fc2ブログ

21.12.28 入荷情報「2021年もありがとうございました!テトラの"レッチェリ"入ってます」

皆さんこんにちは。
今年も今日の入荷更新が最後となりました。
年内は明日(12/29)水、明後日(12/30)木と営業、
12/31(金)~1/3(月)までお休みさせていただき、1/4(火)からの営業となります。
宜しくお願い致します。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

2022年1月

レッドチェリーテトラ

レッドチェリーテトラ(国産ブリード)

綺麗なオレンジに発色するレモンテトラ系のレアカラシンです。
今回は国産ブリード個体が入荷しました。
ベタ プラカット ホワイト

ベタ プラカット ホワイト

野生のベタのヒレの形を残したベタの品種です。
写真のように、フレアリングすると小ぶりですが整った丸い形に開きます。
白に青白い光沢が乗り、ヒレにかけて水色っぽく見える体色の個体です。
国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア)

国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア)

アクアマリンネオンテールという品種にリアルレッドアイアルビノをかけた組み合わせで、透明感のある黄色と青白い光沢の出る体色を宝石に例えて「トパーズグッピー」という別名でも知られます。

アクアマリンネオンテールグッピー
本格的に発色すると、このように体色の黄色みが増し、青白い尾びれと体に入る光沢との対比がより美しくなります。



国産ブラックメタルレースグッピー(ペア)

国産ブラックメタルレースグッピー(ペア)

黒い体色と尾びれに、白銀色のレース模様が入る個性的なグッピーです。
シルバーアクセサリーのようなシックな美しさのある品種です。
ニューレッドゴールデンネオンテトラ

ニューレッドゴールデンネオンテトラ

ネオンテトラの改良品種です。

ゴールデンパンダプリステラ

ゴールデンパンダプリステラ

プリステラの改良品種で、アルビノ(ブドウ目)と透明鱗の組み合わせです。
顔やエラ蓋まで綺麗に透けて、パンダのように目が目立つのでこの名前があります。

以前入荷した魚の紹介


コリドラス・ゲリィ

コリドラス・ゲリィ
落ち着いて、独特の体色がより綺麗になってきました。
ブラックトップの背びれにさらに白いチップ模様が入っているのがチャームポイントですね。
ストックリストに載せる写真にしたかったのですが、尾びれが隠れているので水槽の前の方に出てきてもらって撮りなおしました。
コリドラス・ゲリィ

うーん、尾びれは写りましたが最初の写真ほど背びれの模様がはっきり映らず。
リラックスしているところを狙って、改めて撮影してみようと思います。

アルビノラミーノーズテトラ
アルビノラミーノーズテトラ(調整中)
こちらは納得いく写真が撮れました。今回来た個体は顔の赤みが鮮やかで、発色も早い印象があります。まだ念のため調整中(様子見)ですが、コンディションは上々だと思います。
スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスグッピーベタ小型魚

21.12.24 入荷情報「レアコリ&パステルブルーのラミレジィが入っています」

皆さんこんにちは。
今日は独特な体色のコリドラス・ゲリィ、淡いブルーの色合いが綺麗なラミレジィなどが入荷しています。

年末年始の営業のお知らせ
年末年始のお知らせを入口のドアに掲示しています。

コリドラス・ゲリィ

コリドラス・ゲリィ(調整中)

オレンジ色とグリーンの光沢が綺麗なコリドラスです。
目の位置が普通のコリドラスより少し低い位置にあり、エレガンス系と普通のコリドラスの中間のような顔つきをしています。これは体色のよく似たパンタナルエンシス(ポピュラー種だとソダリスやレティクラータス)と共通する特徴ですが、ヒレに模様の無いパンタナルエンシスに対してこちらは背びれと尾びれにはっきりした模様が入ります。
ホワイティパステルブルーラミレジィ

ホワイティパステルブルーラミレジィ(国産ブリード)

コバルトブルーラミレジィのブルーとゴールデンラミレジィのクリーム色の体色を合わせたような、淡いブルーの体色が綺麗な品種です。
以前に比べてお手頃な値段になっています。
ブリリアントラミレジィ

ブリリアントラミレジィ(国産ブリード)

こちらはノーマルラミレジィの模様にコバルトブルーが強く出る品種です。
当店では今年になってから何度か入荷していますが、好評につき今回も再入荷しています。
チェッカーボードシクリッド

チェッカーボードシクリッド

チェッカーボード模様の小型シクリッドです。
まだ雌雄差が出ていませんが、オスは各ヒレが後方に伸びてきます。
アルビノラミーノーズテトラ

アルビノラ三―ノーズテトラ

アルビノの魚は元の魚の特徴が分かりづらいものもいますが、こちらのアルビノラミーノーズは尾びれの縞模様、赤い顔というラミーノーズの特徴がしっかり残っています。
ホワイトダイヤモンドネオンテトラ

ホワイトダイヤモンドネオンテトラ

ダイヤモンドネオンテトラの体色が白くなった品種です。
ノーマルのネオンテトラだと青いラインが入る部分には青白い光沢が乗ります。
ヒドジョウ

ヒドジョウ

クリーム色の目立つ色の改良品種のドジョウです。
ヒーター不要なので金魚やメダカの水槽の同居人としておすすめです。
シルバーフライングフォックス

シルバーフライングフォックス

サイアミーズフライングフォックスに近い種類の魚です。
尾びれの付け根のスポット模様、鱗を縁どる網目模様が特徴です。地味に見えますが、色づいてくると独特のギラギラした光沢が出るとともに、目に赤みが、ヒレに黄色の発色が出てきます。

以前入荷した魚の紹介


 グリーンファイヤーテトラ
グリーンファイヤーテトラ
クリスマスということもあるので、クリスマスカラーのテトラを紹介します。
テトラとしては珍しい、グリーンと赤の組み合わせが印象深いグリーンファイヤーテトラです。

プンティウス・ナラヤニィ
プンティウス・ナラヤニィ
プンティウスとしては珍しい部類の魚ですが、結構綺麗になって売れていき、現在残り1匹になりました。尾びれの付け根の金色の光沢と、中央のバンドだけ少し薄いグレーになっているのが本種ならではの特徴です。
気の強い魚の多いグループでしたが、本種もわりとテリトリーを主張する魚です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

21.12.21 入荷情報「かわいい系コリドラス&ベタ色々」

皆さんこんにちは。
今日の入荷はコリドラス・ペルーボンディ、透明感のあるドイツイエローのアルビノ品種、ベタなどです。

コリドラス・ペルーボンディ

コリドラス・ペルーボンディ(調整中)

ペルー産のコリドラスで、丸っこい体型や白に斑点模様が入る体色など、どちらかというとジュリーに似たかわいらしい雰囲気のコリドラスです。
国産RREAドイツイエロータキシードグッピー

国産RREAドイツイエロータキシードグッピー(ペア)

ドイツイエロータキシードのリアルレッドアイ・アルビノ品種です。タキシード模様とクリームイエローのコントラストが特徴のノーマルのドイツイエローに対して、リアルレッドアイアルビノがかかることで尾筒のタキシードがうっすら緑色がかった透明になり、尾びれも淡い白~イエローになってだいぶ雰囲気が変わります。
ベタ クラウンテール

ベタ クラウンテール

ヒレが細く分かれ、特にフレアリングした時の尾びれが王冠(👑Clown)のように見えることからこの名前があります。今回はまだ入荷したばかりでフレアリングはしてないですが、対照的なレッドとブルーの綺麗な個体が入っています。
ベタ クラウンテール
ベタ スーパーデルタ メス

ベタ スーパーデルタ メス

メス個体もオスと同じく綺麗なスーパーデルタです。
ギラギラしたドラゴンっぽい個体、淡い色のパステル調の個体が中心です。
ベタ スーパーデルタ メス
以前からいる個体も少しいます。
コンゴーテトラ

コンゴーテトラ オス

アフリカ産の10㎝ほどになるテトラの仲間です。
虹色の光沢と蝶の羽根のように伸びる尾びれが特徴で、飼育もしやすい人気種です。

以前入荷した魚の紹介
スターライトグローボ

スターライトグローボ
10月に入荷した個体です。少し大きくなったかな?というくらいですが、「スターライト」の名前通りの水玉スポットが綺麗に出てきて、グローボ系らしいコロッとした体型も現れてきています。


ダルマプレコ
ダルマプレコ
ダルマプレコらしいぷっくりした顔つきが良く出ているので紹介しておきます。
個体差ありますが、体の模様もはっきり出ているようです。

アーマードプレコ
アーマードプレコ
パッと見、アーマードプレコがスポンジフィルターの下側にくっついているだけの写真ですが、口の吸盤で張り付いているわけでもなく、「どうやって安定してこのポーズを維持しているんだろう?」と不思議になりました。撮っていたらこちらに気づいてスポンジの裏側に移動していきました。


コバルトブルーバルーンラミレジィ
コバルトブルーバルーンラミレジィ
前回入荷したバルーンのコバルトブルーラミレジィです。
体色がしっかり出てきたので改めて撮影しました。
写真のように、スカイブルーから光の当たり方によっては少し濃いブルーに見えます。
前回載せたパロットもそうですが、シクリッドの仲間は人慣れしやすく、この個体も既に撮影しているとワーッと寄ってくるようになっています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

21.12.17 入荷情報「ロージー系の綺麗なテトラです」

皆さんこんにちは。
今回もロージー系の綺麗になるテトラが入荷しています。

ロバーティテトラ

ロバーティテトラ

ロージーテトラに似ていますが、先日入荷したコバルトロージーが独特な体色をしているのに対してこちらはヒレに特徴があります。
中央の個体は特徴が出ていますが、尻びれの先が白くなるロージーテトラに対して、ロバーティテトラは先まで黒くなります。「それだけ?」と思われるかもしれませんが、発色が進むとヒレの赤みが増すとともに黒い縁取りがくっきりと入り、違いがわかりやすくなります。

ロバーティテトラ

サイズ的にはそれほど変わりませんが、以前入荷のあった個体です。
ロージーテトラの尻びれが先端だけが鎌のように細く伸びるのに対して、ロバーティは前半部分が大きく伸びてくるので、全体のフォルムも縦に広がって存在感が出ます。
ペルーグラステトラ

ペルーグラステトラ

非常に高い透明感で人気のあるテトラです。
入口正面の水槽でストックしています。明るい照明と水草の中を泳いでいると、ガラス細工のような見た目がより綺麗に見えます。
ベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ

大きく広がるヒレと多彩な体色で人気のベタです。
今回は「ドラゴンタイプ」として入荷した、光沢のある体色の個体が2匹います。

スーパーデルタ ベタ
コバルトブルーバルーンラミレジィ

コバルトブルーバルーンラミレジィ

コバルトブルーラミレジィの、丸くかわいい体型のバルーン体型の品種です。

以前入荷した魚の紹介


ロージーテトラ
ロージーテトラ
最近ロージーテトラ系のテトラが入っているので、普通のロージーテトラも紹介しておきます。ちょうど、以前入荷した個体が綺麗に発色しています。

シルバーシャーク
シルバーシャーク
前回入荷の個体です。水槽を自由に泳ぐようになり、体を翻したときのギラギラ感が肉眼ではよくわかるんですが、写真だとなかなか…しばらく頑張って撮影してみましたがいかがでしょうか。
写真を撮っていると、シャッターチャンスと思った時に限って…
シルバーシャークとパロット
シルバーシャークとパロット

好奇心旺盛なパロットがカメラに寄ってきて撮るのに苦労しました。
失敗写真ですが、ちょっとかわいかったので紹介してみます。



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンシクリッドベタ

21.12.14 入荷情報「昔から親しまれるグッピーの定番です」

皆さんこんにちは。
今回はグッピー、テトラなど小型魚、水草が入荷しています。
明日12/15(水)は第3水曜日で定休日です。
12/16(木)と合わせてお休みとさせていただきます。

国産モザイクグッピー

国産モザイクグッピー(ペア)

尾びれにグラスより大きめの斑紋が入る品種です。
昔からよく知られた品種で、グッピーのイメージ通りの派手な模様から今も根強い人気があります。写真のように体、尾びれの模様には個体差があり、それぞれ特徴的な個体を3匹載せてみました。
バンジョーキャット

バンジョーキャット(再)

再入荷です。
個性的な姿の小型ナマズです。

バンジョーキャット

↑前回入荷した個体が1匹残っていて、今日は定期的にこの個体を観察していたのですが、いつ見ても同じ場所にいます。
夜行性で昼間はとにかく動かないのですが、隠れて引っ込んでしまうことはあまりないです。じっとしている姿と、夜中に動き回る姿の対比を楽しめる方にはおすすめです。
シルバーシャーク

シルバーシャーク

サメのようにヒレが目立ち、細身で精悍な姿をした、いわゆる「シャークバルブ」の一種です。〇〇シャークとつくコイの仲間は色々いて、気の強い種類もいますが、本種は他魚への攻撃性が低く大人しい部類で、混泳しやすいのが人気です。
今回水合わせ中の写真ですが、水槽内を悠々と泳いでいると照明を反射して体のギラギラした光沢も綺麗に見えます。
ウォーターバコパ

ウォーターバコパ 1束

バコパの仲間の水草としてはバコパ・モンニエリと並んでポピュラーな種類です。丸葉でグリーンのモンニエリに対して、こちらはやや楕円でブラウンを帯びた色の葉で、葉がやや固くつやのある独特の質感になります。
スクリューバリスネリア

スクリューバリスネリア 1束

ノーマルのバリスネリアより葉のねじれが強い種です。

以前入荷した魚の紹介

アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド
アピストグラマ・カカトゥオイデス”ダブルレッド”(ペア)
オスの背びれがよく伸び、メスもしっかり育った産卵経験済みのペアです。
このペアは初秋ごろの入荷だったと思いますが、実は雌がやや大きめで雄の可能性もあったのではっきりわかるまで紹介を見合わせていました。産卵行動をしたので今回ペア確定でストックリストに載せています。

コバルトロージーテトラ
コバルトロージーテトラ
好評につき残り4匹です。
大きめの個体から出たので現在いる個体は少し小さめですが、コバルトロージーの特徴の金色、尾びれの上だけに赤いスポットが出る特徴は現れています。

コリドラス・レウコメラス
コリドラス・レウコメラス(調整中)
前回入荷の個体です。順調にトリートメントが進んでいます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンシクリッドコリドラスグッピーアピストグラマ

21.12.10 入荷情報 「”コバルト”という名前ですが…金色が綺麗なテトラです」

皆さんこんにちは。
今回はとても見栄えのする綺麗なロージーテトラ系のレアカラシンなどが入ってます。

コバルトロージーテトラ

コバルトロージーテトラ

ロージーテトラと同様に体高のある菱形の体型に、背びれ、尻びれがよく伸びるのが特徴のテトラですが、本種はエラ蓋の後ろのほうから体の広い範囲に金色の光沢が出て、赤と金色の組み合わせの発色がとても綺麗になります。また、近縁種と比べると尾びれの上側だけに赤い斑紋が入ります。
入荷したてですが、既にどの個体もこの特徴が出始めています。当店ではだいぶ前に入荷があり、その時はとてもいい発色になりました。今回入荷した個体はやや若い個体で、発色はまだまだこれからですが是非よく発色した状態を見ていただきたいと思っています。
ジェリービーンテトラ

ジェリービーンテトラ ワイルド(再)(調整中)

前回いいサイズ、コンディションの個体が入荷したので、追加で入荷しました。
今回も期待通りの個体が来ています。
ボルネオプレコ

ボルネオプレコ(調整中)

やや小型でスポット模様が入るヒルストリームローチです。今回は写真のように背中のスポットが大きい個体が多めに入っていて、またサイズも大きめな個体が多かったです。
コリドラス・レウコメラス

コリドラス・レウコメラス(調整中)

アイバンドとスポット模様が入るコリドラスです。
メラニスティウスなどにも似ていますが、そちらより少しスポットが粗い印象です。
レッドグラスグッピー

国産レッドグラスグッピー(ペア)

ブルーグラスとともに人気のあるグッピーで、赤を基調とした体色にグラス模様の尾びれが特徴です。
ゴールデンハニードワーフグラミー

ゴールデンハニードワーフグラミー(再)(調整中)

再入荷しました。
大きめの個体が入っています。
ミクロソリウム

ミクロソリウム・プテロプス(Pot) アクアフルール便

とても丈夫な活着性のあるシダの仲間で、低光量、CO2無添加でも問題なく育ちます。
品質のいいヨーロッパの水草ファーム、アクアフルール便のポットです。
アヌビアス・ナナ

アヌビアス・ナナ(Pot)

ミクロソリウムと並んで活着水草の定番です。
こちらも育てやすさから人気があります。

以前入荷した魚の紹介

イエローテールラミーノーズテトラ
イエローテールラミーノーズテトラ

先日も紹介しましたが、今回顔の赤い発色がかなり進んでいたので改めて撮影しました。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスグッピー水草

21.12.7 入荷情報 「アフリカの小型美魚"ジェリービーンテトラ"いい個体が入荷しています」

皆さんこんにちは。
今回は少なめですが、ジェリービーンテトラのワイルド個体が入りました。

ジェリービーンテトラ

ジェリービーンテトラ(ワイルド)(調整中)

透明感のある細身の体型に、グリーンの光沢が乗るアフリカ産の小型テトラです。
入荷サイズが小さいことが多いんですが、今回はサイズ差が少しありますがおおむねしっかりした個体が入っていて、既によく発色もしています。調子がいいと背びれ、尾びれに出るオレンジの発色も綺麗に出ています。
オリジアス・ウォウォラエ

オリジアス・ウォウォラエ(ペア)

日本のメダカに近縁な熱帯のメダカで、オスはメタリックブルーの体色に赤いヒレの派手な色合いになり、メスも緑がかった色にオレンジの色が入ります。
スーパーレッドチェリーシュリンプ

スーパーレッドチェリーシュリンプ

レッドチェリーシュリンプの赤みが強いタイプです。
トランスルーセントグラスキャット

トランスルーセントグラスキャット(調整中)

透明で骨が透けて見えるインパクトの強い外見で人気のある小型のナマズです。
アフリカンランプアイ

アフリカンランプアイ

アフリカ産の卵生メダカの仲間で、目の上部が青く光ります。メダカの仲間は上記のオリジアス・ウォウォラエや日本のメダカも目に青い光沢が入るものが多いですが、本種は光が特に強く、また目の上半分に光が入りアイシャドーのように見えるのが面白いところです。
繁殖も比較的しやすい魚です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシン小型魚

21.12.3 入荷情報 「ハチェット、ワイルド、アルビノなどカラシン系が色々入っています」

皆さんこんにちは。
今回はテトラ・カラシンが色々入っています。

マーサハチェット

マーサハチェット

マーブルハチェットを一回り小さくして、模様をシンプルにした感じのハチェットですが、実は2種類のハチェットがこの名前で入荷します。いつも入荷する、図鑑にマーサハチェットとして載っていることが多いタイプは体に細かい点が入るくらいであまり模様が無く、お腹に沿って黒い縁取りが目立つ外見ですが、今回はもう1つのタイプで、体に網目模様が入って黒っぽく見え、光沢がライン状に入ります。 

マーサハチェット
照明が手前から当たるようにするとこれらの特徴が強調され、ギラギラ光る派手な印象になります。

マーサハチェット

照明が真上や逆光になると光沢が目立たなくなり、普通のマーサハチェットに近い印象になります。
ラミーノーズテトラ イエローテール

ラミーノーズテトラ イエローテール(ワイルド)

ワイルドもののラミーノーズテトラのうち、ヒレに黄色みが出るタイプです。

ラミーノーズテトラのテール
今のところこんな感じ(左がイエローテール、右がノーマルのラミーノーズ)でよく見ると内側の白い部分が黄色っぽいかな?くらいの違いですが、顔の赤みも含めてこれからの仕上がりが楽しみです。イエローテールに限らず、ワイルドもののラミーノーズは体に色味のある光沢が出てくる傾向があります。
アルビノエンペラーテトラ

アルビノエンペラーテトラ

当店では久しぶりの入荷です。
オスはしっかりフォークテールが出ている大きめサイズです。

エンペラーテトラ
ノーマルのエンペラーも少しだけですがいます。
ワイツマニーテトラ

ワイツマニーテトラ

大きくなっても3㎝ほどの小型テトラですが、大きく広がる背びれと尻びれ、黒いラインの上に連なる青く光るスポット模様、厳つい顔つきなど、見どころの多いテトラです。
まだ小さいサイズですが、運よく水槽の前に出てきてくれていたので間近で撮ることができました。まだ青いスポットはほのかに見える程度ですが、成長とともに目立ってきます。
スンダダニオ・アクセルロディ ブルー

スンダダニオ・アクセルロディ ブルー(調整中)

メタリックブルーの美しい小型コイです。今年はコンスタントにコンディションのいい個体が入っていました。今回もややサイズは小さいですが状態は良さそうです。しっかりトリートメントして年内には販売可能にしたいと思います。
ブリリアントラミレジィ 国産

ブリリアントラミレジィ(国産) (調整中)

ノーマルの雰囲気を残しつつ、ブルーの光沢が美しく入る品種です。追加で入荷しています。
コリドラス・ピグミー

コリドラス・ピグミー(調整中)

群れになって良く泳ぐ小型コリドラスです。
同じく小型ですが普通のコリドラスに近い性質のハブロススと同じ水槽に入っています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスシクリッド

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード