皆さんこんにちは。
お盆明けも多くのお客様に来ていただきありがとうございます。今日もプレコとコリドラス(の近縁種)がメインで入っています。

アーマードプレコ 17cm (調整中)
鱗板が角ばって隆起し、鎧のようにごつごつした体表をした中型
プレコです。大きめサイズで迫力あります。

ブラックウィズホワイトカイザープレコ(調整中)
黒に白の水玉模様が綺麗なプレコです。スタークラウンなど、他のグループにも見られる模様のパターンですが、それらの中でも特にくっきりとした白いスポットが人気です。顔つきもカイザーらしい大きめの頭部をしています。

ロングノーズブロキス 9-10cm (調整中)
ブロキスの中でも大型の種類で、吻部が突出します。今回大型個体ですが、ワイルドもので体表やヒレがやや傷ついた状態で到着したので、しっかりトリートメントしておきます。

スクレロミスタックス・バルバータス"ゴールデン"(調整中)
比較的新しい改良品種のバルバータスです。
明るい体色に金色の斑点が並んでおり、原種の黒金とはまた違った趣です。ある程度黒い色も残っているので、今後どのように変化するか楽しみでもあります。

ゴールデンエンゼル(小)
(小)ということで入荷していますが、写真のように少し育った個体もいます。

グリーンスパイニーイール
おなじみのスパイニーイールです。今回全ての個体が顔だけ出して砂に潜っていたのでどのように紹介したものか?と思いましたが、出てきてくれました。

ボルネオプレコ(調整中)
水玉模様の小型ヒルストリームローチです。

最近近縁種が混じっていることが多いのですが、今回はこのような細かい縞模様のタイプが混じっていました。半分くらいこのタイプの個体です。

ボララス・ブリジッタエ(調整中)
トリートメント中です。今のところ少し赤みが出ています。

スファエリクティス・セラタネンシス(調整中)
白いバンドが多く入るチョコレートグラミーの近縁種です。こちらもボララスと一緒にトリートメントしています。

コリドラス・デュプリカレウス (調整中)
アドルフォイ似の
コリドラスです。小さめのブリード個体で色も飛んでいますが、しばらくすれば見栄えがしてくると思います。
以前入荷した魚の紹介

ホワイトテールパナクエ
入荷時の写真が顔を前から見た状態だったので体の模様がわかりづらかったのですが、側面から撮影しなおしました。ただ奥まったところにいたのをフラッシュで撮ったのでもう少し色味がわかりやすいほうがよさそうですね。

表に出てきたんですがアングルが…。真横を向いてくれたらベストなんですが、逃げてしまいました。
マラリアオトシン
調整完了しています。スレンダーなオキシロプシスの仲間のオトシンで、入荷時はややデリケートなところもありますがしっかり落ち着いてずっとコケをもぐもぐしており、人工餌も食べに来ています。

光が当たるとツヤが出て綺麗です。
レッドデビルエンゼルいつの間にかかなり育ち、赤みも濃くなってきました。
4匹中2匹撮影しましたが、写真右側の1匹が特に大きくなっています。
コリドラス・ナイスニィ アドルフォイの模様のエレガンス系コリドラスです。
1匹はナポエンシスのような金色のスポットが出てきてアドルフォイ模様の上にかぶさり、不思議な表現になっています。
ベタ プラカット オス
白い個体が2匹入荷していますが、うち1匹が体とヒレに少し黒い模様が出てきました。淡いマーブルみたいな感じです。
theme : アクアリウム
genre : ペット
tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンプレコシクリッドコリドラス