重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

21.7.27 入荷情報 「アピスト、ラミレジィ、ベタと改良品種の魚がメインで入っています」

皆さんこんにちは。
アピスト、ラミレジィ、ベタ(スーパーデルタ、ハーフムーン)と改良品種の美魚がメインで入っています。

入荷魚紹介

アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド(ヨーロッパブリード・ペア)

アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド

アガシジィの改良品種です。黒いストライプが無くなり、クリーム色の体色にオレンジ色の発色が目立ちます。背びれの付け根に紫色の発色があるのも特徴です。

ベタ ハーフムーン

ベタ ハーフムーン

尾びれが180度に開くベタの品種です。
カラーリングはスーパーデルタ同様色々ですが、今回入荷した1匹は
ブルーブラックの体色でヒレにくっきりと白い色が入るシックな美しさのある個体です。

ベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタベタ スーパーデルタ

人気の定番品種です。
ハーフムーンに比べると尾びれの開く角度が少し弱いですが、十分大きく開きます。
今回はブルーに黄色?オレンジ?の個体と、ブルー&レッドの個体がいます。

ゴールデンオランダラミレジィ(国産)

ゴールデンオランダラミレジィ

前回はドイツラミレジィのゴールデンタイプが入りましたが、
今回はそちらよりお手頃な値段のオランダラミレジィのゴールデンです。
まだ本格的な発色はしてないですが、そこそこのサイズでヒレの発色は既に良いのでボディや顔の色も程なく出てくると思います。ゴールデンドイツラミレジィの方も新しい写真を撮っています。記事の最後に載せていますのでご覧ください。

コリドラス・ピグミー

コリドラス・ピグミー

小型のかわいいコリドラスです。

6/23に入荷時に調整中で紹介していなかったのですが、現在は調整完了でしっかり仕上がっています。

レッドライントーピードバルブ

レッドライントーピードバルブ

スマートな体型のコイの仲間で、顔から赤いラインが入り、尾びれにシザース模様が入ります。
また体調によって背中にメタリックグリーンの光沢が乗ります。
現在入荷したばかりで赤い色はあまり出ていませんが、写真のようにメタリックグリーンは綺麗に出ています。

ブラッククーリーローチ

ブラッククーリーローチ

クーリーローチの近縁種です。
派手なバンド模様のクーリーローチとは対照的に、ウナギのような焦げ茶色一色になっています。

サイアミーズフライングフォックス

サイアミーズフライングフォックス

コケ取りをしてくれるコイの仲間です。
最近入荷サイズが小さかったのですが、久しぶりにいつも通りのサイズの個体が入荷しました。

これまでに入荷した魚の紹介 ゴールデンドイツラミレジィ

ゴールデンドイツラミレジィ

ゴールデンドイツラミレジィ

しっかり色が出てきました。
こんな感じで顔からボディの前半にかけて赤みが出てきます。
今のところ写真の個体が一番発色が良く、その他ある程度色が出ている個体が3‐4匹、サイズが小さめだったりしてもう少し発色に時間がかかりそうな個体が4匹と言った感じです。


スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムベタシクリッドコリドラスアピストグラマ

21.7.20 入荷情報「アピスト、ラミレジィなどの改良品種がメインで入っています」

皆さんこんにちは。
アピストやラミレジィなど、ドワーフシクリッドをメインで入荷しています。

明日7月21日(第3水曜日)、22日(毎週木曜日)は定休日です。

入荷魚紹介

アピストグラマ・ヴィエジタ"スーパーレッド"(欧ブリード・ペア)

アピストグラマ・ヴィエジタ スーパーレッド

アピストグラマはヨーロッパで品種改良されたものが多いですが、
こちらのヴィエジタは特に顔から体にかけて強い赤みが出る改良がなされていてます。
今のところ発色は尾びれの上下に赤いバーが出ているくらいですが、前回(5/18)に入荷した個体は
10日ほどで顔のほうにもだいぶ発色が進みました。

アピストグラマ・アガシジィ"ダブルレッド"(欧ブリード・ペア)

アピストグラマ・アガシジィ ダブルレッド

カカトゥオイデスやボレリィと並んでポピュラーなアピストです。
スペード型の尾びれが特徴で、品種改良でヒレに鮮やかな赤い色が入っています。

ベタ・クラウンテール

ベタ クラウンテール

黒にブルーとレッドの体色が出た個体です。
フレアリングというほどではないですが、隣にいる個体を少し意識して
ヒレが自然に広がっています。


こちらの個体はよく動き回るんですが、鏡から逃げてしまうので
まだ綺麗にヒレを広げたところが撮れていないです。
とりあえず顔からボディにかけてと、ヒレの様子がわかる写真を掲載しました。

国産ブルーグラスグッピー(ペア)

ブルーグラスグッピー

暑い夏にぴったりの、涼し気な色合いのグッピーです。
今回3ペア入荷していますが、細かいグラス模様で綺麗なブルーのいい個体が入っています。

グリーンスマトラ

グリーンスマトラ

スマトラの改良品種です。
原種では黒いバンドが入りますが、その色が体全体に出てグリーンの光沢も強く出るので
光が当たるとこのようにギラギラした緑色に見えます。

チェリーバルブ

チェリーバルブ

入荷したばかりですが、チェリーバルブらしい色合いになっています。

これまでに入荷した魚の紹介 アピスト&コリドラス

アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド

アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド

入荷サイズが小さかった個体ですが、ヒレはだいぶ伸びてトサカ状になってきました。

コリドラス・ヴァージニアエ (ザンガマ)

コリドラス・ヴァージニアエ(ザンガマ)

学名のヴァージニアエ、通称のザンガマの両方で呼ばれるコリドラスです。
シャープなセミロングノーズの顔つき、ベージュの体色に背中の太いオレンジのバンドと、
本種の良さがしっかり出ています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンシクリッドグッピーベタ小型魚アピストグラマ

21.7.12 入荷情報 「コイベタとブルー&イエローのベタなど小型種メインで入っています」

皆さんこんにちは。
コイベタ、テトラ、ローチなどの小型魚、コリドラスが入荷しています。

入荷魚紹介

コイベタ プラカット

コイベタ プラカット

人気のコイベタです。
この個体は入荷自体は1週間ほど前にしているので良く慣れており、写真のように鏡に反応してフレアリングも見せてくれています。フレアリングによりヒレの形が美しく見えるだけでなく、ヒレに入った模様もしっかり見えるのでベタをより楽しめます。

ベタ ハーフムーン マスタードガス

ベタ スーパーデルタ マスタードガス

青をメインにヒレに黄色が入ったベタがこの名前で呼ばれます。
コイベタとは対照的な色合いですが、青の爽やかさに黄色の華やかさが加わりとても魅力的なカラーリングです。
この個体はまだ明確にフレアリングしていませんが、できるだけヒレを開いた写真を選びました。
尾びれに一定間隔で切れ込みが入るローズテールタイプになります。

ペルーグラステトラ

ペルーグラステトラ
全身が透明で、やや細長い菱形をした体のテトラです。
お腹の部分もほぼ透明で向こうが透けて見えます。

レッドファントムテトラ ルブラ

レッドファントムテトラ ルブラ

レッドファントムテトラのバリエーションです。
ワイルド個体は赤くなりやすいと言われますが、この"ルブラ"と言うタイプは特に赤みが強くなります。


ポルカドットローチ

ポルカドットローチ

ヨシノボリなど、ハゼの仲間のような体型をしたローチです。
猫の目のように横長で大きい、独特の目つきをしていてかわいらしい種類です。
当店では近縁種のリングローチは以前入荷したことがありますが、本種は初入荷です。
見た目の印象はスモモローチなどスキストラに似たところもありますが、テリトリー意識は強くないようで攻撃性はあまりなく混泳もしやすいです。

コリドラス・ラバウティ(小)(調整中)

コリドラス・ラバウティ

アエネウスに似た赤みのある体色にメタリックグリーンのラインが背中に入ります。

コリドラス・メタエ(小)(調整中)

コリドラス・メタエ

今回だいぶ小さいサイズで入りました。
販売可能になるまでは少しかかると思います。

コンゴーテトラ

コンゴーテトラ

アフリカ産のテトラです。
最大10cmほどとやや大きくなります。
雄はヒレが伸び、体表にオレンジから緑の虹色の光沢が出る美しい種です。
ある程度広い水槽で泳がせると本種の良さが引き出せると思います。


これまでに入荷した魚の紹介 夏の風物詩です

ホテイアオイ

ホテイアオイ

入荷には書いてないですが、春から夏までのシーズンは順次入荷して常に置いてあるようにしています。春先は小さい株が多いですが、暑くなるとともに写真のように大きく育った株が入るようになります。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスベタ

21.7.6 入荷情報 「コリドラス、国産プレコ、メダカなどがメインで入っています」

皆さんこんにちは。
今回はコリドラスと、国産ブリードのプレコ等が入っています。

入荷魚紹介

コリドラス・ロングノーズレイノルジィ(調整中)

 コリドラス・ロングノーズレイノルジィ

レイノルジィに似た模様でロングノーズになるコリドラスです。
いくらかのバリエーションがあるようで、今回入った個体の中でも個体差がありますが、
アイバンド、体の中央、尾びれの付け根の3ヶ所にバンド模様が入ります。

コリドラス・ロングノーズレイノルジィ

こちらは少し小さめの個体です。


コリドラス・アクセルロディ(調整中)

 コリドラス・アクセルロディ

メタエやパンダなどに似た色合いのコリドラスで、アイバンドと体にライン模様が入ります。

コリドラス・デュプリカレウス(調整中)


コリドラス・デュプリカレウス

アドルフォイのような白、オレンジ、黒の模様で背中のバンドが太くなるので、ハイバンドアドルフォイと呼ばれることもあります。

コリドラス・イルミネータスゴールド(調整中)

 コリドラス・イルミネータスゴールド

メタリックグリーンの体色に、背中に金色の鮮やかなライン模様が入るコリドラスです。


コリドラス・イルミネータスゴールド

写真の全体像はこんな感じです。サイズの近いデュプリカレウスと一緒に、1匹が泳ぎだすとつられて右に左にと泳ぎ回るので、写真を撮るのに苦労しました。落ち着いてくれるともう少し鮮明に撮れると思います。


キングロイヤルペコルティア(小) 国産

 キングロイヤルペコルティア

国産ブリードの綺麗なプレコです。
白黒のバンド模様が特徴です。

ミクロゲオファーガス・アルティスピノーサ

 ミクロゲオファーガス・アルティスピノーサ

ラミレジィの近縁種で、少し大きくなります。

発色するとヒレにピンクレッドが、エラ蓋からお腹にかけて金色が出てきます。


アルティスピノーサ

アルティスピノーサ


以前の写真から。しっかり色が出るととても綺麗です。


MIXエンゼル(小) (調整中)

 ミックスエンゼル

プラチナエンゼル、黒い部分が多いマーブルエンゼルなどがいます。
今回、プラチナエンゼルは少し小さいサイズで単独入荷もしています。


スカーレットジェム

 スカーレットジェム

再入荷です。
今回もいい個体が入ってきています。


グラスブラッドフィンテトラ

 グラスブラッドフィンテトラ

透明な体と赤い尾びれが特徴の小型テトラです。
成長するにつれて尾びれの赤みは強くなり、また体には虹色の光沢も出てきます。

クーリーローチ

 クーリーローチ

派手な模様のドジョウの仲間です。
1匹1匹違う縞模様をしていて、入荷便によっても傾向が異なりますが、
今回は写真のようにバンドが太目の個体が多い感じです。


楊貴妃メダカ

 楊貴妃メダカ

濃いオレンジ色になるメダカの品種です。
太陽光を当てて育てるとより鮮やかになります。


これまでに入荷した魚の紹介 スーパーデルタ(メス) より綺麗になってます

 ベタ スーパーデルタ メス

ベタ スーパーデルタ(メス)

ヒレは短いですが体色はオス個体同様に綺麗です。
以前入荷した個体はある程度売れて数は減っていますが、まだまだ綺麗な個体がいます。
↑の写真の個体は最初はあまり目立たない色でしたが、赤いヒレにブルードラゴンの光沢のボディという綺麗な色が出てきました。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシンシクリッドコリドラス

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード