重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

22.2.25 入荷情報 「コリドラス3種、レモン系テトラ、ロリカリアなど入っています」

皆さんこんにちは。
今日の入荷は色が濃くなる「ボリビアンレモンテトラ」、コリドラス3種にロリカリアも入っています。

アシペンサーロリカリア

アシペンサーロリカリア 10cm (調整中)

アシペンサーというのはチョウザメの意味で、吻端が伸びる顔つきがチョウザメに似ていることからこの名前があります。先日のツチノコロリカリアや以前からいるサンダーロリカリアもそうですが、ロリカリアの仲間にはこのように顔が個性的な種類がいて、色々と楽しめる魚です。
コリドラス・ワイツマニー

コリドラス・ワイツマニー(調整中) ブリード・東南アジア

アイバンド、体の中央、尾びれの付け根と3ヶ所に黒い模様が入るコリドラスです。
今回東南アジアブリードということで入っていますが、模様や体型などしっかりした個体だと思います。
コリドラス・エレガンス イエローフィン

コリドラス・エレガンスspイエローフィン(調整中)

昨年10月に小さめサイズで入荷があったんですが、今回再入荷でかなり大きめの個体が入っています。写真では体の模様は飛んでいますが「イエローフィン」らしいヒレの黄色みは良く出ています。本種は体の模様も綺麗で、また発色が進むと体にも黄色みが乗ってくるので、トリートメントしながら発色した様子もいずれ紹介したいと思います。
コリドラス・アークアタス

コリドラス・アークアタス(調整中)

アーチ模様がよく目立つコリドラスです。ある程度大きめの個体が多めです。
ボリビアンレモンテトラ

ボリビアンレモンテトラ

レモンテトラに似た特徴のテトラです。
淡いレモンイエローのレモンテトラに比べて、こちらはより濃いオレンジに近い発色になり、ヒレはオレンジ色、目の赤みも強く綺麗なテトラです。入荷したばかりなので色はほとんど出ていないですが、大きめの水槽でゆったりストックして発色させていきたいと思います。
プンティウス・ロンボオケラータス

プンティウス・ロンボオケラータス

赤茶色に黒いバンドの入る小型コイで、似た模様の種類のペンタゾナがまっすぐバンドが入るのに対して、こちらはバンドの中央がドーナツのように穴の開いた不思議なバンド模様になります。
アベニーパファー

アベニーパファー

淡水性の小型フグとして人気の高い淡水フグです。
当店では常に入荷する種類ですが、今回大きめサイズの個体が入っています。
人を見ると寄ってくる、フグらしいひとなつこさもあるのでご覧になってみてください。
クラウンローチ

クラウンローチ(小)

オレンジに黒の派手な模様、よく泳ぎ回る活発さとかわいらしい外見で知られるローチ(ボティア)の仲間です。

以前入荷した魚の紹介

アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド
アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド(EUブリード・ペア)
先日入荷していた2ペアのうち、写真で紹介していた方のペアが売れたので、今いる方の写真にしました。こちらもカカトらしいトサカ状に伸びた背びれになっています。
Hy.アマパエンシス
 Hy.アマパエンシス
真っ赤なストライプ模様の入るレアカラシンです。
それ程飼い込まなくても綺麗な赤が出るイメージでしたが、
入荷してあまり時間の経ってない時の写真と現在の実物を比べると
やはり赤の発色がより綺麗になっているので、改めて撮影しておきました。3匹います。
コバルトロージーテトラ
 コバルトロージーテトラ
本種独特の金色の体の光沢が体に出始めています。
スポンサーサイト



22.2.22 入荷情報 「小型のレアカラシン、個性的な顔のロリカリアなどが入荷しています」

皆さんこんにちは。
今回はレインボークリスタルテトラ・オジョロジョテトラと繊細な光沢の小型テトラ、変わった顔のツチノコロリカリア、定番ですが人気のアピスト・カカトゥオイデスなどが入荷しています。

オジョロジョテトラ

オジョロジョテトラ

変わった名前ですが、OjoRojo=スペイン語で「赤い目」という意味だそうです。
大きな目の上側が赤く、おでこと体に青緑色の光沢が入ります。
レインボークリスタルテトラ

レインボークリスタルテトラ(調整中)

最大2cmと小型のテトラで、透けた体のお腹あたりが虹色に光り、尾びれの上側が赤、下側が青白い色になる不思議な色合いになります。ややデリケートなところはありますが、今回の入荷状態は少しサイズが小さめではあるものの元気そうです。
ツチノコロリカリア

ツチノコロリカリア (調整中) 10cm

平べったく三角形に尖った顔つきのロリカリアです。
思わず和む面白い顔つきが特徴的な魚ですが、スラっと伸びた体型、シャープなヒレと優雅さも持ち合わせているのが魅力です。
コリドラス・シミリス

コリドラス・シミリス(調整中)

細かいスポット模様と、尾びれの付け根から入る紺色のグラデーションが特徴のコリドラスです。サイズはややばらつきがありますが(写真左が大きめ、右が小さめ)、小さめの個体もブリードのシミリスとしてはそこそこのサイズです。
アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド

アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド(EUブリード・ペア)

人気の定番種です。
今回2ペア入っていますが、写真のように雄のヒレが既によく伸びています。
オトシンネグロ

オトシンネグロ(国産ブリード)

元気な国産ブリード個体が入っています。
ラスボラ・ヘンゲリー

ラスボラ・ヘンゲリー(調整中)

ラスボラ・エスペイに似た種類で、細長い三角の模様が入りますが、エスペイほど赤みが強くなく三角の模様を縁どるように色が入ります。

以前入荷した魚の紹介

楊貴妃メダカ
楊貴妃メダカ
90cm水槽からオールガラスの60cm水槽に移しました。
照明がよく当たるようになったのもありますが、入荷時から発色がよくなって楊貴妃らしい濃いオレンジが出ています。

theme : アクアリウム
genre : ペット

tag : アクアリウム熱帯魚カラシンシクリッドコリドラスアピストグラマロリカリア

22.2.18 入荷情報 「爬虫類系プレコ、アピスト。人気のミクロソリウム、レッドビーも再入荷で入ってます」

皆さんこんにちは。
今日は蛇皮模様の「スネークスキンプレコ」、レアなアピストなどが入っています。

アピストグラマ・メガストマ

アピストグラマ・メガストマ(国産・ペア)

レアなアピストで、学名(mega=大きい stoma=口)にもあらわれているように、大きな口が特徴のマウスブルーダーです。尾びれの上下が伸びるライヤーテール、ブルーの光沢と頬っぺたに赤い色も入りなかなか派手さもある種類です。
スネークスキンプレコ

スネークスキンプレコ 6cm (調整中)

やや緑がかった褐色の体色に、蛇の鱗のような独特の網目模様の中型プレコです。プレコ特有の固い表皮と質感、顔つきと相まって、爬虫類的な魅力のある種類です。水合わせ中(右上)はよりいい色が出ていましたが、背びれや胸びれに入っている模様も写したいと思って手持ちで撮影したところ、ちょっとくすんでしまいました。比較のために両方載せておきます。現在は落ち着いてスネークスキンらしい体色が出ています。
ミクロソリウム・プテロプス

ミクロソリウム・プテロプス(アクアフルール便・Pot)

人気につき完売したので、再入荷しました。
ヨーロッパの水草ファーム、アクアフルール便のポットです。
スラっと伸びた剣状の葉が綺麗で、ボリュームのある株が入っています。
水草は他にも有茎中心に色々入っていますが、水上葉が多いので水中葉に移行したら改めて紹介できればと思います。

以前入荷した魚の紹介


アークレッドペンシル
アークレッドペンシル
とてもいい色が出ています。 ヒレや目の上にも鮮やかな朱色が入るのが本種の魅力です。

コリドラス・パンダ ロングフィン
 コリドラス・パンダ ロングフィン(調整完了しました)
残り少ないですが、調整完了しています。尾びれが元の形を維持しながら大きく伸びているのが面白いところですね。

コリドラス・ペルーボンディ
 コリドラス・ペルーボンディ(調整完了しました)
こちらも調整完了です。大きめのスポット模様とアイバンド、やや短めで太いジャンクションラインが特徴で、 「ペルボン」と略した名前で親しまれるコリドラスです。

コリドラス・ホワイトフィン
 コリドラス・ホワイトフィン
こちらは以前から調整完了していますが、状態がより上がっているので改めて撮影しました。

コリドラス・エレガンス イエローフィン
 コリドラス・エレガンス イエローフィン
こちらも素晴らしい色になりました。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコシクリッドカラシンコリドラス水草アピストグラマ

22.2.8 入荷情報 「パラオトシン、ドラスキャットなどナマズ系が入っています」

皆さんこんにちは。
今日は久しぶりのパラオトシン、ロックドラスのような変わったナマズ系、既にしっかり赤くなったアークレッドペンシル、綺麗なクラウンテールベタなどが入っています。

2/9(水)は都合により午後5時までの営業とさせていただきます。


パラオトシン・マクリカウダ

パラオトシン・マクリカウダ(調整中)

オトシンクルスの仲間で、プレコを小さくしたような雰囲気の「パラオトシン」の一種です。パラオトシンの中でも最大7cmほどと大きくなる種類で、独特の斑模様とヒレに入る赤い発色が魅力的な種類ですが、最近は入荷が少なくなり今回かなり久しぶりに入荷しました。サイズ、状態ともしっかりしていて発色もいいです。
ロックドラス

ロックドラス

ごつごつした体型の「ドラスキャット」の仲間のナマズです。ドラスキャットはやや大きくなる種類が多いのですが、本種は3㎝ほどにしかならない小型種です。丸々した体型で胸びれ、背びれがよく目立ち、一見するとアジア産の「ハラハラキャット」にも似ています。
アークレッドペンシル

アークレッドペンシル

ドワーフペンシルやブラッドレッドペンシルに似た小型のペンシルです。
体側や目、ヒレにオレンジ~朱色の発色が出てとても綺麗です。
アルジ―ライムシュリンプ

アルジーライムシュリンプ(調整中)

ミナミヌマエビに似た近縁種とされるエビで、コケ取り能力が高いことから人気があります。
ベタ クラウンテール 黒蘭

ベタ・クラウンテール"黒蘭"

「ブラックオーキッド(黒い蘭)」とも呼ばれる、黒い体色に体からヒレにかけてツヤのあるベタの品種です。クラウンテールのヒレの伸びもいいです。
アピストグラマ・ボレリィ オパール

アピストグラマ・ボレリィ"オパール" (EUブリード)

再入荷です。
既にある程度発色しています。

以前入荷した魚の紹介

 アピストグラマ・バエンシィ
アピストグラマ・バエンシィ(ペア)

オスのバンド模様や青白い光沢、尾びれの縁取りなど本種の特徴が本格的に出始めています。背びれも伸び始めていて、トサカのように立てているところも見られるようになってきました。

ベタ スーパーデルタ ダンボ
ベタ スーパーデルタ ダンボ
自然な色合いの写真が撮れました。
撮影はできませんでしたが鏡にもよく反応して、フレアリングもしています。

ベタ クラウンテール
ベタ クラウンテール
先日紹介した個体です。フレアリングしている時の写真が水槽の隅だったので、顔が写っていなかったため平常時の写真も添えて更新しました。

クイーンオレンジフィンカイザープレコ
クイーンオレンジフィンカイザープレコ(調整中)
入荷時に白点病だったので薬浴してしっかり治り、キングロイヤルと混泳してストックしています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコシクリッドアピストグラマ

22.2.4 サイトリニューアルのお知らせ

皆さんこんにちは。
今日はサイト更新はありませんが、年末から実施していた中野愛魚園サイトのリニューアルが完了したことをお知らせします。
https://www.nakano-aigyoen.com/
・トップページ、メニューを中心にレイアウトの変更をしました。
・スマホで見た際に見やすいレイアウト・文字サイズにしました。
・生体の写真をタップすると直接拡大するようにしました。
・お店の紹介ページ(↓)の店内、店外の写真を新しくしました。
https://www.nakano-aigyoen.com/shop.html

以前入荷した魚の紹介です。
ct_royalfallowera_62_l.jpg
ロイヤルファロウェラ(調整中)
2匹いて、それぞれ元気にしています。近いうちにトリートメント完了にできそうです。

_IMG_2881.jpg
グリーンネオンテトラ&レッドチェリーテトラ&グリーンファイヤーテトラ
それぞれ個性が出ています。
レッドチェリーの鮮やかなオレンジを涼やかなグリーンネオンやグリーンファイヤーの青、緑が引き立てている感じですね。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

22.2.1 入荷情報「よく仕上がったバタフライレインボーの他、ベタ、ロイファロなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日はヒレの伸び、発色ともにとても良いバタフライレインボーのペア、それからベタが色々、久しぶりのロイヤルファロウェラなどが入荷しています。


バタフライレインボー

バタフライレインボー(ペア)

ネオンドワーフレインボーなどの中型種に比べて細身で、一見するとメダカのように見える小型種のレインボーフィッシュです。オスは写真のように各ヒレが伸び、黄色から淡いブルーの発色とスポット模様が乗ります。
入荷時はこれらの特徴があまり出ていないこともありますが、今回発色、ヒレの伸びともに良く本種の魅力を味わっていただけると思います。オス同士が威嚇する時に特にヒレを大きく開くんですが、ちょこちょこ動くのでヒレ全開のところをしっかり撮ることができませんでした。
なるべく綺麗に写っているところをもう何枚か紹介しておきます。ぜひ、実物もご覧になっていただけるとうれしいです。

バタフライレインボーバタフライレインボーバタフライレインボー

ベタ スーパーデルタ ダンボ

ベタ・スーパーデルタ ダンボ

胸びれが白く、大きく広がる品種です。
以前はプラカットが中心でしたが、最近はヒレの長いスーパーデルタタイプのダンボもよく見られるようになっています。
光の当たりが弱い場所で撮影したので色合いがちょっと伝わりにくいかもしれませんが、明るい色でボディが淡いブルーグリーンを帯びている感じの体色です。
ベタ スーパーデルタ 

ベタ・スーパーデルタ

光沢が特徴のドラゴンタイプのスーパーデルタが入荷しています。
↑のスチールブルーっぽい抑え目の色のブルードラゴンと…
ベタ スーパーデルタ 
こちらはボディが白、ヒレが赤になるレッドドラゴンです。その他ブルー系が2匹ほどいます。こちらも文章では一言で言い表せないですが面白い色合いの個体がいるので、次回機会があれば紹介します。
ロイヤルファロウェラ

ロイヤルファロウェラ(小)(調整中)

ファロウェラと名前がついていますが、枝に擬態するファロウェラとは少し異なる種類で、「ストリソマ」と言うグループに属しています。小さい時は細いですが、成長とともにボディの厚みが増し、顔が尖った流線形の体型に各ヒレが長く伸長する美しいフォルムになります。小サイズで入っていますが、ある程度育っていて体型やヒレなどロイヤルファロウェラらしさが出ています。
アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド

アピストグラマ・アガシジィ"ダブルレッド"

再入荷です。
ロングフィンアルビノブッシープレコ

ロングフィンアルビノブッシープレコ(調整中)

まだ小さいサイズですが、背びれ、尾びれが良く伸びています。
ブラックエンゼル

ブラックエンゼル(調整中)

古くからエンゼルフィッシュの定番品種として知られています。
クーリーローチ

クーリーローチ

日本のドジョウに似て細長くニョロニョロしていますが、熱帯魚らしさのある派手なオレンジと黒の縞模様が特徴です。

以前入荷した魚の紹介

アピストグラマ・ホングスロイ
アピストグラマ・ホングスロイ(ペア)
前回入荷の個体ですが、週末を挟んでここまで綺麗になりました。
メスに盛んにアピールしている様子が見られます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード