重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

21.8.31 入荷情報 「ベタ、グッピー色々、キングロイヤルなども入ってます」

皆さんこんにちは。
今日はベタやグッピーを中心に入荷しています。
シックな色合いの品種が多いです。

ベタ クラウンテール 黒蘭

↑ベタ クラウンテール 黒蘭

 ブラックオーキッド(=黒い蘭)の名前で入ったこともあります。

黒に光沢のある模様が入る品種です。
ドラゴンやサムライの光沢とはまだ違った雰囲気で、尾びれの模様も美しいです。
写真はフレアリングしているところで、クラウンテールの場合尾びれの軟条が綺麗に広がり特に綺麗に見えます。


 ベタ・スーパーデルタ


↑ベタ・スーパーデルタ

尾開きの良さと様々な美しい色合い、お手頃な価格から人気の品種です。
今回はブルー系の体色の個体が3匹入っています。
最初の個体はやや淡いブルーの光沢と赤いヒレの個体で、もう2匹はブルーに黄色のヒレの個体です。


ベタ・スーパーデルタ

深みのある青の光沢と、黄色の発色の組み合わせがとても綺麗です。
背びれに黄色のラインが3本入っているのが面白い特徴です。
ベタ スーパーデルタ

こちらの個体は少し水色に近い青です。

 

フルブラックグッピー

↑フルブラックグッピー

 全身が黒く、光の当たり具合で青みのあるつやが出てくる渋い魅力のあるグッピーです。

 

ブラックメタルレースグッピー

↑ブラックメタルレースグッピー

 こちらは黒い体色に、尾筒にコブラのようなギラギラした斑模様が入ります。

 

ゴールデンアンモライトグッピー

↑ゴールデンアンモライトグッピー

 エンドラーズライブベアラとの交配で作出された、色とりどりの模様が体に入るグッピーです。
アンモライト(宝石化したアンモナイト)をイメージさせる体色からこの名前があります。
現在オレンジの斑点だけ目立っていますが、落ち着くとグリーンの光沢も綺麗に出てきます。


キングロイヤルペコルティア

↑キングロイヤルペコルティア(国産ブリード)

ゼブラ模様が美しい小型プレコです。(写真上段左右は同じ個体のアングル違い、下段は別個体です)
今回フラッシュ撮影なので肉眼で見た色合いと若干違いますが、なるべく実物に近い色合い・コントラストに調整していますので、参考にしてください。
機会があれば自然光で撮りなおしたいと思います。


ボララス・ブリジッタエ

↑ボララス・ブリジッタエ(調整中)

 全長2cmほどにしかならないとても小型のコイの仲間です。
マキュラータなど赤くなる種類が多いですが、本種は特に鮮やかな赤が出ます。
入荷したばかりでまだ発色はばらつきがありますが、本格的に色が出ると左上の個体のようになります。
(このくらい発色しているのは現在まだ2匹ほどです)


クラウンテールベタ

↑クラウンローチ

 オレンジに黒のバンドが入るボティアの仲間のローチです。

 

チェッカーボードシクリッド

↑チェッカーボードシクリッド

 チェック模様が入る特徴的な模様で知られるドワーフシクリッドです。

オスは成長につれて青い光沢や赤みが入り、また各ヒレが長く伸びてきます。


ベックフォルディペンシル

↑ベックフォルディペンシル

 広くブリードされている、ペンシルフィッシュとしてはポピュラーな種です。

 模様はシンプルですが、成長した雄は赤みが増して美しくなります。



以前入荷した魚の紹介

ベタ ハーフムーン

ベタ ハーフムーン

前回写真を掲載した個体ですが、今回発色がより良くなり、鏡にも良く反応してとても見栄えのする写真が撮れました。


スポンサーサイト



21.8.24 入荷情報 「スーパーシュワルツィ、ベタ各種など入荷しています」

皆さんこんにちは。
今回はコリドラスとベタ、小型魚が入荷しています。

コリドラス・スーパーシュワルツィ
コリドラス・スーパーシュワルツィ
久しぶりの入荷です。
3匹が入荷していて、白い背びれに太いラインとスパシュワらしさが良く出た個体が揃っています。

ベタ スーパーデルタ ダンボ
ベタ スーパーデルタ ダンボ
以前はダンボタイプのベタは似たような体色でプラカットタイプの個体が多かったのですが、最近はスーパーデルタのヒレを持った個体、体色も変わったものが見られるようになりました。
今回の個体は体とヒレの内側がパステルピンク、ヒレの外側を取り巻くように白く縁どられる個体です。

ベタ スーパーデルタ メス
ベタ スーパーデルタ メス

色んな色の個体がいますが、今回入荷したのは白にマーブル模様の入る個体や青系の個体が多いです。


ベタ ハーフムーン
ベタ ハーフムーン
鮮やかなブルーの体色と赤紫のヒレをした個体です。


シルバーフライングフォックス
シルバーフライングフォックス
サイアミーズフライングフォックスに近縁な仲間です。
黒いラインが入るサイアミーズに対して、こちらは銀色のギラギラした光沢で尾びれの付け根に黒い斑点があります。

シルバーフライングフォックス

以前入荷した時に撮影した、少し育った個体の写真です。
シンプルに見えますが、鱗を縁どる網目模様や黄色みのあるヒレ、赤い目など結構綺麗な魚だと思います。


シマドジョウ
シマドジョウ
斑点が連なって縞模様になるドジョウの仲間です。

以前入荷した魚の紹介
アルティスピノーサ
アルティスピノーサ

ラミレジィの近縁種で、少し大きくなります。
ラミレジィとは模様が異なり、お腹から体にかけて金色の光沢があり、
ヒレの縁を中心にピンクレッドが発色します。
入荷してしばらく経ち、ようやく金色の光沢やヒレの発色が出てきて本種らしい色合いになりました。

ベタ ダブルテール
ベタ・ダブルテール

入荷時は水槽の隅でじっとしていたのでフラッシュを焚いて撮ったのであまり見栄えのしない写真でしたが、今回元気に水槽のあちこちを泳ぎ回っているのでフレアリングをさせてみました。
クラウンテールやダブルテールのようにヒレの形が特徴的な品種は、フレアリングで特徴がよりはっきりします。この個体は背びれの広がりもとてもよく、綺麗な個体だと思います。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

21.8.20 入荷情報 「スマートなライン模様のローチなど小型魚が色々入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日はローチベタグッピーなどの小型魚がメインで入荷しています。


ラオスブラックライントーピードローチラオスブラックライントーピードローチ
ラオスブラックライントーピードローチ
当店初入荷です。
クーリーローチほど細長くニョロニョロした感じではないですが、ポルカドットローチのようなハゼ型の体型のローチをより細くスマートな感じにした外見をしています。黒いライン模様が入ります。
こういう外見のローチにはスキストラの仲間のスモモローチなど気の強い種類もいますが、調べてみたところ以前入荷したポルカドットローチと同じネマケイルス属のようなので、性格は比較的温和だと思います。

ブラックバンドメチニス
ブラックバンドメチニス 5cm
メチニスは古くから知られる中型カラシンで、銀色の円盤型の体が特徴です。
メチニスの仲間は銀色一色の種類が多いですが、本種は体の中央に黒いバンドが入ります。

ベタ・ハーフムーン メス
ベタ・ハーフムーン メス 
メスなので尾びれは大きくないですが、ハーフムーンタイプの尾びれのベタです。
今回5匹入荷していますが、赤いヒレと白い光沢のある体色のレッドドラゴン(↑写真左上)、淡いベージュの体に青白い光沢が乗り、斑模様が入る個体(右上)、白に少しだけマーブル模様が入る個体(左下)、紺色の体に濃いオレンジの尾びれの個体(右下)、写真は撮れませんでしたがスタンダードなブルー&レッドの個体と、魅力的な体色の個体が色々入っています。
ベタ ハーフムーン 

写真右上の個体を別アングルで。こんな感じで見る角度によって微妙に色が変わって見えます。


ベタ クラウンテール
ベタ ダブルテールベタ スーパーデルタ
ベタ・クラウンテール ベタ・ダブルテール ベタ・スーパーデルタ
こちらも色々入っています。

グリーンスパイニーイール
グリーンスパイニーイール(調整中)
前回入荷分が好評だったので再度入荷しました。
今回はやや小さいサイズです。冷凍赤虫など生タイプの餌をよく食べます。

RREAフルレッドグッピー
RREAフルレッドグッピー(ペア)
リアルレッドアイアルビノの影響でフルレッドより明るい赤色に発色するグッピーです。


リネロリカリア・レッド
リネロリカリア・レッド(欧ブリード)
赤いレンガ色に品種改良されたロリカリアです。

イエローチェリーシュリンプ
イエローチェリーシュリンプ
チェリーシュリンプのバリエーションで、美しい黄色の体色になります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムグッピーベタ小型魚ローチ

21.8.10 入荷情報 「レアカラシン”バイアブラック”、スポットが綺麗なカイザー・マグナムプレコなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日は当店初入荷のレアカラシン"Hy.sp"バイアブラック"、 水玉スポットが美しいカイザー、マグナムプレコなどが入荷しています。
サイトのトップページでお知らせしていますが、定休日の8月12日(木)から8月14日(土)までお盆休みとさせていただきます。

ハイフェソブリコンspバイアブラック

ハイフェソブリコンspバイアブラック

ボディが黒く発色し、ヒレのエッジが白くなるテトラです。
今のところはっきり黒くなっているのは入荷した3匹のうち2匹ですが、この2匹は結構激しくフィンスプレッディングして威嚇しあっています。

ブラックウィズホワイトカイザープレコ 8cm (調整中)

ブラックウィズホワイトカイザープレコ

黒に白の水玉模様のプレコは色々いますが、その中でも黒い体色にくっきりと大きな水玉模様が入るのでとても綺麗なカイザープレコの仲間です。カイザープレコの仲間は落ち着いていないと色が飛んでしまうので、現在掲載している、水合わせ直後に撮影した写真だと体色がグレーのように見えてしまっていますが、現在の実物の個体は写真よりだいぶ黒くなり、白いスポットもより引き立って綺麗になっています。

ルビースポットマグナムプレコ 6cm (調整中)

ルビースポットマグナムプレコ

こちらは中型プレコのマグナム系プレコの一種で、スレンダーな体型で黄白色のスポット模様が入ります。

丹頂タキシードグッピー(ペア)

丹頂タキシードグッピー

丹頂鶴のように頭部に赤い色が入るグッピーです。

ロージーテトラ

ロージーテトラ

赤い体色と成長に伴って大きく広がる背びれが特徴のポピュラーなテトラです。

マーサハチェット(調整中)

マーサハチェット

お腹を縁どる黒いラインが入るシンプルな模様のハチェットです。
背中の金色のラインは照明の当たり方で綺麗に見えます。

パールグラミー(調整中)

パールグラミー

名前のように真珠のようなスポット模様が散りばめられた中型グラミーです。

ベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ

赤いヒレとドラゴンタイプの光沢のある体色の個体です。
銀色に見えますが、光の当たり方で青みがかって見えます。

 

これまでに入荷した魚の紹介 コリドラス 色々調整完了しています

コリドラス・アクセルロディ

先月入荷したコリドラスはほぼ調整完了になっています。 こちらのアクセルロディは細めのラインが2本平行に入るタイプで、落ち着いてようやく下側のラインがうっすら出始めています。


アスピドラス・スピロータス

アスピドラス・スピロータス 
ラスト1匹のコリドラスに似た近縁種、アスピドラスの一種です。見た目はハブロススっぽいですが、ややロングノーズで体も細長い感じです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシンコリドラスグッピーベタ小型魚

21.8.3 入荷情報 「グッピーの個性的な品種、カラシン、ロングノーズコリドラスなど入っています」

皆さんこんにちは。
今日は個性的な体色のグッピー3種、コリドラス、ペンシルフィッシュやスパイニーイールなどが入りました。
昨日8/2(月)、レンタルサーバー料金の引き落としミスで当店ウェブサイトが接続できない状態になっていました。
昨日当店サイトを閲覧することができなかった皆さまにはご迷惑をお掛けしました。現在は復旧しています。
8月営業カレンダー
8月の営業カレンダーです。
お盆休みは8/12(木)~14(土)まで、第3水曜日の8/18(水)、19(木)もお休みになります。


国産プラチナジャパンブルーグラスグッピー(ペア)

アクアマリンジャパンブルーグラスグッピー
グラス模様の尾びれとボディのアクアマリン(メタリックブルー)、プラチナ(上半身の光沢)が組み合わさった、派手な色合いのグッピーです。

コリドラス・ロングノーズアークアタス

コリドラス・ロングノーズアークアタス--
アークアタスのようなアーチ模様が入るロングノーズコリドラスです。

国産RREAグラスベリードイツイエローグッピー(ペア)

-RREAグラスベリードイツイエローグッピー-
「グラスベリー」という高い透明感のあるグッピーで、今回はRREAドイツイエローとの複合になります。ドイツイエローの黄色の尾びれ、タキシードのダークグリーンがうっすら残っています。
お腹も透明なので、雌の抱卵個体はオレンジの卵がはっきりと見えます。

ピグミーグラミー

ピグミーグラミー
ヒレや体に青い光沢が入り、ヒレには赤と青が混じった模様が入る小さな宝石のようなグラミーです。
定番種ですが、久しぶりの入荷になります。

スリーラインペンシル "ペルー"

スリーラインペンシル

ペンシルの中でもスレンダーな種類で、3本のラインとヒレの付け根に入る赤いスポット模様が特徴です。


スリーラインペンシル

やや気が強いところがあるペンシルでもあります。
水合わせ中ですが、以前からいる1匹が威嚇しています。
こういう時が一番綺麗になり、中央のラインがくっきりしてヒレの赤も強く出ています。



RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア)

RREAアクアマリンネオンテールグッピー

黄色の体色に青白い光沢が乗り、尾びれもつやのある水色になる美しいグッピーです。
この色合いを宝石のトパーズに例えて「トパーズグッピー」とも呼ばれます。


グリーンスパイニーイール

グリーンスパイニーイール


スパイニーイール(トゲウナギ)は日本ではあまりなじみのないグループの魚ですが、タウナギに近縁な熱帯魚です。
大型種のスパイニーイールは魚食性が強いですが、本種のような小型魚はある程度のサイズの小型魚であれば混泳できます。冷凍赤虫などの生の餌が必要になりますが、人慣れすることもあり動きもかわいらしい魚です。


ヒドジョウ

ヒドジョウ

 少し大きめ個体です。


ダニオ・エリスロミクロン


ダニオ・エリスロミクロン


ハナビと近縁な小型魚で、大人しい性質もよく似ています。
こちらはブルーの縞模様が多数入ります。


アヌビアス・ナナ&バルテリー

アヌビアス・ナナアヌビアス・バルテリー
今年も夏はとても暑いですが、アヌビアスの仲間は水草の中では暑さに比較的強いのでおすすめです。

これまでに入荷した魚の紹介 イグアノデクテス&アピスト

イグアノデクテス・スピルルス

イグアノデクテス・スピルルス

最初はとても小さい状態で入荷した本種ですが、ぐんぐん成長して目測で6-7cmほどになっています。スマートな体型に金色の光沢が入り、活発に泳ぎ回るカラシンです。

レッドラインイグアノデクテス

レッドラインイグアノデクテス

レッドラインは残り1匹です。

トカンチンスニュータイガープレコ

トカンチンスニュータイガープレコ

水槽を移したので撮影しなおしました。

やや太めのバンド模様のタイガープレコで、顔には緻密なストライプ模様が何本も入ります。

アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド

アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド(ペア)

雄のブルーの光沢、お腹のオレンジ色も良く出てきています。

アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド

アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド(ペア)

こちらも綺麗になっています。雄のオレンジ色が体の広範囲に出てくるようになりました。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシンシクリッドコリドラスグッピー小型魚水草アピストグラマ

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード