21.4.30 入荷情報 「レアカラシン(ブリード)、プレコ、ベタなど入荷しています」
皆さんこんにちは。
ラピス、ファラガと美しいレアカラシンのブリード個体、
ワイルドもののプレコ、メタリックなベタなど色々入荷しています。
次回の入荷は5/7(金)の予定です。
ラピステトラ ブリード
宝石のラピスラズリの名前がついた、ブルーの光沢が美しいテトラです。
今回はブリード個体です。
ファラガテトラ ブリード
こちらもとても綺麗なテトラです。
未発色だと紺色にブルーの光沢が乗るくらいですが、馴染むとヒレの赤みが強くなってきます。
以前入荷した個体も一緒にいて、発色が大きく違っているのでしっかり発色した個体(写真右)
少し発色した個体(写真左下)、あまり発色していない個体(写真右上)とそれぞれ紹介しています。
良く発色した個体は同種同士でフィンスプレッディングしているので、縄張り争いで特に色がよく出るんじゃないかと思います。
ベタ ブラックサムライ プラカット 雄
「サムライベタ」だけの名前で入荷しましたが、詳細な品種名はこちらです。
ドラゴンのような光沢が入るベタですが、地肌の色と光沢がくっきりと分かれているのがサムライベタの特徴です。
特にブラックサムライは白銀と黒のコントラストが美しいです。
プラカットタイプのベタなのでヒレはそれほど大きくないですが、フレアリングすると綺麗にヒレが広がります。
尾開きは180度に開いているように見え、中々いい個体ではないかと思います。
クラウンテールベタ ブラックメタリック
ヒレの軟条のみが伸びるベタで、今回はちょっと変わった体色の品種が入っています。
まだ若い個体ですが、渋い美しさのある個体です。
鏡にはよく反応していますが、この水槽は側面から鏡を入れられないので今のところヒレが半開きの状態で撮影しています。
アスピドラス・スピロータス(調整中) ブリード
アスピドラスの仲間の入荷は久しぶりです。
太目の点線模様が体に入り、ちょっとコリドラス・ハブロススのような雰囲気がありますが、
ボディがスマートで顔つきもセミロングノーズのような雰囲気があります。
まだ入荷直後で落ち着いていないからかもしれませんが、常に活発に泳ぎ回っています。
プラチナロイヤルプレコ 5cm (調整中)
ロイヤルプレコのバリエーションです。
若い個体はヒレに赤茶色の発色がありますが、
成長とともにモノトーンのストライプ模様が目立ってきます。
トカンチンスニュータイガープレコ 5cm (調整中)
目が小さめで頭部が大きめの、ノーマルのタイガープレコに近い体型をしていますが、
やや大きくなり(成魚で10-12cmほど)、こげ茶と黄色が均等に入るバンド模様をしています。
頭部の模様はやや細くなりますがくっきりとストライプが並び、綺麗な模様です。
広範囲に生息していますが、トカンチンス川産の個体は落ち着くとオレンジ色の発色が出てくると言われています。
コロンビアスポットタイガープレコ 5cm (調整中)
以前も入荷したプレコで、頭部には緻密なスポット模様、
胴体部分はブロードバンドタイガーのような太いバンド模様という全く違う模様が1匹の体に入っている面白いプレコです。
スポンジの下にいるところを撮ったのであまり綺麗に写っていませんが、模様がしっかり出ているところを改めて撮影したいと思います。
タイガーガストロミゾン(調整中)
ボルネオプレコが含まれるヒルストリームローチの仲間、ガストロミゾン属の一種です。
同じ「タイガーガストロミゾン」の名前でも模様の異なる別種が入荷することもありますが、
今回入荷しているのは体に対して太めのストライプがやや不規則な虫食い状に入っています。
ボルネオプレコに混じって入荷することもありますが、単独で入荷するのは当店では初めてだと思います。
アフリカンジャイアントロックシュリンプ(小)
現在サイズは5cmほどですが、棘の生えた太い前足や光沢のある岩のような体など、迫力のあるエビです。
ロックシュリンプ
アジア産のロックシュリンプがこちら。
木目のような模様が入っています。
シルバーフライングフォックス
サイアミーズフライングフォックスの近縁種です。
ライン模様が入るサイアミーズに対して、こちらは尾びれの付け根に大きな黒斑があり、
鱗を縁どる網目模様があります。
シンプルな見た目ですが、環境に馴染むと赤い目、黄色いヒレ、シルバーシャークのような体の鈍い光沢が出てきます。
活発でやや気が強いところがありますが、魅力的な魚です。