重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

22.5.31 入荷情報 「”プロキオン” ”ワイルドカカト”など入っています」

皆さんこんにちは。
今日はレアカラシンやアピスト(ブリード、ワイルド)、小型コイなどが入っています。

ハイフェソブリコン・プロキオン

ハイフェソブリコン・プロキオン(ブリード)

2016年に新種記載したレアカラシンです。
ちょうどテトラオーロを大きくしたような、丸みがあってヒレが伸びる外見をしています。
今はまだ十分発色していますが、ヒレは赤みが出てくるはずです。
現在、大きめの2匹がフィンスプレッディングをしながら威嚇しあっているところが見られます。
アピストグラマ・カカトゥオイデス リオイタヤ

アピストグラマ・カカトゥオイデス”リオ・イタヤ”ワイルド(ペア)

原種ワイルド個体のカカトが久しぶりに入りました。
派手な模様が入る改良品種に対して、こちらは原種のままのブルーからオレンジになる色彩をしています。
アピストグラマ・ホングスロイ

アピストグラマ・ホングスロイ(EU・ペア)

再入荷です。
若いサイズですが金色と赤が出ています。
アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド

アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド(東南アジアBr・ペア)

今回は東南アジアブリード個体が入りました。
メスのほうが大きめで色が良く出ているんですが、オスはまだこのくらいです。もう少し育ってきたら色も出てきそうな感じです。
レッドデビルエンゼル

レッドデビルエンゼル(国産)

透明鱗のコイエンゼルに似ていますが、頭部を中心に強い赤みが出る品種です。
今回小サイズでの入荷ですが、特徴がしっかり出ています。
エロンゲートハチェット

エロンゲートハチェット

ハチェットとはあまり近縁ではない中型カラシンですが、ハチェットを細長くしたような外見からこの名前があります。
レッドアイカラシン

レッドアイカラシン(再)

再入荷です。
コンゴーテトラより少し小さめのサイズで、あちらほどギラギラした光沢はないですが、金色とグリーンのラインが体側に入り、目の上半分が赤くなります。
ボララス・マキュラータ

ボララス・マキュラータ(調整中)

ボララスの代表種です。ブリジッタエほどではないですが本種も赤くなり、斑点模様が入ります。流通する観賞魚の中でも最小のグループだけあって小さい魚ですが、本種としては大きめサイズで入りました。痩せもなくプリっとした体型をしており、今後の発色が楽しみです。
アンゴラバルブ

アンゴラバルブ

アフリカ南部に生息する小型コイです。
光沢のあるオレンジ(キャンディオレンジ)の体色に、黒いバンド模様が入ります。
ルリーシュリンプ

ルリーシュリンプ(少量)

レッドチェリーシュリンプのバリエーションで、赤い体色の一部が透明になります。
ヘッジホッグスネール

ヘッジホッグスネール

当店では初めて入荷した巻貝です。ヘッジホッグ(ハリネズミ)らしい見た目をしています。
殻に卵の跡があるように石巻貝(アマオブネガイ)の仲間の特徴がありますが、
いわゆるサザエ石巻貝より短めの棘が密生した感じになります。(棘が目立たない個体もいます)
また殻の表面が筋状に隆起しています。
ミクロソリウム

ミクロソリウム・プテロプス アクアフルール(Pot)

アヌビアスと並んで丈夫な水草です。
ボリュームのあるポット株になります。

以前入荷した魚の紹介

ベタ スーパーデルタベタ スーパーデルタベタ スーパーデルタ
ベタ・スーパーデルタ

シンプルなソリッドレッド、白い縁取りが綺麗なバタフライタイプの個体、深みのあるブルーにヒレに黄色い発色のある個体などがいます。
コリドラス・ハブロスス
コリドラス・ハブロスス
調整完了しています。
小型コリドラスとして知られる本種ですが、今回何匹か(本種としては)かなり大きい個体がいます。
他の個体もしっかりしたサイズでコンディションも良いのでおすすめです。

スポンサーサイト



theme : アクアリウム
genre : ペット

22.5.27 入荷情報 「Hy.アマパ、グッピー美種など入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日はテトラやグッピー、アピストなどを中心に入荷しています。
ポポンデッタ・フルカタ、アルビノアカリクティスあたりは結構久しぶりに入りました。

ハイフェソブリコン・アマパエンシス

ハイフェソブリコン・アマパエンシス

赤、金、黒のラインが体に入るレアなカラシンです。
白く縁どられてオレンジ色が出るヒレの色も意外と綺麗です。
コーヒービーンテトラ

コーヒービーンテトラ

コーヒー豆のような形、色のスポットが体に入るテトラです。
発色が増すと体が黄色みを帯び、ヒレはオレンジ色が出ます。
RREAアクアマリンレッドテールグッピー

国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(ペア)

「パンジーグッピー」の別名もある品種で、リアルレッドアイアルビノの影響で少し淡い色合いになった赤と青、ボディのクリーム色の組み合わせが美しいです。
プラチナジャパンブルーグラスグッピー

国産プラチナジャパンブルーグラスグッピー(ペア)

プラチナとジャパンブルーの組み合わせにより青と金色の光沢が体に入り、尾びれは赤みがあるグラス模様になります
アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド

アピストグラマ・カカトゥオイデス”ダブルレッド”(EUブリード・ペア)

育てやすく、色彩、ヒレのフォルムも美しいアピストの人気種です。ライヤーテールの尾びれは良く伸びていますが、本種の一番の見どころである背びれはまだこれからといった感じです。これからさらにトサカのように伸びてきます。
アカリクティス・ヘッケリィ アルビノ

アルビノ アカリクティス・ヘッケリィ

ゲオファーグスの一種「アカリクティス・ヘッケリィ」のアルビノ品種です。
銀色の体色がアルビノの影響でクリーム色になり、ゲオファーグスの特徴の体の光沢もより綺麗になっています。
ポポンデッタ・フルカタ

ポポンデッタ・フルカタ(ペア)

古くから人気の小型レインボーです。
旧学名から「ポポンデッタレインボー」とも呼ばれ、学名が変わった現在もこの名前で呼ばれることが多いです。黄色と黒に分かれたヒレが特徴で、 よく泳ぎ回るので賑やかな魚です。
ブセファランドラ・クダガン

ブセファランドラ・クダガン(トロピカ Pot)

人気のブセファランドラの品種で、深緑色の葉が角度によって銀色のツヤを帯びて見えますが、よく見ると葉の表面に銀色の細かい粒で覆われていてこのような外見になっています。

以前入荷した魚の紹介

ニューゼブラオトシン
ニューゼブラオトシン

コンディション良好です。
細かい模様の入るニューゼブラですが、写真のように個体差も大きいです。
写真の個体の他、ニューゼブラとしては見かけることの多い、尾筒部分に平行にゼブラバンドが入る模様の個体もいます。
ニューゼブラオトシンの他、この水槽にいるコリドラス・ロングノーズメリニ、ネブリナエなども調整完了しています。

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンシクリッドコリドラスグッピー小型魚レインボーフィッシュ

22.5.24  入荷情報 「ワイルドコリドラス、レアなアピストなど通好みの魚が入っています」

皆さんこんにちは。
今回はワイルドコリドラス2種、アピストのレア種の国産ブリード個体とヨーロッパブリード個体など、通好みの魚が入っています。

コリドラス・コロンビアエヴェリナエ

コリドラス"コロンビアエヴェリナエ"(調整中)

イエローブラウンの体色に斑点模様の入るコリドラスです。ハイブリッドという説も根強く模様には個体差が大きいですが、背中に沿って連なった模様のエヴェリナエを思わせる個体もいることからこの名前があるようです。(「エヴェリナエ」とは別種です。) 今回とても久しぶりの入荷で、大型個体が入りました。
コリドラス・ザンガマ

コリドラス・ザンガマ(ヴァージニアエ)(調整中)

アイバンドと背中に斜めに入る黒い模様に挟まれたオレンジ色が幅広く入るセミロングノーズコリドラスです。体にスポットなどの模様は入りませんが、飼い込みによって赤茶色がかった独特の色合いになります。
アピストグラマ・メガストマ

アピストグラマ・メガストマ(国産・ペア)

ブルーのスポットが美しいアピストで、成長すると顔の赤みやヒレの伸びもよくなります。成長とともに体高が出て、大きな口を開いて威嚇する様子はとても迫力があります。
ドイツラミレジィ

ドイツラミレジィ(国産・ペア)

サイズ違いで2ペア入っています。大きめのほうの写真になります。
まだ顔がごつくなってないサイズですが、ヒレ、顔の赤みがすごいです。小さめのほうもここまで濃くは無いですが発色はしています。
ベタ プラカット ハーフムーン ダンボ

ベタ プラカット ハーフムーン ダンボ

白い胸びれが大きく広がり、パタパタと動かしながら泳ぐ「ダンボ」タイプのベタです。
スポッテッドタティア

スポッテッドタティア

南米産の小型ナマズ「タティア」は多様な体色、模様の種類がいる隠れた人気魚です。
こちらのスポッテッドタティアは独特の楕円の模様がびっしりと入ります。
チョコレートシュリンプ

チョコレートシュリンプ

ツヤのあるチョコレート色のチェリー系シュリンプです。
ブルーグラスグッピー

国産ブルーグラスグッピー(ペア)

日本で特に人気があると言われるグッピーです。
涼し気な水色に繊細な模様が入る見た目が、これからの蒸し暑い季節を視覚から涼しくしてくれそうです。
オデッサバルブ

オデッサバルブ

スマトラなどに近い、活発でやや大きくなるバルブです。雄は赤い帯状の発色が出て、鱗に沿って並ぶ白い斑点、黒いスポット模様が引き立てます。

以前入荷した魚の紹介

アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド
アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド
前回の写真は発色がまだ不十分でピンボケだったので撮影し直しました。ヒレの赤や体のブルーの光沢など、本品種の魅力が出てきています。
ブラックルビー
ブラックルビー
こちらもいい発色が出てきています。何匹かまだ黒が薄い個体がいましたが、今回の写真だとほぼすべて真っ黒と赤が出てきています。体高もあってサイズも成魚に近いので、時折小競り合いをしながらゆるやかな群れを作って泳ぎ回る、迫力のある風景が楽しめます。

theme : アクアリウム
genre : ペット

22.5.20 入荷情報 「アピストEU便など入荷しています」

皆さんこんにちは。
ヨーロッパ便のアピストの他、プレコ、ダーターテトラ、東南アジア系ワイルドもの(小型コイ、グラミー)が入っています。

エンペラープレコ

エンペラープレコ(調整中) 5cm

「ペルーインペリアルプレコ」の名前で入りましたが、普段当店で表記している名前で販売しています。黒い体色にくっきりした黄色のストライプが入る、コントラストの強い体色が人気のプレコです。
アピストグラマ・ヴィエジタ スーパーレッド

アピストグラマ・ヴィエジタ スーパーレッド(EUブリード・ペア)

ドイツなどのヨーロッパで品種改良されたアピストグラマで、原種では顔や尾びれの上下に入っている赤がより鮮やかに、発色の面積も広くなり派手な美しさがあります。入荷してすぐで、まだ若い個体ですがこのくらいの色が出ています。
アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド

アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド(EUブリード・ペア)

アガシジィの改良品種で、ヒレを中心に赤い発色が出ます。現在はまだ本来の発色とは程遠いですが、発色すると赤いヒレと顔から体にかけて入る青白い光沢の取り合わせが綺麗です。
アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド

アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド(EUブリード・ペア)

ヒレに黒く縁どられたオレンジレッドの模様が入ります。カカトゥオイデスはヒレの伸びがよく、特に背びれの前のほうがトサカのように伸びてきます。
ダーターテトラ

ダーターテトラ(大)

