重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

22.8.30 入荷情報 「レアコリ"アンチェスター"入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日は当店初入荷のレアコリ「アンチェスター」や、良サイズ&発色のバタフライレインボーなど小型魚も入荷しています。

コリドラス・アンチェスター

コリドラス・アンチェスター(調整中)(ブリード)

タパジョス川上流に生息する珍しいコリドラスです。
アイバンドとスポット模様と、頭部を中心に焦げ茶色と細かい白いスポット模様が入る独特の模様をしています。
以前はワイルド個体が稀に流通するだけで非常に高価なコリドラスでしたが、近年ブリード個体が少数ですが出回るようになりました。
RREAアクアマリンレッドテールグッピー

国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア)

「パンジーグッピー」の別名でも知られる美しいグッピーです。やや淡いレッドテールの尾びれが青白く縁どられ、背中から背びれにかけても青白い色合いになります。リアルレッドアイアルビノ特有の透明感と鮮やかな色合いを併せ持った品種です。
バタフライレインボー

バタフライレインボー(ペア)

細身の小型レインボーフィッシュで、若い時はメダカのような見た目ですが成長とともに黄色みが増し、オスは特に背びれ、尻びれ、胸びれが青白く色づくとともに大きく広がります。今回しっかり特徴の出た大きめの個体が入荷しています。
ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー

ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー (EUブリード)

ヘテロモルファをヨーロッパで品種改良した個体で、三角形模様から染み出すように紺青色の発色が体全体に広がります。頭部やヒレに赤みも残っています。
コリドラス・メリニ

コリドラス・メリニ(調整中)

ベージュの体色にアイバンドと背中のラインが特徴のコリドラスです。よくメタエに似たコリドラスと言われますが、メタエの背中のラインがやや細く背中に沿って入るのに対して、こちらは背びれから直線的に太く入ります。また、メリニは体の中央に不規則な模様が入ることが多いです。
プンティウス・ゲリウス

プンティウス・ゲリウス

透明感のあるレモンイエローに、黒いぶち模様が入るかわいい小型コイです。
プラチナダイヤモンドエンゼル

プラチナダイヤモンドエンゼル(小)

白銀色のプラチナエンゼルに、鱗が波うって光るダイヤモンドが複合した品種です。
マーブルハチェット

マーブルハチェット

大理石のような模様が美しいハチェットフィッシュです。

以前入荷した魚の紹介

コリドラス・ロングノーズゴッセイ
コリドラス・ロングノーズゴッセイ

調整完了しています。
ばっちり発色しています。
コリドラス・デュプリカレウス
コリドラス・デュプリカレウス(調整中)
綺麗な白、黒、オレンジが出てきました。
スポンサーサイト



theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスグッピー小型魚

22.8.26 入荷情報 「真っ黒なトリムプレコ、綺麗なメスベタなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日はトリムプレコベタメスのプラカット、スーパーデルタなどが入荷しています。

ブラックスカーレットトリムプレコ

ブラックスカーレットトリムプレコ"シングー"5cm (調整中)

体からヒレまで黒くなるトリム系プレコです。
ベタ メス プラカット

ベタ・メス プラカット

綺麗なマーブル模様の個体が多めで入っています。
錦鯉カラーのような感じだったり、青ベースに白だったりと色々です。
その他、白一色の個体や淡いブルーの光沢の個体などがいます。
ベタ メス スーパーデルタ

ベタ・メス スーパーデルタ

こちらは光沢のあるドラゴン系が多めです。
ビカビカのシルバーだったり、ブルーだったり、白いボディに青みがかったヒレの個体など、こちらも色々な表現の個体がいます。
フルブラックグッピー

フルブラックグッピー(ペア)

モスコーブルーに似ていますが、より黒くなります。
ダッセン

エウステラリス・ダッセン

デリケートな栽培難種とされるオランダプラントの改良品種で、オランダプラントよりずっと栽培しやすくなっています。
アヌビアス・バルテリー

アヌビアス・バルテリー(Pot)

センタープランツに最適な、大型のアヌビアスです。

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコグッピーベタ

22.8.23 入荷情報 「ロングノーズコリドラス、ヘミオダス(中型カラシン)など入っています」

皆さんこんにちは。
今回もワイルドもののコリドラス、それからスマートな体型と赤い尾びれが綺麗な中型カラシン「レッドテールヘミオダス」、ロリカリア、ロイヤルファロウェラなどが入荷しています。

コリドラス・ナルキッスス

コリドラス・ナルキッスス(調整中)

真性ロングノーズ体型にアーチ模様が入るコリドラスです。
ロングノーズコリドラスの中でも大型になる種類で、ロングノーズの精悍な体型もあって迫力が出ます。
コリドラス・プルケール

コリドラス・プルケール(調整中)

セミロングノーズ体型にライン模様と良く伸びる白い背びれを持つコリドラスです。
3匹入荷しています。
ラインが綺麗で背びれの白さもくっきり出た個体です。
コリドラス・シムラータス

コリドラス・シムラータス(調整中)

メタエのようなアイバンド、背中に沿った黒いラインの模様を持ったロングノーズコリドラスです。個体差なのか、写真左上のような体の内側に大きな黒斑を持つ個体が混じっていることがあり、今回5匹中1匹がこのタイプでした。
レッドテールヘミオダス

レッドテールヘミオダス"コロンビア"

最大15㎝ほどになる中型カラシンです。細長い体型なので口はそれほど大きくなく、性格もおとなしめです。
体の途中から尾びれの下側にライン模様があり、今回入荷した「レッドテールヘミオダス」と呼ばれる種は尾びれに赤い色彩も入ります。入荷機会は少ない種類です。
アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド

アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド(EUブリード・ペア)

赤い尾びれの改良品種のアガシジィです。背びれの後ろ端、尾びれの中央が伸びてきます。
ロイヤルファロウェラ

ロイヤルファロウェラ(小)

「ファロウェラ」と名前がついていますが、ファロウェラとは少し違うグループで、ロリカリアとファロウェラの中間のような特徴を持つストリソマという仲間になります。小さい時は細くファロウェラに似ていますが、成長につれて体高が出て流線形の体型になり、また背びれを始めとしたヒレが伸長します。「ロイヤル」の名前を冠するのにふさわしい優雅な姿になる魅力的なナマズです。
リネロリカリア・レッド

リネロリカリアspレッド

ヨーロッパで品種改良されたと言われる、赤レンガのような色をしたロリカリアです。
スーパーレッドブッシープレコ

スーパーレッドブッシープレコ(小)

改良品種のブッシープレコです。今の時点だとちょっと名前負けかな…と言う感じですが、馴染むとオレンジ色になります。
チョコレートグラミー

チョコレートグラミー(調整中)

チョコグラ、状態良く来ています。
クリプトコリネ・バランサエ

クリプトコリネ・バランサエ(アクアフルール・Pot)

葉がしっかり出たポットものです。成長が早いクリプトで、根付くと水面にたなびくくらいになります。
ブラッククーリーローチ

ブラッククーリーローチ

クーリーローチの近縁種で、派手なクーリーローチとは対照的に黒い色になり、アナゴやウナギのような雰囲気です。

以前入荷した魚の紹介

ロングノーズブロキス
ロングノーズブロキス(調整中)
前回入荷の個体です。
到着時にヒレや体表の傷があるのでしばらくトリートメントを…と前回書きましたが、体調自体は良好だったようで元気に泳ぐようになりました。傷も目立たなくなって来ています。
(遠近感の問題はありますが)後ろに写っている普通サイズのコリドラスと比べるとサイズ感がわかるでしょうか?

ゴールデンレッドライントーピードバルブ
ゴールデンレッドライントーピードバルブ
入荷時は体色も赤いラインもそれほど出ていませんでしたが、とても綺麗になっています。

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンプレココリドラスアピストグラマ小型魚ロリカリア

22.8.19 入荷情報 「アーマードP・LNブロキスの大きめ個体、バルバータスの改良品種など入っています」

皆さんこんにちは。
お盆明けも多くのお客様に来ていただきありがとうございます。今日もプレココリドラス(の近縁種)がメインで入っています。

アーマードプレコ

アーマードプレコ 17cm (調整中)

鱗板が角ばって隆起し、鎧のようにごつごつした体表をした中型プレコです。大きめサイズで迫力あります。
ブラックウィズホワイトカイザープレコ

ブラックウィズホワイトカイザープレコ(調整中)

黒に白の水玉模様が綺麗なプレコです。スタークラウンなど、他のグループにも見られる模様のパターンですが、それらの中でも特にくっきりとした白いスポットが人気です。顔つきもカイザーらしい大きめの頭部をしています。
ロングノーズブロキス

ロングノーズブロキス 9-10cm (調整中)

ブロキスの中でも大型の種類で、吻部が突出します。今回大型個体ですが、ワイルドもので体表やヒレがやや傷ついた状態で到着したので、しっかりトリートメントしておきます。
コリドラス・バルバータス ゴールデン

スクレロミスタックス・バルバータス"ゴールデン"(調整中)

比較的新しい改良品種のバルバータスです。
明るい体色に金色の斑点が並んでおり、原種の黒金とはまた違った趣です。ある程度黒い色も残っているので、今後どのように変化するか楽しみでもあります。
ゴールデンエンゼル

ゴールデンエンゼル(小)

(小)ということで入荷していますが、写真のように少し育った個体もいます。
グリーンスパイニーイール

グリーンスパイニーイール

おなじみのスパイニーイールです。今回全ての個体が顔だけ出して砂に潜っていたのでどのように紹介したものか?と思いましたが、出てきてくれました。
ボルネオプレコ

ボルネオプレコ(調整中)

水玉模様の小型ヒルストリームローチです。

ボルネオプレコ混じり
最近近縁種が混じっていることが多いのですが、今回はこのような細かい縞模様のタイプが混じっていました。半分くらいこのタイプの個体です。



ボララス・ブリジッタエ

ボララス・ブリジッタエ(調整中)

トリートメント中です。今のところ少し赤みが出ています。
スファエリクティス・セラタネンシス

スファエリクティス・セラタネンシス(調整中)

白いバンドが多く入るチョコレートグラミーの近縁種です。こちらもボララスと一緒にトリートメントしています。
コリドラス・デュプリカレウス

コリドラス・デュプリカレウス (調整中)

アドルフォイ似のコリドラスです。小さめのブリード個体で色も飛んでいますが、しばらくすれば見栄えがしてくると思います。

以前入荷した魚の紹介

ホワイトテールパナクエ
ホワイトテールパナクエ
入荷時の写真が顔を前から見た状態だったので体の模様がわかりづらかったのですが、側面から撮影しなおしました。ただ奥まったところにいたのをフラッシュで撮ったのでもう少し色味がわかりやすいほうがよさそうですね。
ホワイトテールパナクエ
表に出てきたんですがアングルが…。真横を向いてくれたらベストなんですが、逃げてしまいました。

マラリアオトシン
マラリアオトシン
調整完了しています。スレンダーなオキシロプシスの仲間のオトシンで、入荷時はややデリケートなところもありますがしっかり落ち着いてずっとコケをもぐもぐしており、人工餌も食べに来ています。
マラリアオトシン
光が当たるとツヤが出て綺麗です。




レッドデビルエンゼル
レッドデビルエンゼル
いつの間にかかなり育ち、赤みも濃くなってきました。
4匹中2匹撮影しましたが、写真右側の1匹が特に大きくなっています。

コリドラス・ナイスニィ
コリドラス・ナイスニィ
アドルフォイの模様のエレガンス系コリドラスです。
1匹はナポエンシスのような金色のスポットが出てきてアドルフォイ模様の上にかぶさり、不思議な表現になっています。

ベタ プラカット オス
ベタ プラカット オス
白い個体が2匹入荷していますが、うち1匹が体とヒレに少し黒い模様が出てきました。淡いマーブルみたいな感じです。

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンプレコシクリッドコリドラス

22.8.12 入荷情報 「メガメリニ・SNビコロール他コリドラス入っています」

皆さんこんにちは。
今回もワイルドものコリドラス中心で入荷しています。
今週末と月曜日はお盆休みとさせていただきます。よろしくお願いします。
火曜日から営業になります。

コリドラス・メガメリニ

コリドラス・メガメリニ(ネグロ)

メリニのような背中に沿ったライン模様のコリドラスです。
個体差ありますが、体の中央にスポットが散るように入る個体もいます。
セミロングノーズ体型で、メリニより大型になります。
コリドラス・メガメリニ

最初の写真の2匹とは別個体です。ややロングボディで吻端が伸びているように見えます。顔つきや体型にも個体差があるようです。
コリドラス・ショートノーズスーパービコロール

コリドラス・ショートノーズスーパービコロール(調整中)

アイバンドと明るい色の体色、背中に入る大きな菱形のような模様をしたコリドラスです。よく似たコリドラスにショートノーズ"ニュー"スーパービコロールがいますが、こちらのニューが付かないほうは背中の模様が先の尖った菱形になります。
パープルファラガテトラ

ファラガテトラ

産地名「ファラガ」がついた小型テトラです。赤紫のヒレと、黒っぽい帯状の模様の体色をしています。体の模様には青みがかった光沢があり、光の当たり方によってより綺麗に見えます。
コリドラス・シクリ

コリドラス・シクリ(調整中)

アトロペルソナータスの体色を持ったセミロングノーズコリドラスです。
アトロ同様に綺麗な白い体色にまばらなスポット、くっきりしたアイバンド模様を持ちます。それでいてセミロングノーズらしくやや大きくなり、スレンダーな体型になるのが魅力です。
コリドラス・エレガンス イエローフィン

コリドラス・エレガンス イエローフィン(調整中)

エレガンス体型に黄色いヒレとグレーの模様が特徴のコリドラスです。
レッドビーシュリンプ

レッドビーシュリンプ(国産)(少数)

10匹ほど入荷しています。(前回入荷と合わせて現在15匹います)
写真のような白い部分が多めの個体です。
猛暑の高水温には弱いので温度管理はご注意を!

以前入荷した魚の紹介

ブルーアイラスボラ
ブルーアイラスボラ
前回の写真がパッキング状態の撮影だったので、今回撮影しなおしました。
青く光る目とともに、背びれの黒白模様、体のオレンジがかった光沢のラインがわかるように撮ることができました。「ブルーアイ」と言う名前だけに光る目に注目されやすい本種ですが、体色も結構綺麗だと思います。

コリドラス・プルスジュリー
コリドラス・プルスジュリー(調整中)
コリドラスも撮影しなおしました。

コリドラス・レオパルダス
コリドラス・レオパルダス(調整中)
こちらもジュリー系の模様ですが、セミロングで大きめの個体なのでだいぶ雰囲気が違っています。


theme : アクアリウム
genre : ペット

22.8.9 入荷情報 「ロングノーズ系コリドラスを中心に入荷しています」

皆さんこんにちは。
今回もワイルドもの中心にコリドラス色々入っています。大きめのロングノーズ系が多いです。
以前お知らせしましたが、お盆は8/13(土)~15(月)までお休みさせていただき、11日(木・祝)は普段は定休日ですが、お盆休みの前なので営業しています。
https://nakanoaigyoen.blog.fc2.com/blog-entry-4524.html
ホームページトップとこちらの記事にカレンダーを掲載しているのでご確認ください。

コリドラス・ロングノーズアークアタス

コリドラス・ロングノーズアークアタス(調整中)

アークアタスのロングノーズタイプで、太いアーチ模様とボリュームのある体型、突出する吻部が特徴です。大きめの個体が2匹入っています。

コリドラス

今回紹介する
コリドラス以外も写っていますが、全体のサイズ感としてはこんな感じです。
コリドラス・ホワイトフィン

コリドラス・ホワイトフィン(調整中)

背びれの棘が白いセミロングノーズコリドラスです。入荷便によって外見の差異が大きく、スポットだったりライン模様だったりしますが、今回は写真のようにライン模様の個体です。写真の3匹が入っています。
コリドラス・レオパルダス

コリドラス・レオパルダス(調整中)

ジュリーのセミロングノーズタイプと言われる、ジャンクションラインとスポット、ブラックトップ模様のある背びれをしたコリドラスです。個体差がありますが、ジュリーに比べると模様が大きめな場合が多いです。
コリドラス・プルスジュリー

コリドラス・プルスジュリー(調整中)

いわゆる「ジュリー」タイプのコリドラスは色んな産地から入ってきますが、こちらはプルス川産のジュリーです。スポットタイプとラインタイプの中間と言う感じで、スポットと短いラインが混じったやや細かい模様をしています。
ブルーアイラスボラ

ブルーアイラスボラ

再入荷です。前回久しぶりの入荷でしたが、意外と人気でした。アフリカンランプアイの小型コイバージョンという感じの、小型で青く光る目が綺麗です。水合わせ中の撮影ですが、機会があれば青く光る目の様子をもっとじっくり撮って紹介したいと思っています。
アヌビアス・バルテリー

アヌビアス・バルテリー(アクアフルール・Pot)

センタープランツとしても使える、大きな丸葉のアヌビアスです。
ベタ スーパーデルタベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ

赤系、青・赤の個体が入っています。

以前入荷した魚の紹介

コリドラス・ロンドニア8
コリドラス・ロンドニア8

体から顔にかけて、綺麗なスポットがびっしり入ります。
この水槽はガーネットサンドを敷いていますが、濃い目の色の砂だとこういうスポット系コリドラスは特徴がよく出ます。
ペルーレッドパナクエ
ペルーレッドパナクエ
大きな目、スポットとこげ茶、赤茶色が混ざった複雑な体色と、本種の特徴がよくわかる写真が撮れました。 

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレココリドラスベタラスボラ

22.8.5 入荷情報 「綺麗なスパシュワ、ドワーフボティアなど入っています」

皆さんこんにちは。
今日はコリドラスローチなどが入荷しています。クロスしたバンドが綺麗なドワーフボティアは当店ではだいぶ久しぶりです。
前回はサイトが閲覧できなくなっていてご迷惑をおかけしました。8/2-3の日付が変わった頃復旧しました。

コリドラス・スーパーシュワルツィ

コリドラス・スーパーシュワルツィ(調整中)

前回シーズン最初の入荷で、いい個体が来たので今回追加で入荷してみました。引き続きライン、背びれの白さが良い個体が来ています。
コリドラス・ポリスティクタス

コリドラス・ポリスティクタス(ブリード)(調整中)

飼い込みで赤茶色の飴色になる体色から「アメコリ」として親しまれるコリドラスです。
コリドラス・ハステータス

コリドラス・ハステータス(調整中)

チビコリ3種(ハステータス、ピグマエウス、ハブロスス)の中でも、黒目がちのかわいい顔、よく泳ぎ回る性質から人気の種類です。
ドワーフボティア

ドワーフボティア

ボティアはコリドラスを細長くしたような見た目のローチで、本種は最大5cm程度とボティアの仲間としては最も小型の種類です。顔から尾に向けて入るラインと、それに交差するように体を横切るラインが綺麗です。
タイガーヒルストリームローチ

タイガーヒルストリームローチ(大)

平べったい体型でプレコに似た見た目の「ヒルストリームローチ」の一種で、モスグリーンの体色に網目模様が入ります。今回大きめサイズで入り、また模様も網目というよりはラビリンス模様に近く、地肌の色が広く見えていて綺麗な個体が入っています。
アンゴラバルブ

アンゴラバルブ(小)(調整中)

アフリカ南部のアンゴラなどが原産の小型コイです。
ツヤのある体に縞模様が入ります。現在ツヤはともかく色はほとんど出ていないですが、なじむとオレンジ色が出てきて、ツヤのあるキャンディオレンジと呼ばれる美しい色合いになります。
チョコレートシュリンプ

チョコレートシュリンプ

赤茶色を帯びた黒褐色になる、チェリーシュリンプ系のエビです。

以前入荷した魚の紹介

オレンジフィンカイザープレコ
オレンジフィンカイザープレコ

元気にしています。カイザー系プレコは捕まえると色が飛んでしまうので、自然にしているところが撮れると綺麗な状態で紹介できます。

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレココリドラス小型魚ローチ

お知らせ:ウェブサイトが閲覧できない件について

(8/2 18:00現在) 昨晩未明頃から、サーバー更新手続きの問題で中野愛魚園ウェブサイト(https://www.nakano-aigyoen.com/)が閲覧できなくなっています。
手続きは完了しており、近いうちに再び閲覧可能になると思います。

本日入荷分のウェブサイトの更新・アップロードは完了していますが、閲覧可能になるまでの時間が不明なので、念のためにこちらの記事に入荷情報を掲載しておきます。
■カラシン
ニューレッドゴールデンネオンテトラ

■小型魚
ベタ プラカット
ベタ スーパーデルタ
レッドライントーピードバルブ

■小型魚
国産レッドテールタキシードグッピー(ペア)
国産フルレッドグッピー(ペア)

■シクリッド
ミックスエンゼル(国産) (小)

■プレコ
オレンジトリムプレコ(調整中)7cm
オレンジフィンカイザープレコ(調整中)6cm
ブルーアイアカプレコ(調整中)5cm

■水草
エウステラリスspダッセン(1束)
寄せ植え水草(球型・小)
アヌビアス・ナナ ゴールデン(Pot)
ルドウィジアspスーパーレッド(1束)

■金魚・川魚
ヒドジョウ
シマドジョウ

22.8.2 入荷情報 「ワイルドものカイザー、トリム、アカプレコ」

皆さんこんにちは。
今日はワイルドプレコ3種、ベタ水草などが入荷しています。

オレンジフィンカイザープレコ

オレンジフィンカイザープレコ(調整中) 6cm

当店では久しぶりです。
黒に黄色のスポットとヒレのエッジが派手なプレコです。
今回は普通のオレンジフィンカイザーとして入荷した個体ですが、大きめのスポットが密に入っていて綺麗な個体だと思います。

オレンジトリムプレコ

オレンジトリムプレコ(調整中) 7cm

グレーの体色と、密生する棘が特徴の中型プレコです。
本種が属するシュードアカンティクスのプレコはがっちりした体型と体表の棘が特徴ですが、本種は特に棘が発達します。粗目のやすりのような体表です。
ブルーアイアカプレコ

ブルーアイアカプレコ(調整中) 5cm

赤茶色の体色をした「アカプレコ」の中でも、青白い銀色の目、赤みの強いヒレから人気の種類です。
ブルーアイアカプレコ

改めて落ち着いたところを撮影。ブルーアイプレコのような真っ青ではないですが、体色と同じ色合いになる他のアカプレコに比べて目の存在が目立ちます。
レッドテールタキシードグッピー

国産レッドテールタキシードグッピー(ペア)

赤いヒレと黒いタキシードの体色の組み合わせです。
ベタ スーパーデルタベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ

黄色(イエロードラゴン?)、ブルー&レッドの綺麗な個体がいます。
ベタ プラカットベタ プラカット

ベタ プラカット オス

今回は写真の2匹が来ました。
ホワイトの透明鱗っぽい個体です。
寄せ植え水草

寄せ植え水草(球型・小)

成型したソイルの塊に各種水草を植え込んだ商品です。
今回はラージパールグラスをメインに、ルドウィジアやロタラなどが入っているようです。
ルドウィジアspスーパーレッド

ルドウィジアspスーパーレッド(1束)

ワインレッド(赤紫)と言う感じの、深みのある赤になるルドウィジアです。
アヌビアス・ナナ ゴールデン

アヌビアス・ナナ ゴールデン(Pot)

原種に比べて明るいライムグリーンのような色合いになります。
エンゼルミックス

エンゼル ミックス(国産)

だいぶサイズ小さいです。
プラチナダイヤモンド、ゴールデン、並エンゼルがいます。

以前入荷した魚の紹介

スカーレットジェム
スカーレットジェム
強い個体同士でまるでベタのフレアリングのように競り合っていたので撮影してみました。小さいですが迫力ありました。

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコシクリッドグッピーベタ小型魚水草

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード