重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

21.6.25 入荷情報 「少数ですが、小型魚、プレコなど入ってます」

皆さんこんにちは。
今日は少数の入荷になります。オレンジトリムプレコのトゲトゲがしっかり発達したサイズの個体が入っています。


2021 7月 営業


次回入荷更新は再来週の火曜日(7/6)になります。

入荷魚紹介

オレンジトリムプレコ 9cm (調整中)

 オレンジトリムプレコ 

トリム系プレコの中でも、棘がよく発達することから特に厳つく見える中型プレコです。


ボララス・マキュラータ(調整中)

 ボララス・マキュラータ

最大2cmほどの超小型のコイの仲間です。
細身なこともあってさらに小さく見えますが、鮮やかな赤い色とサイズのわりによく泳ぐので意外と存在感はあります。写真の下の方に1匹赤みが強い個体が写っていますが、まだ色が十分出ていない個体が多いです。今回はサイズ大きめなので馴染んだら発色は早いと思います。

ラスボラ・エスペイ(調整中)

ラスボラ・エスペイ

つやのあるオレンジの体色が美しい、ポピュラーな小型コイです。

既に発色のいい個体が多いですが、入荷直後は体調が不安定なことが多いです。
しっかりトリートメントしておきます。

クロメダカ

 クロメダカ

いわゆる野生体色のメダカです。
大きめの個体が入っています。

これまでに入荷した魚の紹介 エレガンスspイエローフィン

 コリドラス・エレガンスspイエローフィン

コリドラス・エレガンスspイエローフィン

前回の写真がパッキング状態だったので改めて撮影しました。
独特の模様とヒレのイエローは良く出てきています。
現在在庫にいるのは写真の大きめの個体の他小さい個体ですが、小さい個体は光沢が強く雄っぽい感じです。


スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシンコリドラス小型魚

21.6.22 入荷情報 「ダンボタイプのベタ、グッピー、コリドラスなど入っています」

皆さんこんにちは。

引き続きグッピーベタがメインで入荷しています。

 

入荷魚紹介

ベタ プラカット ハーフムーン ダンボ 雄

ベタ プラカット ダンボ
胸びれが大きく広がる「ダンボ」タイプのベタです。
パステル系のカラーが多い品種ですが、今回の個体は光沢のある淡いブルーとヒレの内側にイエローの発色があります。


ベタ スーパーデルタ ダンボ 雄

 ベタ スーパーデルタ ダンボ

以前はプラカットタイプが多かったダンボですが、スーパーデルタとの組み合わせも増えてきました。ブルーグリーンのボディと、赤紫から白にグラデーションするヒレの色が綺麗です。


国産丹頂タキシードグッピー(ペア)

 丹頂タキシードグッピー

レッドテールタキシードのようにタキシード模様と赤い尾びれをしていますが、こちらの品種はラウンドテールで、また金魚の「丹頂」のように、顔が赤くなります。


コリドラス・エレガンスspイエローフィン

 コリドラス・エレガンスspイエローフィン

エレガンス系のコリドラスで、ヒレが黄色くなるタイプです。

体の模様は細かい網目とストライプになります。
今回小・中・大と3匹入荷しています。


コリドラス・エレガンス イエローフィン

以前入荷した個体はこちら。水槽に馴染み、体にも黄色い発色が出ています。


ハイフェソブリコン・ヘテロラブダス (ワイルド)

 ヘテロラブダス

再入荷です。

今回入荷個体がこちら↑

まだパッキングされた状態での写真です。


ヘテロラブダス

以前からいる個体も別水槽に3匹います。
発色の参考にご覧ください。

写真のように、見る角度で金色のラインに沿ったオレンジの発色が出てきます。


ブラッククーリーローチ

ブラッククーリーローチ

クーリーローチの近縁種ですが、派手なバンド模様のクーリーローチに対してこちらは黒っぽい色をしています。ドジョウですがウナギのような雰囲気です。

 

これまでに入荷した魚の紹介 テトラですが迫力あります
カイアポーテトラ
カイアポーテトラ

モンクホーシャの仲間だけあって、育つとだいぶ迫力のある外見になりました。
入口の水槽にいます。

発色も良くなって、光が当たると手前の個体のようにダイヤモンドテトラのようなラメが浮かび上がります。


カラシン水槽

店内の奥の水槽は現在カラシンコリドラスメインの水槽になっています。
ダイヤモンドラミーノーズ、大きめのブラックファントム、イグアノデクテス、ボリビアンレモンテトラなどがいます。


ファロウェラ 


ファロウェラ・アクス
頭部をアップで写した写真と、体全体の写真を合わせて載せてみました。
顔つきを見るとロイヤルファロウェラやロリカリアなどの親戚というのが実感できます。


オデッサバルブ

オデッサバルブ

落ち着いてきました。
最初から真っ赤に色が出ている個体が1匹いるんですが、
他の個体もうっすら赤くなっています。

ドイツラミレジィ

ドイツラミレジィ(国産)

まだ小さいですが、模様や青い光沢が出始めています。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシンシクリッドコリドラスグッピーベタ小型魚

21.6.18 入荷情報 「グッピー色々、ベタ、ファロウェラなどが入っています」

皆さんこんにちは。
今回はちょっと変わったグッピー、人気のコイベタの"ニモ"などが入荷しています。


入荷魚紹介

国産ラズリーレッドグラスグッピー(ペア)

 

 ラズリーレッドグラスグッピー

当店では久しぶりの入荷になる「ラズリーグッピー」です。
ラズリー遺伝子はアクアマリンのような青い光沢がボディの広い範囲に出る表現になります。
レッドグラスとの組み合わせで青・赤の対比が綺麗な品種なんですが、まだ尾びれの赤みが出ていないです。今後体の青みも含めてより綺麗になっていくと思います。

国産プラチナモザイクダンボグッピー(ペア)

 プラチナモザイクダンボグッピー

胸びれが色づき、大きく広がる品種です。
普通グッピーの胸びれは透明ですが、ダンボはヒレをパタパタ動かす様子がよくわかってかわいらしいです。

オリジアス・ウォウォラエ(ペア)

 オリジアス・ウォウォラエ

日本のメダカも属する「オリジアス」というメダカの一種です。
体型や顔つきはメダカに似ていますが、美しい青い光沢の体色に赤いヒレがとても派手です。
雌は青くはなりませんが、グリーンがかった体色にオレンジ色が入ってこちらもわりと綺麗です。

ベタ プラカット ニモ

 ベタ プラカット ニモ

パステルオレンジが綺麗な品種です。
配色には個体差があり、今回入荷した個体は体の広い範囲にオレンジが入り、
ヒレに赤が縞模様のように入っています。

ブルーフィンプレコ (調整中)

ブルーフィンプレコ

青い体色に水色の斑点模様という、プレコの仲間では珍しい色合いで人気の種です。
今回かなり小さめサイズで、また水槽を薬浴しているのでしばらくは調整中になります。

ファロウェラ・アクス

 ファロウェラ

ロリカリアやオトシンクルス、プレコに近いナマズの仲間で、
枝に擬態した細長い体型で有名です。
吸盤型の口でコケを食べます。

「アクス」という名前でポピュラーに流通している種ですが、実際にはファロウェラ・ヴィッタータに相当する種と言われています。


国産イエローグラスグッピー(ペア)

 イエローグラスグッピー

ブルーグラス、レッドグラスとはまた違った趣のあるグラステールのグッピーです。
明るいイエローに芝目模様が入る尾びれ、ブルーのボディになります。

国産RREAアクアマリンレッドテールグッピー(パンジーグッピー)(ペア)

RREAアクアマリンレッドテールグッピー

レッドテールの赤とボディにアクアマリンのブルーと金色が入る、色とりどりのパステル調の体色が特徴のグッピーです。「パンジーグッピー」という別名でも知られています。
入荷したばかりでまだボディの色が十分出ていないです。


コリドラス・パレアタス(青コリ)

青コリ

一見グレーで地味なコリドラスですが、写真のように光の当たり具合でブルーの光沢が出てきます。

 

これまでに入荷した魚の紹介 オパール色が綺麗になってきました

アピストグラマ・ボレリィ オパール

アピストグラマ・ボレリィ"オパール"

入荷時に発色してない状態で1回、とりあえず調子が落ち着いてヒレの黄色が出始めたあたりで1回写真を掲載しましたが、ようやく顔の「オパール色」が出てきたので改めて掲載します。
サイズはまだ若魚サイズですが、ヒレもしっかり色づいてきています。

ペルヴィカ ナイジェリアレッド

ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド

ずっと元気にはしていたんですが、当初は雄が雌に攻撃する様子が見られ、雄の赤い発色もあまり出ていなかったのでどうなるか心配していました。
最近ようやくペア仲が安定してきて、雄も赤みが強くなってきました。

ベタ ハーフムーン

ベタ ハーフムーン

前回鏡にあまり反応しなかったのでフレアリングしていない状態で紹介した個体です。
数日経つと水槽に慣れるのか、鏡に映った自分に威嚇して綺麗にヒレを広げてくれるようになります。しっかりハーフムーンらしい半月型の尾びれになっています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコシクリッドコリドラスグッピーベタ小型魚

21.6.15 入荷情報 「ベタ各種、テトラオーロ(大きめ)などが入荷しています」

皆さんこんにちは。
クラウンテールやスーパーデルタのの綺麗なカラー、個性的な模様のメス個体など、今回もベタを中心に入荷しています。テトラオーロもお手頃で人気のテトラですが、今回はヒレの伸びのいい雄が多い大きめ個体が入っています。

明日6月16日(第3水曜日)、17日(毎週木曜日)は定休日です。


入荷魚紹介

ベタ クラウンテール "ブルーグリッセル"

ベタ クラウンテール ブルーグリッセル


「グリッセル」というのは白っぽいカラーに光沢のある青などのカラーが入る品種です。鏡にはよく反応していますが、ちょうどヒレを全開にしているところが綺麗に撮れなかったので半分開いた写真を紹介します。

ベタ スーパーデルタ レッドドラゴン

ベタ スーパーデルタ レッドドラゴン

今のところ少しドラゴンの光沢が弱いですが、ヒレの外側を取り巻くように太く白い色が入るバタフライタイプの模様になっていて綺麗です。

ベタ スーパーデルタ メス

ベタ スーパーデルタ メス

今回は光沢のあるブルー系が多い感じですが、マーブルと光沢のある鱗が浮かぶ個体、ブルーのヒレと真っ白なボディの個体など、個性的なカラーの個体が色々入っています。
(スーパーデルタのメス個体は個体別に掲載していないので、今後写真に写っている個体が既に売れてしまっている場合もありますのでご了承ください。)


ベタ ハーフムーン

ベタ ハーフムーンベタ ハーフムーン


レッド、ブルー(ヒレに少しレッド)の2匹が入荷しています。
まだ鏡に反応していないのですが、フレアリングしたらハーフムーンらしい尾開きが楽しめると思います。


テトラオーロ

テトラオーロ

銀色の体に尾びれの付け根に黒いスポット、そのそばに白いスポットが入るシンプルな外見のテトラですが、
雄は背びれ、尻びれが白く色づいて大きく伸びてきます。
今回雄が多めで、大きさもしっかりしていてヒレも伸びています。

アピストグラマ・カカトゥオイデス"ダブルレッド"(ヨーロッパブリード・ペア)

アピストグラマ カカトゥオイデス ダブルレッド

ポピュラーな改良品種のアピストです。
度々入荷がありますが、撮影しなおす前に売れているのでしっかり色が出た状態の写真が撮れていないです。
成長するにつれて雄は背びれが大きく成長し、トサカのように軟条が伸びてきて立派な姿になります。

国産フルブラックグッピー(ペア)

フルブラックグッピー

ボディから尾びれまで黒くなるグッピーです。


国産RREAフルレッドグッピー(ペア)

RREAフルレッドグッピー

ノーマルのフルレッドに比べて色が明るいリアルレッドアイアルビノのフルレッドです。


半ダルマメダカ

半ダルマメダカ
白、オレンジなどのカラーの半ダルマメダカです。

 

これまでに入荷した魚の紹介 桃色のレモンテトラ

ピーチレモンテトラ

ピーチレモンテトラ

しばらくフィルターの陰にいましたが、表に出てきたところを撮影しました。目の上部が赤くなり、尻びれに白いラインが入るところなど、桃色の体色以外はレモンテトラの特徴になっています。

IMG_6883.jpg

ブリリアントブラックネオンテトラ
おでこのグリーンの光沢や体の広い範囲に黒い色が出るところなど、この品種の雰囲気が出てきました。

トカンチンスニュータイガープレコ

トカンチンスニュータイガープレコ

再入荷していますが、入荷時に載せていませんでした。
この流木のオーバーハングのところから出たり入ったりしています。人間の気配を察知すると引っ込みますが、以前に比べると表に出ているところもよく見かけるようになりました。
逆さまに張り付いているので、上下反転して載せようかな?とも思ったのですが、逆さまになっているところもプレコらしさかなと思いそのままの写真にしました。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンシクリッドコリドラスグッピーベタ

21.6.11 入荷情報 「ピーチ色のレモンテトラ!など小型美魚が入ってます」

今回は当店初入荷のピーチレモンテトラなど、ワイルドもののテトラや
いいサイズのスカーレットジェムなど小型魚をメインで入荷しています。

入荷魚紹介

ピーチレモンテトラ

ピーチレモンテトラ
レモンテトラに似た特徴があるピーチ(桃)色のテトラです。
現在フィルターの陰に隠れているので水合わせ完了後の写真は撮れていませんが、
「ピーチ色」はある程度出ています。


Hy.ヘテロラブダス(ワイルド)

Hy.ヘテロラブダス

ほぼ完売につき再入荷しました。

金色と黒のラインと、じんわりと発色するオレンジ色の三色のラインが特徴です。


スカーレットジェム(調整中)

スカーレットジェム

「真紅の宝石」を意味する名前の小型のバジスの仲間です。
写真のように、金色の体に朱色のバンド模様が入る美種です。


スカーレットジェム

全体の写真はこんな感じです。
今回はしっかりしたサイズで入荷していて、発色も既に良好な個体が多いです。


バジス・バジス

バジス・バジス

バジスの仲間の代表種で、こちらは全長6cmと少し大きくなります。
地味に見えますが、馴染むと体やヒレに赤、青の色が少し出てきます。
特に雄は青みが強くなります。


国産ブルーグラスグッピー(ペア)

国産ブルーグラスグッピー

ブルーに細かい芝目模様の入る尾びれが美しいグッピーです。
日本で特に好まれるグッピーの品種と言われています。

オデッサバルブ(調整中)

オデッサバルブ

スマトラなどに近縁な、やや大きくなる(最大6cm)バルブの仲間です。
やや気が強く活発なところもスマトラに似ています。
鱗に沿って黒い網目のような模様が入り、お腹の側には白い斑点も並びます。
雄個体はさらに体全体に赤みも出て美しくなります。



以前入荷した魚の写真の紹介


オレンジレースコブラグッピー

モスコーパンダグッピー

前回入荷したグッピー(オレンジレースコブラ、モスコーパンダ)です。
写真を紹介していなかったので、今回撮影して掲載しています。
しばらく経って本来の色も出始めています。


theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシングッピー小型魚

21.6.8 入荷情報 「ベタ メスも綺麗!&トリムプレコを紹介しています」

皆さんこんにちは。
引き続きベタがメインで入っています。

入荷魚紹介

ベタ スーパーデルタ メス

an_bt_superdeltatailfemale_30_l.jpg

正面水槽にいます。
スーパーデルタのベタはメスも綺麗です。
今回入荷した個体の主だったところを撮影してみました。

ベタ プラカット ダンボ メス

an_bt_plakat_dambo_01_l.jpg
胸びれが大きくなり、色づく品種です。
パタパタと動かしている様子がかわいらしいです。

ベタ スーパーデルタ 

an_bt_superdeltatail_137_1_l.jpgan_bt_superdeltatail_137_2_l.jpg
スタンダードなレッド、ブルー&レッドの個体が入っています。

ベタ クラウンテール

an_bt_clown_28_l.jpg
写真の個体と、ブルー&ブラックの個体が入っています。

ワンラインペンシル

ch_pe_oneline_18_l.jpg
ペンシルフィッシュのうち、斜めに泳ぐ種は2種類いて、
↓のエクエスペンシルと
エクエスペンシル
今回のワンラインペンシルです。
エクエスペンシルはメタリックな体色でペンシルフィッシュとしては独特な雰囲気の色合いですが、ワンラインペンシルは明るい色に黒いライン模様が入り、普通のペンシルフィッシュがそのまま斜め泳ぎをしているような見た目をしています。

コリドラス・ステルバイ 中 (調整中)

co_sterbai_02_l.jpg
人気の定番コリドラスです。
やや大きめサイズで入ってきています。

アルビノブッシープレコ (小)

pl_bs_albino_14_l.jpg

以前の入荷魚の紹介 紹介し忘れていましたが、トリムプレコがばっちり仕上がっています
pl_tr_kingofgalaxy_09_l.jpg
キングオブギャラクシートリムプレコ
去年の9月に入荷していたのですが、ヒレに付着物があって治療していたのですっかり紹介するのを忘れていました。治療はずっと前に完了していてコンディションはとてもいいです。
中型になり、体に棘が発達するトリム系プレコの一種で、黒に白のスポット模様が散りばめられているのでギャラクシー(銀河)の名前がついています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

21.6.4 入荷情報 「ベタや小型コイなど、小型魚中心にいろいろ入っています」

皆さんこんにちは。
コイベタ、スーパーデルタなどのベタコリドラスなどが入荷しています。
小型コイがアジア・アフリカ・北米と各大陸から来ています。

入荷魚紹介

ジャイアントコイベタ

an_bt_koi_giant_01_l.jpg
「ジャイアントプラカット」と呼ばれる、大型になるプラカットの系統のコイベタです。
錦鯉らしさのある赤と黒の斑模様が白い体色に入った個体です。

ベタ スーパーデルタ

an_bt_superdeltatail_136_1_l.jpg
スーパーデルタも入っています。
写真の青白い光沢と赤いヒレのレッドドラゴンタイプの個体と、
先日入荷した赤メインに青い光沢が入るタイプの個体が入荷しま
した。

レインボーシャイナー(調整中)

cr_na_rainbowshiner_04_l_202106041747506b4.jpg
北米産の小型コイ「シャイナー」と呼ばれる魚の一種です。
シャイナーは日本のウグイに近縁な小型種で、「レインボーシャイナー」は特に美しい婚姻色が出ることで知られています。
レインボーシャイナー

以前入荷した個体はストック中にこのくらいまで発色しました。
赤くなるだけでなく、背中を中心に青紫の光沢も出ます。

スンダダニオ・アクセルロディ"ブルー"(調整中)

cr_mr_axelrodiblue_19_l_2021060417474730b.jpg
小型で繊細な印象の小型コイです。
透明な体にブルーの光沢が入ります。

アンゴラバルブ(調整中)

cr_af_angora_27_l.jpg
アフリカ産の小型コイの一種です。
以前入荷した個体(写真のオレンジ色が出た個体)と一緒にストックしています。

コリドラス・ヴァージニアエ(調整中)

co_zangama_17_l.jpg
「ザンガマ」の通称でも知られるセミロングノーズコリドラスです。
バーゲシィをセミロングノーズにしたような、アイバンドと淡い色あいが綺麗な種です。
馴染んでくると体全体がベージュ色からブラウンを帯びてきます。

コリドラス・アークアタス(調整中)

co_arcatus_34_l.jpg
背中に沿って入るアーチ模様が特徴的なコリドラスです。

コバルトブルーラミレジィ(国産ブリード)(調整中)

ci_dw_rammorphoblue_19_l.jpg
全身が青い光沢になるラミレジィです。

ドイツラミレジィ(国産ブリード)(調整中)

ci_dw_ramgerman_27_l.jpg
ドイツで品種改良された系統のラミレジィの国産ブリード個体です。
今回かなり小さい状態で入ったので、発色してくるにはもう少しかかりそうです。

エンゼル (ミックス)

ci_an_mix_23_l.jpg
エンゼルフィッシュの色々な品種が混ざった状態で入荷しています。
今回は細かいバンドが入るゼブラが多く、トリカラー、ゴールデンもいます。

ブリリアントブラックネオンテトラ

ch_hy_blackneonbrilliant_04_l.jpg
ブラックネオンテトラの改良品種で、黒い部分が全体にかぶさるように入り、頭部につやが出ています。

幹之メダカ フルボディ

medaka_miyuki_hikari_fullbody_01_l.jpg
背中に光沢が入る幹之メダカのうち、口の先まで光沢が入るタイプが「フルボディ」と呼ばれます。

以前の入荷魚紹介 綺麗な"ローズテール"です
an_bt_harfmoon_21_3_l.jpg
ベタ ハーフムーン
前回は怯えていて鏡に反応してくれませんでしたが、今回しっかりフレアリングしてくれました。
ヒレの縁がひだのようになるローズテールタイプです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンシクリッドコリドラスベタ小型魚アピストグラマ

21.6.1 入荷情報 「ベタ各種 人気です!アフリカンバルブ、ブロキスなどもいます」

本日から6月ですね。
初夏らしい暑さの日も増えてきました。
今日はベタのハーフムーン、スーパーデルタ、クラウンテールをメインで入荷しました。


入荷魚紹介

バタフライバルブ(ペア)

バタフライバルブ
大きな斑点模様と、黒く縁どられる黄色いヒレが特徴のアフリカ産の小型コイです。
発色した雄は背びれ、尻びれがくっきり色づいて、蝶の羽根のように見えるかわいらしい魚です。

ベタ ハーフムーン

ベタ ハーフムーン
ベタ、人気につきまた色々入荷しています。
ハーフムーンのローズテールタイプ(尾びれの先が浅く切れ込ん形になるタイプ)です。
まだ鏡に反応しないのでフレアリングしているところは撮れてないですが、ブルーのボディに光沢のある水色の尾びれ、背びれと尻びれも同じような色をしていますが少し赤みがかっている変わった色合いをしています。


ベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタベタ スーパーデルタ
写真の2匹が入荷しています。
最初の個体は白い体色にヒレに赤、青の模様が入ります。
2匹目の個体は赤をベースに少し青が入る色の組み合わせとしてはスタンダードなタイプです。写真では照明が当たって青が強く出ていますが、肉眼だともう少し薄く見えます。


ベタ クラウンテール

ベタ クラウンテール
写真の2匹が入っています。
左←の個体は鏡を使わなくても自然にフレアリングしていました(水槽のバックスクリーンに映った自分に威嚇している?)。黒を基調にヒレがブルーグリーンになるシックな体色の個体です。
右→の個体は鏡に反応しなかったので、とりあえず現状で紹介します。白に薄く黄色みがかっています。

国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(トパーズグッピー) (ペア)

RREAアクアマリンネオンテールグッピー
宝石のような金色、青の美しい光沢からトパーズグッピーという別名でも知られています。
今回は入荷したばかりで発色していないので、以前からいるしっかり色の出た個体の写真も一緒に載せています。今回入荷した個体は体格が良く、尾びれの色合いも良さそうなのでより綺麗になると思います。

ブロキス・スプレンデンス(ワイルド)

ブロキス・スプレンデンス
ブリード個体の入荷が多いですが、今回は大きめのワイルド個体です。

シマドジョウ

シマドジョウ
スジシマドジョウに似ていますが、斑点が連なった縞模様になっています。
大きめサイズです。


以前の入荷魚紹介 ベタはフレアリングするとより綺麗です
ベタ プラカット レッドドラゴン
ベタ プラカット レッドドラゴン
先日入荷の個体で、フレアリングしています。
尻びれが当初裂けていましたが、ほぼ治っています。
サンダーロリカリア
サンダーロリカリア
平べったい顔が印象的なロリカリアですが、この仲間は口器にヒゲが発達します。
枝分かれする横に広がるヒゲ、後方へ放射状に広がるヒゲが見えています。

リコリスグラミー
リコリスグラミー ディスネリー
ヒレに青白い色が出始めています。
もっと色が出た個体もいたんですが、カメラを用意していざ撮ろうとしたら色が戻ったのか、隠れたのか見当たらなかったので…

theme : 熱帯魚
genre : ペット

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード