皆さんこんにちは。
今回はワイルドもののプレコとコリドラス、それから久しぶりのバンジョーキャットなど、ナマズ系をメインで入荷しています。

今月の営業カレンダーです。
入荷魚紹介
ゴールドエッジマグナムプレコ 6cm (調整中)

スレンダーな体型の中型プレコ「マグナムプレコ」の一種です。
オレンジ色のヒレのエッジと体の美しいスポット模様が特徴です。

最初の写真は水槽の奥にいたのをズームで撮影しましたが、
至近距離で背びれを開いてくれたので、体の反対側の模様を見ていただくのも兼ねてもう一枚紹介します。
トカンチンスニュータイガープレコ 4-6cm(調整中)

好評につき再入荷です。
今回は少しサイズに差がある2匹が入荷しています。
コリドラス・ブレビロストリス 5cm (調整中)

メラニスティウス系のスポットコリドラスです。
背びれがピンと立ち、体高のあるボリュームのある体型が特徴です。
今回もいいサイズで入ってきています。背中の金色も綺麗です。
コリドラス・アガシジィ"ペルー" 6cm (調整中)

手ごろな価格のセミロングノーズコリドラスです。
入荷の多い種類ですが、今回かなり大きめサイズで入っています。
コリドラス・ステルバイ 中 (調整中)

美しいスポット模様とオレンジのヒレが特徴の人気定番種のコリドラスです。
ブリード個体ですが、今回はある程度育ったサイズの個体が入っています。
バンジョーキャット

南米産のナマズの仲間です。
平たい頭部・体と細長く伸びる尾柄が弦楽器の「バンジョー」のようなので、この名前が付いています。
枯れ葉に擬態した地味な姿ですが、左右に伸びるヒゲや小さい目など、虫のようなかわいらしさがあります。
昼間はじっとしていますが、エビや口に入る小型魚などは捕食される可能性があります。
ある程度大きくて大人しい魚との混泳に向きます。
ネオランプロローグス・オセラータス"ゴールド"(欧ブリード)

アフリカンシクリッドの中でも小型の種類です。
原種は同じタンガニーカ湖産のブリチャージのようなベージュの色合いですが、
こちらのゴールドは明るい黄色の体色です。
光が当たると写真のように青白い光沢が浮かび上がります。
今回2匹入荷しており、縄張りを主張する時にヒレを広げて威嚇していますが
今のところヒレを傷つけるような激しい喧嘩はしていないようです。
国産RREAプラチナドイツイエローグッピー(ペア)

ドイツイエロータキシードのバリエーションで、
全身が金色と白銀色の光沢に覆われる、豪華な印象のグッピーです。
ゴールデンブラックライヤーモーリー(調整中)

オレンジ~黄色と黒のツートンカラーが個性的なモーリーです。
尾びれの上下が伸びるライヤーテールの品種です。
コンゴーテトラ(雄)

アフリカ産のテトラで、雄はヒレが伸びて体に虹色の発色が出ます。
これまでに入荷した魚の紹介 アスピドラス 落ち着きました

アスピドラス・スピロータス(調整中)
入荷してからずっと落ち着かず水槽のあちこちを泳ぎ回っていましたが、
ようやく落ち着きました。ただ驚くとまた泳ぎ回るので、刺激しないように撮影しました。
ハブロススのような模様と紹介しましたが、パレアタス(青コリ)のような青みのある光沢もあります。

コロンビアスポットタイガープレコ(調整中)
前回の写真がスポットがまだ綺麗に出ていなかったので紹介したかったんですが、
ちょうど隠れている流木から顔を出してくれました。
顔がスポット模様で体がバンドになるのが特徴のプレコなので、
出来れば真横から綺麗に撮りたかったんですがすぐ隠れてしまったので、
とりあえずこちらの写真で紹介しておきます。