底に定位してたまに飛び跳ねるように泳ぐ、見た目、行動ともにハゼのようなカラシンです。「大型個体」として入りましたが、確かにこのくらいボリュームのある個体は久しぶりに見ました。
ブセファランドラ・グリーンベルベット

ブセファランドラ・グリーンベルベット アクアフルール便

ブセファランドラはクリプトコリネのような見た目の、ウェーブのある厚い葉の水草です。アヌビアスなどのように活着させて育てることもできます。原産地などによっていろいろな種類があるブセファランドラですが、「グリーンベルベット」はベルベットの布地のような、柔らかな光沢のあるグリーンの葉が特徴の品種です。
リコリスグラミー ディスネリー

リコリスグラミー ディスネリー

ストライプ模様が入る小型グラミーの仲間です。今回入荷しているパロスフロメヌス・ディスネリーはリコリスの中でもポピュラーな種類ですが、馴染んだ雄は体の色が濃くなり、青白い色で縁どられた赤い色の入るヒレが綺麗です。
チョコレートグラミー

チョコレートグラミー(調整中)

調整中ですが、今のところコンディションはしっかりしています。
ボララス・ブリジッタエ

ボララス・ブリジッタエ(調整中)

1匹をアップで撮影しましたが、おおむね赤い個体が入っています。
アヌビアス・バルテリー アクアフルール

アヌビアス・バルテリー アクアフルール便(Pot)

見た目はナナに似ていますが、より大型になるアヌビアスです。

以前入荷した魚の紹介

タイガーバジス
タイガーバジス
タイガーバジス
発色はばらつきがありますが、色の濃い個体も何匹かいます。

theme : アクアリウム
genre : ペット

22.5.17 入荷情報 「手ごろで綺麗なゼブラプレコ、クリプトなど入っています」

皆さんこんにちは。
プレコ、コリドラス、小型魚(バルブ、バジス)、水草などが入っています。
明日(第3水曜日)、明後日(木曜日)は定休日になります。

オリノコゼブラプレコ

オリノコゼブラプレコ(調整中)

バンドの入り方は個体差が大きいですが、写真のようにくっきりしたバンドが入る綺麗なプレコです。やや吻部が長い顔つきになります。
コリドラス・ペルーボンディ

コリドラス・ペルーボンディ(調整中)

白い体色に水玉模様、アイバンド、尾びれの付け根から体の中央に入るジャンクションラインが特徴の、かわいらしいコリドラスです。
ブラックルビー

ブラックルビー(大)

しっかり発色した大型個体が入りました。黒いバンド模様と赤い色合いのバルブの仲間で、成熟すると雄は写真のように体全体が黒く、顔から胴体にかけて深い赤色になります。
タイガーバジス

タイガーバジス

スカーレットジェムと同じく、小型のバジスの仲間「ダリオ」に属する魚です。
顔から胴体の半ばまでは黒(黒褐色)で、体の途中から暗赤色に変わるバンド模様が個性的です。きらびやかな朱色と金色のスカーレットジェムとはまた違った、渋みのある美しさをしています。
クリプトコリネ・アルビダ ブラウン

クリプトコリネ・アルビダ ブラウン (Pot) トロピカ社

細身で小ぶりな葉のクリプトコリネです。水中葉は赤みが増します。
育てやすいクリプトで、前景やレイアウトの隙間に色味を足してくれそうです。
リスノシッポ

リスノシッポ(1束)

学名でロタラ・ワリッキーとも呼ばれます。
写真で右側に少し写っているロタラ・ナンシアンより、さらに細かく細い葉が密生します。赤みが強くふさふさした、「リスの尻尾」らしい外見をしています。
ゴールデンエンゼル

ゴールデンエンゼル

淡いクリーム色のエンゼルです。今回、写真左のような鱗がキラキラする「ダイヤモンドゴールデンエンゼル」がメインで入っていますが、右のようなブラッシング(透明鱗)の個体も少数ですがいます。
シマドジョウ

シマドジョウ

点線模様が目立つドジョウです。

以前入荷した魚の紹介

ラスボラ・アクセルロディ ブルー
スンダダニオ・アクセルロディ ブルー

入荷時に紹介していませんでしたが、しっかりトリートメント完了しています。とっても綺麗なブルーとダークレッドが出ています。

theme : アクアリウム
genre : ペット

22.5.13 入荷情報 「ロンパチ、アッシャーなどコリドラスの人気種が来ています」

皆さんこんにちは。
ワイルドもののレアコリ「ロンドニア8」、「アッシャー」を始めとして色々入荷しています。

コリドラスspロンドニア8

コリドラスspロンドニア8(調整中)

ブラジルのロンドニアで採集したコリドラスで、「ロンドニア8(エイト)」、略して「ロンパチ」とも呼ばれます。アイバンドと背びれの黒い模様、オレンジ色にスポット模様というスポッテッドバーゲシィにも似た特徴ですが、本種は大きめのスポットが背中のオレンジや、吻端(アイバンドより前の口のあたり)まで入っています。
コリドラス・アッシャー

コリドラス・アッシャー(調整中)

体高の低いロレトエンシス体型に、アイバンド、体の中央、尾筒の三カ所にバンドが入る模様のコリドラスです。2003年についた学名のトゥッカーノで呼ばれることもありますが、紹介された当初の「アッシャー」の通称になじみがある方も多いのではないでしょうか。
コリドラス・アドルフォイ

コリドラス・アドルフォイ(ワイルド)(調整中)

体のツヤのある白、背中のオレンジが綺麗に出てきています。
コリドラス・デュプリカレウス

コリドラス・デュプリカレウス(ブリード)(調整中)

ブリード個体はサイズが小さいこともありますが、今回はブリードとしてはそこそこのサイズでした。慣れてくるとより綺麗な白黒オレンジが出てくると思います。
プラチナロイヤルプレコ

プラチナロイヤルプレコ(調整中)

ロイヤルプレコのバリエーションです。このサイズだと赤茶色っぽい色合いですが、成長してくると明るい色に黒に近い黒褐色のストライプになります。
白コリドラス・ロングフィン

コリドラス・ロングフィン白コリドラス

白コリのロングフィンタイプです。特に尾びれが金魚のコメットのように伸びて綺麗です。
インパイクティス・スーパーブルー

インパイクティス・ケリー "スーパーブルー"

ヨーロッパで品種改良されたインパイクティス・ケリーで、体全体に青みが出てきます。
レッドファントムテトラ ルブラ

レッドファントムテトラ"ルブラ"(ワイルド)(再)

再入荷です。前回入荷個体と一緒にストックしています(写真では色の薄い新入荷個体、赤みが出ている以前からの個体が写っています)。
エクエスペンシル

エクエスペンシル

少数個体のみですが、しっかりしたサイズで来ています。斜め泳ぎとメタリックな体色が特徴で、他のペンシルとは雰囲気が異なります。
ミクロラスボラ・ブルーネオン

ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中)

透明感のある体に蛍光グリーンの発色が出る、繊細な美しさの小型コイです。デリケートなところがあり、入荷後に一度はコショウ病が出ることが多いので薬浴をしています。水に色がついているのもあってまだ本来の美しさは出ていないですが、調整完了してから販売いたしますのでご了承ください。

以前入荷した魚の紹介

スファエリクティス・セラタネンシス
スファエリクティス・セラタネンシス

一応まだ調整中ですが、今のところ順調にきています。尖った顔がかわいらしいです。
スカーレットジェム
スカーレットジェム

先日入荷した個体で、調整完了しています。写真の個体は中くらいの発色で、より綺麗な赤バンドが出ている個体もいます。
バジスバジス
バジスバジス

大きめサイズの個体がいます。パッキング状態の写真だったので、せっかくなので水槽で自然にしているところを撮影しておきました。
クーリーローチ
クーリーローチ

アップで撮影しました。目がバンド模様に紛れていますが、意外とかわいい顔をしています。

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスプレコ小型魚

22.5.10 入荷情報 「煌びやかな"ニモ"ベタが来ました!」

皆さんこんにちは。
ゴールデンウィークは多くのお客様に来ていただき、ありがとうございました。
今回はベタ、アフリカ河川産シクリッド、水草色々が入っています。

ベタ プラカット ニモ

ベタ プラカット ニモ

オレンジ色が目立ち、白や黒の模様も入ります。
ベタなので1匹1匹模様は異なるんですが、この個体はくっきり分かれた背びれの模様、モザイク状に入る白い鱗など、綺麗な個体だと思います。
ペルヴィカクロミス・ナイジェリアレッド

ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド(ブリード・ペア)

口元から喉まで赤くなるタエニアータスの地域バリエーションです。
今のところうっすら赤みが出ている程度ですが、あまり怯えずに表に出てきています。順調に発色してくると思います。黄色に黒のドット模様が目立つヒレも綺麗です。
エキノドルス・ホレマニーレッド

エキノドルス・ホレマニーレッド(Pot)

大型になるエキノドルスです。波打ったテープ状の葉が長く伸びますが、幅もあるので存在感があります。今回はホレマニーらしい葉の特徴が出た水中葉の株が入りました。
エキノドルス・ウルグアイエンシス

エキノドルス・ウルグアイエンシス(Pot)

こちらもテープ状の葉が出るエキノドルスです。ホレマニーよりやや葉が細いと言われています。
アヌビアス・ナナ 台湾便

アヌビアス・ナナ 台湾便

当店では最近入ってくるようになりました台湾便です。
ちょっと変わった雰囲気?
ベタ ダブルテールベタ ダブルテール

ベタ ダブルテール

白いエッジのあるブルーブラックの個体、赤い顔と白いボディとやや赤紫がかったヒレの個体と、対照的なカラーの2匹が入っています。
アヌビアス・ナナゴールデン

アヌビアス・ナナ ゴールデン(Pot)

改良品種でライトグリーンの明るい葉をつけるアヌビアス・ナナです。
アマゾンチドメグサ

アマゾンチドメグサ(1束)

ジグザグに伸びる茎に丸い葉をつける水草です。葉を浮かせて浮草のように育てることもできます。

以前入荷した魚の紹介
ベタ プラカット ファンシーベタ プラカット ファンシーベタ プラカット ファンシー

ベタ プラカット ファンシー
5匹中2匹が売れたので、この機会に現在いる個体のストックリストの写真を撮影しなおしました。

theme : アクアリウム
genre : ペット

22.5.6 入荷情報「ちょっと変わったチョコグラ、ファンシーベタ、バンジョーなど入っています」

皆さんこんにちは。
久しぶりのセラタネンシス・チョコグラ、綺麗な5匹のファンシーベタ、インパクトのある質感のロックバンジョーと、面白い魚が色々入っています。

セラタネンシスチョコレートグラミー

スファエリクティス・セラタネンシス

ヒレに赤みが出る婚姻色から「チェリーチョコレートグラミー」とも呼ばれる、チョコグラの近縁種です(以前は亜種とされていましたが、現在は独立種になっています)。白いバンドがチョコグラより多く入り、縦横に交差して「クロスバンド」になります。
ベタ プラカット ファンシー メスベタ プラカット ファンシー メスベタ プラカット ファンシー メス

ベタ・プラカット ファンシー(メス) 

"ファンシー”と呼ばれる美しい模様の品種です。
コイベタなどの斑点模様の入る「マーブル」のうち、三色以上の色が入っているものがファンシーと呼ばれるそうです。
今回5匹入っていますが、いずれも個性的で綺麗な個体です。ブルー、レッドなどメインになる色は個体ごとに違っていますが、今回入荷分はパステルオレンジが共通して体の一部に入っていました。
ロックバンジョー

ロックバンジョー 10cm

バンジョーキャットの仲間で、岩のようにごつごつした体をしています。平べったいノーマルのバンジョーキャットに対して、こちらは背中が盛り上がりまるで山脈のように見えます。今回大きめサイズで入りました。昼間はほぼ動かないナマズですが迫力があります。
コリドラス・デュプリカレウス

コリドラス・デュプリカレウス(ワイルド)(再)(調整中)

好評につき再入荷しました。
ch_he_armstrongi_17_l_202205070000521af.jpg

ゴールデンテトラ ブルーライン(調整中)

ビカビカした銀色の強い光沢のテトラです。
この光沢は飼育下では少しずつ薄れていきますが、同じようなゴールデンタイプのテトラの中では本種は光沢が長持ちします。また、光沢が薄れると「ブルーライン」の名前の通り青みがかったライン模様が目立ってきます。
ヘミグラムス・アームストロンギィ
2月に入荷した分がまだ少しいるのですが、このようにやや青いラインが出てきているのがわかります。
クーリーローチ

クーリーローチ

派手な模様の熱帯ドジョウです。
模様は個体差が大きいですが、今回はバンド太目の個体が目立っています。
コームスケールレインボー

コームスケールレインボー

赤みの出る大型のレインボーフィッシュです。
現在まだ色は出ていないですが、しばらくすると赤レンガのような色合いになります。

以前入荷した魚の紹介

チェッカーボードシクリッド
チェッカーボードシクリッド
入荷時の写真が底砂が背景になって、チェッカー模様が見事に保護色になってしまっていたので、改めて撮影しました。大きさはまだ変わってないですが、少し色が出てきたように思います。

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンシクリッドコリドラスベタ小型魚ナマズ

22.5.3 入荷情報 「ゴールデンウィークです!コリドラス、ベタ、カラシンなど入っています」

皆さんこんにちは。
ゴールデンウィークで多くのお客様に来ていただき、ありがとうございます。
今日はコリドラスベタ、アフリカ産カラシンなどが入荷しています。

レッドアイカラシン

レッドアイカラシン(調整中)

赤い目をしたアフリカ産のカラシンです。
光が当たると写真のように金色のラインと、その下側に緑がかった光沢が出てとても綺麗です。
コリドラス・ロングノーズメリニ

コリドラス・ロングノーズメリニ(調整中)

背中に斜めに入るバンドと、体側の不明瞭なライン模様、アイバンドとメリニそっくりの模様でロングノーズ体型のコリドラスです。
コリドラス・ネブリナエ

コリドラス・ネブリナエ(調整中)(再)

大型になるコリドラスでメリニに似た背中の模様から「メガメリニ」とも呼ばれます。
ニューゼブラオトシン

ニューゼブラオトシン

ゼブラ柄のオトシンクルスで、細かい柄のタイプが「ニューゼブラ」と呼ばれます。
ベタ ハーフムーン プラチナホワイトベタ ハーフムーン スーパーブラック

ベタ ハーフムーン プラチナホワイト/ベタ ハーフムーン スーパーブラック

対照的な体色のハーフムーンベタが来ました。
ブルーダイヤモンドシュリンプ

ブルーダイヤモンドシュリンプ

ちょうどよく光が当たってとても綺麗に光沢が出ました。
深みのあるブルーが美しいエビです。
イエローチェリーシュリンプ

イエローチェリーシュリンプ

淡いイエローのチェリーシュリンプです。繁殖もしやすいです。

以前入荷した魚の紹介

ベタ クラウンテール
ベタ クラウンテール
複雑な体色の個体です。クラウンテールはフレアリングで「王冠」型にヒレが広がります。

ベタ ダブルテール
ベタ ダブルテール
ややショートボディの個体です。フレアリングさせてみて、背びれがとても大きく開くのに気づきました。

ラスボラ・ソムフォングシィ
ラスボラ・ソムフォングシィ
調整完了しています。小型でややデリケートとは聞いていたので慎重にトリートメントしていましたが、意外なほどすんなりとなじみました。

ロタラ・インディカロタラグリーンロタラ・ナンシアン
(上から)ロタラ・インディカ、ロタラ・グリーン、ロタラ・ナンシアン
前回入荷した、飼育しやすく綺麗な有茎水草「ロタラ」各種です。
水槽に慣れて伸びやかに葉が開いてきたので撮影して紹介します。

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスベタ小型魚水草

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード