皆さんこんにちは。
今日はいつもより種類は少なめですが、テトラ、コリドラス、アピスト、ベタと人気の種類が来ています。

ベタ スーパーデルタ ダンボ
ダンボタイプのベタは、プラカット系で赤紫のパステル調の体色の個体が多い印象ですが、今回スーパーデルタの白の個体が入りました。

ヘミグラムス・スティクタス"デメンデス"
グリーンがかった光沢と尾びれの付け根に赤い色が入る、繊細な美しさのあるテトラです。たまに他種に混じっていることがありますが、単独での入荷は少ないです。今回"デメンデス"という産地由来と思われるインボイスネームが付いていました。

ヘッドアンドテールライトテトラ
古くから知られる一般種ではあるんですが、最近はあまり見る機会がなく当店では久しぶりに入荷しました。尾びれの付け根とエラ蓋の後ろに光るスポットが入ることからこの名前があります。特に尾びれの付け根のスポットは脇に黒い斑点もあってホタルテトラのような雰囲気があります。派手さはありませんが温和で飼いやすく、値段も手ごろなのでおすすめです。

コリドラス・カネイ(調整中)
以前はアトロペルソナータスのバリエーションとして「アトロペルソナータスII」と呼ばれることが多かったコリドラスで、学名のCorydoras kaneiが浸透してきて「コリドラス・カネイ」と呼ばれることが増えてきました。
アイバンドと斑点模様があり、写真くらいのサイズだと確かにアトロペルソナータスのような雰囲気がありますが、アトロよりスポットが細かく体型も丸っこいので、どちらかというとメラニスティウスのような雰囲気になります。今回の個体は背びれに黒い色が入っており、その辺もアトロとの違いです。

以前の写真から、馴染んだ状態の個体です。

コリドラス・エレガンス イエローフィン(調整中)
エレガンス体型でヒレが黄色くなるコリドラスです。
エレガンスのバリエーションみたいな名前をしていますが、模様は一般的なエレガンスとは異なります。今回若いサイズで入りましたが、成長すると雄は特に黄色い斑点が体に目立つようになり綺麗になります。

アピストグラマ・カカトゥオイデス”ダブルレッド”(EUブリード・ペア)
定番の人気アピストです。今回もいい個体が入っています。

ブルーアイラスボラ(調整中)
目が青い熱帯魚といえばアフリカンランプアイが有名ですが、こちらのブルーアイラスボラもおすすめです。やや小さめで、ランプアイ同様に群れると綺麗です。

メロンバルブ(調整中)
10㎝ほどになる中型バルブです。活発で気の強さがあるのでブラックルビーなどと似たキャラクターですが、そちらより少し大きくなります。今のところ色はほとんど出ていませんが、発色すると黒いバンドがより広い範囲に出て、顔から体の半ばにかけて赤くなります。


ベタ クラウンテール
赤・青の2匹が入っています。
フレアリングで「王冠」を意味する名前にふさわしい、美しいフォルムのヒレを見せてくれます。
以前入荷した魚の紹介

ミクロラスボラ・ブルーネオン 調整完了しました。ややデリケートなところのある魚ですが、元来活発な魚で落ち着くと丈夫です。今回入荷サイズが大きめだったこともあり、しっかり太って発色も良好です。蛍光グリーンの光沢が特徴の本種ですが、状態がいいと背中の透明部分に浮かび上がるような青い発色が出ます。写真のようにこのブルーもしっかり出ています。実物もご覧になってみてください。(光の当たり方によって色の見え方は変化します。真上から綺麗に光りが当たっていると青が見えやすいです)

コリドラス・デュプリカレウス(ブリード) こちらも調整完了しています。

ペルヴィカクロミス・ナイジェリアレッド(ペア)発色良くなりました。オスの顔の赤が出ていますが、成長するとお腹の方まで赤くなってきます。メスは赤くならないですが、こちらはこちらで綺麗です。
theme : アクアリウム
genre : ペット