色々入っています。

改めて、年末・年始の営業のお知らせです。
12/29(木)は本来定休の曜日ですが営業しています。
12/31(土)~1月3日(火)まで休み、1/4(水)から営業です。
(翌1/5(木)は定休日で休みです)

カレンダー2022年12月営業カレンダー 2023 1月

コリドラス・オイヤポクエンシス

コリドラス・オイヤポクエンシス(ワイルド)(調整中)

パンダやメタエに似たカラーリングとアイバンド模様で、尾びれに3本のくっきり揃ったバンドが入るのが特徴のコリドラスです。入荷が少なめで人気の高いコリドラスで、当店ではワイルド個体はだいぶ久しぶりに入りました。
コリドラス・アドルフォイ

コリドラス・アドルフォイ(ワイルド)(調整中)

こちらは再入荷です。
オイヤポと同じ水槽でトリートメントしていて、調整中ですがそれなりに元気です。
改めて落ち着いて色がもっと良くなったところを紹介したいです。
ゴールデンバルーンパールグラミー

ゴールデンバルーンパールグラミー

パールスポット模様が美しいパールグラミーの改良品種です。
ブラウンの体色が淡い黄色になり、またかわいいバルーン体型になっています。
見た目の印象はエンゼルフィッシュに近い体型にグラミーのヒレが付いたような感じです。
アピストグラマ・バエンシィ

アピストグラマ・バエンシィ(EU・ペア)

「インカ」の別名でも知られるアピストです。
青、黄色に色づきカールするように長く伸びる背びれ、オレンジに縁どられたラウンドテールの尾びれ、黒いバンドが目立つ体色など、独特の外見をした魅力的な種です。

↓以前の写真から、ある程度落ち着いた状態の写真を紹介します。
アピストグラマ・バエンシィ
アウロノカラ・メイランディ

アウロノカラ・メイランディ

ピーコックシクリッドなどが含まれるアウロノカラの仲間です。
メタリックブルーを基調とする体色で、顔から背びれまで黄色く、背びれは白く縁どられます。
ゴールデンフレームテトラ

ゴールデンフレームテトラ(EUブリード)

フレームテトラの改良品種です。原種は金属光沢のある金色に赤の体色ですが、ゴールデンだと透明感のあるイエローに少し淡いオレンジレッドという色合いになります。写真右は以前入荷した個体の最後の残りで、なじむと黄色はこのくらい鮮やかになります。
レッドグラスグッピー

国産レッドグラスグッピー(ペア)

ブルーグラスとは対照的に、赤を基調としたグラステールの尾びれをしたグッピーです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスシクリッド小型魚グラミーアピストグラマ

22.12.20 動画で魚を紹介します

今回はコリドラスを中心に撮影しています。




パンジーグッピー

また、動画ではないですがRREAアクアマリンレッドテールグッピーの色が出てきたので、水合わせ中に撮影した最初の写真と差し替えました。
尾びれの赤から水色の光沢、透明に移り変わる色合いがとても綺麗です。
(この個体はヒレの上のほうに欠けがあります。)

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : コリドラス

22.12.16 入荷情報 「グッピー、プレコなど入荷&マグナムプレコがいつの間にか大きく…」

皆さんこんにちは。
今年も残り少なくなってきましたが、元気に営業していきますのでよろしくお願いします。年末年始の予定はサイトのトップページに掲載していますが、ブログでも改めてお知らせします。

RREAアクアマリンレッドテールグッピー (パンジーグッピー)

国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア)

リアルレッドアイアルビノの影響で透明感が増したボディと、レッドテールの尾びれの組み合わせが美しいグッピーです。「パンジーグッピー」の別名でも知られています。

フルレッドグッピー

国産フルレッドグッピー(ペア)

ボディから尾びれまで赤くなるシンプルな美しさのあるグッピーです。
タイガープレコ

タイガープレコ

虎柄の模様が特徴の小型プレコです。
小型プレコの中でも大丈夫で飼育しやすいので初心者にもお勧めできるプレコです。
ポリゴナムspピンク

ポリゴナムspピンク

先の尖った細長い葉が互生する有茎水草です。条件によって葉に赤みが出ます。
直立する茎に葉がまばらにつくので、ある程度まとめて植えるとボリュームが出ると思います。
オランダラミレジィ

国産オランダラミレジィ

古くから定番のドワーフシクリッド「ラミレジィ」です。
成長に従って体高のある体型になり、ヒレや体に赤、青の発色が出ます。

以前入荷した魚の紹介

ルビースポットマグナムプレコ
ルビースポットマグナムプレコ
スレンダーな体型と美しいスポット模様が特徴のプレコです。
去年の夏に6cmで入荷して、現在は10㎝程度まで成長しました。
スポット系プレコ、中型プレコがお好きな方におすすめです。お値段は据え置きで出しております。

コリドラス・ザンガマ
コリドラス・ザンガマ
動画である程度馴染んだところを紹介しましたが、ストックリスト用に静止画も撮影しました。
プロセルピナカ・パルストリス
プロセルピナカ・パルストリス
残り1束ですが、水中葉が展開してきてだいぶ葉のギザギザ感が出てきました。
(写真左に新芽を拡大したところを表示しています)

ゴールデンレッドスポットセベラム
ゴールデンレッドスポットセベラム
最初の写真だと目の周りに色が付いていなかったのですが、黒目部分を赤く縁どる色が出てきたのでだいぶ本品種の雰囲気が出てきました。

動画は活発に泳ぐ魚をテーマに紹介します。↓

 

22.12.13 動画で魚を紹介します。

今回はこれまでより少し長めの動画にしました。
(前回入荷のコリドラス他を紹介しています)


theme : 熱帯魚
genre : ペット

22.12.9 入荷情報 「ゼブラオトシン(ニュー、リアル)、コリドラスなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日はゼブラオトシン2種、コリドラスなどが入っています。

ゼブラオトシン

ゼブラオトシン(調整中)

ゼブラオトシンには二つのタイプがあり、比較的入荷機会の多いニューゼブラオトシンは細かいバンドが多数入るのに対して、こちらのゼブラオトシンは少数の太いバンドが入ります。
ニューゼブラオトシン

ニューゼブラオトシン(調整中)

細かいゼブラバンドになるタイプのゼブラオトシンです。入荷サイズが大きめの傾向がありますが、今回は特にしっかりした個体でした。体高があり、柄の入りもいいと思います。
コリドラス・シクリ

コリドラス・シクリ(調整中)4cm

アトロペルソナータスの模様を持ったセミロングノーズコリドラスです。
コリドラス・ザンガマ

コリドラス・ザンガマ(調整中)4cm

アイバンドと背びれの付け根から入る太いバンド模様が特徴で、二つのバンドの間にうっすらオレンジ色が入ります。体色は薄いベージュから、環境によって茶色を帯びてくることもあります。

水合わせ中で色が飛んでいるので、過去入荷分から参考に落ち着いた時の写真を紹介しておきます。↓
コリドラス・ザンガマコリドラス・ザンガマ

コリドラス・シミリス

コリドラス・シミリス(調整中)(小)

全身に細かいスポットがあり、尾びれの付け根にグラデーション状に青紫の大きなスポットが入ります。
ボララス・ブリジッタエ

ボララス・ブリジッタエ(調整中)

赤い色の超小型コイ「ボララス」の中でも特に鮮やかな赤になる人気種です。
プロセルピナカ・パルストリス

プロセルピナカ・パルストリス(1束)

写真のように水上葉の段階では細かいギザギザの入る楕円の葉をしていますが、水中葉になると切れ込みが深くなり、櫛の歯のような独特の形状になります。
レッドビーシュリンプ

国産レッドビーシュリンプ

紅白の柄が美しいビーシュリンプです。

■ストック中の魚の紹介

コリドラス・ステルバイ
コリドラス・アルビノステルバイ
入荷して数か月経ちました。
体にうっすらスポット模様が並び、オレンジのヒレとともにステルバイらしさが出ています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムコリドラス小型魚オトシン

22.12.6 動画で魚を紹介します(Hy.プロキオン、アルビノヨロイナマズなど)

今回も動画で魚の紹介をしてみます。 ハイフェソブリコン・プロキオンは結構綺麗に撮れたと思います。

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンナマズフグ

22.12.2 入荷情報 「アルビノ&ゴールデンの品種色々」

皆さんこんにちは。
12月になり、広島もすっかり冷え込んできました。
今日はヨロイナマズ、セベラム、ブッシープレコなどの黄変、アルビノ品種が入荷しています。

アルビノヨロイナマズ

アルビノヨロイナマズ

先日入荷したヨロイナマズのアルビノ品種です。
目は赤いですがメラニン色素がある程度残っているのか、体のスポットがわりと濃く入っています。
むしろ地肌が明るいせいか原種より目立って見えるかも。こういう元の魚の個性が残ったアルビノ品種は面白いです。
レッドスポットゴールデンセベラム

レッドスポットゴールデンセベラム

中型シクリッド「セベラム」の改良品種です。
黄色いゴールデンセベラムの赤いスポットが多く入るタイプです。ある程度大きくなりますが、とても見栄えのする魚です。
ゴールデンブルーアイブッシープレコ

ブルーアイゴールデンブッシープレコ

模様の無いクリーム色の体色の改良品種のブッシープレコです。瞳の外側の金属光沢部分が青みのある銀色になることから「ブルーアイ」と呼ばれます。
ヨロイナマズ

ヨロイナマズ

ノーマルのヨロイナマズも来ています。
コリドラスに近縁なので継ぎ目のある鎧のような体表など共通点がありますが、コリドラスに比べてロングボディで長いヒゲなどが異なります。
サカサナマズ

サカサナマズ

アフリカ産の小型のナマズです。
お腹を水面側に向けて「逆さ」になって泳ぐ性質が有名です。
シノドンティスに近縁ですが、気が強く大きくなるシノドンティスに比べて小型で温和なので混泳水槽でも飼育しやすいです。

以前入荷した魚の紹介

ハナビ
ミクロラスボラ・ハナビ

残り少ないですが綺麗に発色しています。
再入荷もしていますが、そちらは調整中です。

動画紹介
今回も短いですが動画で魚を紹介します。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレココリドラスシクリッドナマズ

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード