21.7.27 入荷情報 「アピスト、ラミレジィ、ベタと改良品種の魚がメインで入っています」
皆さんこんにちは。
アピスト、ラミレジィ、ベタ(スーパーデルタ、ハーフムーン)と改良品種の美魚がメインで入っています。
アピストグラマ・アガシジィ ファイヤーレッド(ヨーロッパブリード・ペア)
アガシジィの改良品種です。黒いストライプが無くなり、クリーム色の体色にオレンジ色の発色が目立ちます。背びれの付け根に紫色の発色があるのも特徴です。
ベタ ハーフムーン
尾びれが180度に開くベタの品種です。
カラーリングはスーパーデルタ同様色々ですが、今回入荷した1匹は
ブルーブラックの体色でヒレにくっきりと白い色が入るシックな美しさのある個体です。
ベタ スーパーデルタ
人気の定番品種です。
ハーフムーンに比べると尾びれの開く角度が少し弱いですが、十分大きく開きます。
今回はブルーに黄色?オレンジ?の個体と、ブルー&レッドの個体がいます。
ゴールデンオランダラミレジィ(国産)
前回はドイツラミレジィのゴールデンタイプが入りましたが、今回はそちらよりお手頃な値段のオランダラミレジィのゴールデンです。
まだ本格的な発色はしてないですが、そこそこのサイズでヒレの発色は既に良いのでボディや顔の色も程なく出てくると思います。ゴールデンドイツラミレジィの方も新しい写真を撮っています。記事の最後に載せていますのでご覧ください。
コリドラス・ピグミー
小型のかわいいコリドラスです。
6/23に入荷時に調整中で紹介していなかったのですが、現在は調整完了でしっかり仕上がっています。
レッドライントーピードバルブ
スマートな体型のコイの仲間で、顔から赤いラインが入り、尾びれにシザース模様が入ります。
また体調によって背中にメタリックグリーンの光沢が乗ります。
現在入荷したばかりで赤い色はあまり出ていませんが、写真のようにメタリックグリーンは綺麗に出ています。
ブラッククーリーローチ
クーリーローチの近縁種です。
派手なバンド模様のクーリーローチとは対照的に、ウナギのような焦げ茶色一色になっています。
サイアミーズフライングフォックス
コケ取りをしてくれるコイの仲間です。
最近入荷サイズが小さかったのですが、久しぶりにいつも通りのサイズの個体が入荷しました。
ゴールデンドイツラミレジィ
しっかり色が出てきました。
こんな感じで顔からボディの前半にかけて赤みが出てきます。
今のところ写真の個体が一番発色が良く、その他ある程度色が出ている個体が3‐4匹、サイズが小さめだったりしてもう少し発色に時間がかかりそうな個体が4匹と言った感じです。