重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

21.2.26 入荷情報 「レッドトップエンゼル、Co.ナポエンシスなどが入荷しています」

皆さんこんにちは。
今回はエンゼルやコリドラスの他、イグアノデクテスなど好評だった魚の再入荷もあります。

来月の営業日程です。

2021年3月営業カレンダー

入荷魚紹介

(再)レッドラインイグアノデクテス

レッドラインイグアノデクテス

前回のスピルルスに続いてこちらも再入荷しました。
ルブラインテトラやアマパエンシスのような赤目赤線タイプのテトラを
大型にしてスマートな体型にした感じの綺麗なカラシンです。
金色の体表に加えて、頭部などに金色のラメが乗っている個体もいます。

レッドラインイグアノデクテス

5匹入荷しています。(↑の4匹ともう1匹画面外にいます)

レッドトップコイエンゼル

レッドトップコイエンゼル

白ベースに黒、オレンジの模様が入るエンゼルフィッシュです。
オレンジは頭部を中心に発色し、本格的に色が出ると赤みが強くなるのでこの名前があります。
写真のように個体差が大きいです。まだ成長途中ということもあるので、それぞれ良いところが出てくるといいと思います。

アピストグラマ・ボレリィ オパール(ペア)

アピストグラマ・ボレリィ オパール

こちらは前回の入荷個体ですが、サイズが小さめですぐに発色しそうにないと思ったので、紹介していませんでした。
今回見るとオパールらしい色が出ているので紹介しています。
成長すると頬の赤、青のオパール模様、体やヒレの色合いもより綺麗に出てきます。
ヒレを広げた雄は背びれ、尾びれ、尻びれがつながったように丸みのあるシルエットに見えます。
トリファやカカトのような背びれがトサカ状に伸びるタイプとはまた違った良さがあります。

インパイクティス・ケリー スーパーブルー(ヨーロッパブリード)

インパイクティス・ケリー スーパーブルー

インパイクティス・ケリーのヨーロッパブリードの改良品種です。
原種のケリーは体側のラインが角度によって青く見えるのですが、
こちらのスーパーブルーはライン以外の体の全体にも青みが出るのが特徴です。

コリドラス・ナポエンシス(調整中)

コリドラス・ナポエンシス

流線形で小顔のエレガンス系コリドラスの一種です。
水合わせ中ですが、発色が良くなると黒い縞模様に加えて金色のスポット模様が浮かび、
エレガンス系の中でも特に綺麗になる種類です。

マーブルハチェット

マーブルハチェット

大理石模様が美しいハチェットです。
黒と白の縞模様が入りますが、照明が当たるとこのように白い部分に光沢が浮かび上がり、より見栄えがします。

スジシマドジョウ

スジシマドジョウ

大きめサイズで入りました。
縞模様が綺麗に揃ったタイプです。

ベトナムバタフライプレコ

ベトナムバタフライプレコ

クロコダイルバタフライプレコ、タイガーヒルストリームローチ、
また学名のセウェルリア・リネオラータという名前でも入荷します。
やや緑を帯びた体色に緻密なネットワーク模様が入るヒルストリームローチです。

 

これまでに入荷した魚の紹介 アフリカンバルブの魅力!

アンゴラバルブ

アンゴラバルブ

残り2匹ですが、こちらのアンゴラバルブがいい仕上がりです。
キャンディオレンジと呼ばれるツヤと透明感のあるオレンジに、体型もしっかりしています。

コリドラス・ブレビロストリス

コリドラス・ブレビロストリス

期待通り、背びれをピンとしてくれました。
念のためまだ調整中ではありますが、元気にしています。

コリドラス・シミリス

コリドラス・シミリス

入荷時の水合わせ中の写真をずっと載せてしまっていたので、水槽を移したのを機会に撮りなおしました。

イグアノデクテス・スピルルス

イグアノデクテス・スピルルス

1匹尾ぐされが出て薬浴していますが、症状はストップして再生し始めています。
他の3匹はヒレのダメージは無くコンディションも良さそうなので、そのうち販売できるようになると思います。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

21.2.23 入荷情報 「アピスト・カカトゥオイデスの2タイプ。プレコなどの再入荷もあります」

皆さんこんにちは。
今日はアピスト、グッピーと改良品種の小型魚、またプレコやテトラの再入荷個体などがいます。

入荷魚紹介

アピストグラマ・カカトゥオイデス オレンジ(ヨーロッパブリード・ペア)

アピストグラマ・カカトゥオイデス オレンジ(ヨーロッパブリード・ペア)

カカトゥオイデスの改良品種としてはダブルレッドなどのオレンジに黒い網目模様が入る品種の流通が多いですが、
こちらの「オレンジ」は対照的に模様の入らないオレンジ色のヒレの品種です。
シンプルな見た目ですが、とても綺麗です。
水合わせ中の写真なのでこういう外見になっていますが、落ち着くと体には黒いストライプが入ります。
この個体はおでこ(背びれの前方)にもオレンジ色が出ています。
発色した後にも残るかどうかわかりませんが、水槽に馴染んで成長した後どうなるか楽しみな個体です。

アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド(ヨーロッパブリード・ペア)

アピストグラマ・カカトゥオイデス ダブルレッド(ヨーロッパブリード・ペア)

カカトゥオイデスの改良品種としては定番の品種です。
こちらの個体は水合わせ完了後にしっかり体のストライプ模様が出ています。
オレンジの網目だけでなく、青(背びれ前方付け根、胸びれの先)の発色もあります。

クイーンオレンジフィンカイザープレコ 7cm (調整中)

クイーンオレンジフィンカイザープレコ

再入荷です。
このサイズにしてはヒレのエッジが結構残っている印象です。

(再)イグアノデクテス・スピルルス(調整中)

イグアノデクテス・スピルルス

マニアックなテトラですが、意外と好評だったので再入荷しました。
スマートな体型にブルーグリーンの光沢のライン、尾びれの付け根に黒いスポットとホタルテトラのような黄色い輝点が入ります。

国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア)

国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー

「トパーズグッピー」の別名も納得の美しさです。
透明感のある黄色い体色に、背中に沿うように青白い光沢が入り本当に宝石のようです。

国産メタルオレンジコブラグッピー(ペア)

国産メタルオレンジコブラグッピー

これまで当店ではそれほど入荷頻度の高いグッピーではなかったんですが、
最近人気でよく売れるので、何度目かの再入荷です。
落ち着くと顔~ボディの半ばまでのメタル部分は紺青色に、オレンジコブラの色合いもより綺麗になります。

ホワイトフィンロージーテトラ

ホワイトフィンロージーテトラ

ロージーテトラの改良品種です。
通常のロージーテトラに比べてヒレの黒い部分が少なく、白いヒレに見えます。

ベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ

現在ブルーの個体が2匹います。↑が今回入荷した個体です。

ベタ スーパーデルタ

↑こちらは様子見でまだ紹介していませんでしたが、元気なのが確認できたのでストックリストにも載せています。
その間にも色が変化してきて、深いメタリックブルーにヒレや頭部などに黒が斑に入っており、渋い魅力を感じます。

 

これまでに入荷した魚の紹介 状態良くなってきました

コリドラス・ショートノーズスーパービコロール

コリドラス・ショートノーズスーパービコロール

まだ調整中で薬浴はしていますが、動きや発色も良くなってきました。
エラ蓋周辺のラメ(光沢)も綺麗になっています。

コリドラス・アクセルロディ

コリドラス・アクセルロディ

こちらもショートノーズスーパービコロールと同時に入荷して、
同じ水槽で調整しています。筆で書いたような太いストライプが特徴的なコリドラスです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

21.2.19 入荷情報 「今回もワイルドもののコリ、プレコ、ロリカリアがメインです メダカもいます」

皆さんこんにちは。
今週の水・木曜日は全国的に冷え込み、広島でも雪が降りました。
一方この週末は暖かくなる予報が出ており、春が近づいているのを感じます。

今回はコリ、ロリカリア、プレコとワイルドものの南米産ナマズの仲間を中心に入荷しています。
メダカもシーズンが近いので品種を増やしています。
ストックリストに掲載している以外にもブラックダイヤなどがいます。

 

入荷魚紹介

ツチノコロリカリア パンタナル(調整中) 10cm

ツチノコロリカリア パンタナル

個性的な名前と顔つきをしたロリカリアです。

ツチノコロリカリア パンタナル

平べったく頭頂部に目が付いた顔はサンダーロリカリアとも通じるところがありますが、
本種は先が尖った三角形の顔になります。
ペルーなど色々な産地から「ツチノコロリカリア」として入荷しますが、
今回はパンタナル産です。これから水槽に馴染んで変化があると思いますが、スポットと短いラインが混ざったような模様が顔に入り、
体の中央は黒いバンドになりそうです。

エンペラープレコ (調整中) 7cm

エンペラープレコ

チョコレートのような焦げ茶色の体色にストライプ模様が入るプレコです。
落ち着くとより濃い色合いになり、ストライプの色も黄色みを帯びます。
今回入荷した個体はストライプ模様が太く、色が出るのが楽しみです。
(普通、このサイズだとストライプが細いことが多いです)
元気はありますがお腹がややへこんでいるので、トリートメント中にしっかり餌を食べさせておきます。

コリドラス・ブレビロストリス 5cm (調整中)

コリドラス・ブレビロストリス

昔はメラニスティウス・ブレビロストリスという亜種扱いされていたコリドラスで、
現在は独立種になっています。
体高のある大きめの個体が入荷することが多く、今回も立派な個体です。
先端まで黒い背びれをピンと立てるととても綺麗です。

コリドラス・メリニ(調整中) 4cm

コリドラス・メリニ

こちらは先日の入荷になりますが、少し様子見していました。
それ以前にも別便で少しサイズの小さい個体が入荷していますが(写真右)
今回入荷したのは写真左の個体です。
成長による違いなのか個体差なのか、それとも一時的な変化なのかわかりませんが、
赤茶色に近い→の個体に比べて少し黄色みを帯びた黄土色に見えます。
こちらも背びれが伸びやすい先端まで黒い色が入るコリドラスです。
まだ調整中ですがコンディションは良く、背びれを立てて泳いでいる様子が見ら

幹之メダカ スーパー光

幹之メダカ スーパー光

背中に光沢の入る幹之メダカのうち、広い範囲に光沢が入るタイプです。
プラ池や鉢で上から見るとより美しく見える「上見」に向いた品種です。

エクエスペンシル ワイルド

エクエスペンシル ワイルド

斜め泳ぎがかわいいペンシルフィッシュです。
今回はワイルド個体として入荷しました。

ニューレッドゴールデンネオンテトラ

ニューレッドゴールデンネオンテトラ

明るい白い体色、淡いブルーのラインになったネオンテトラの改良品種です。
今回入荷したのは写真の後ろに写っている若い個体で、写真手前でピンボケになっていますが
以前からいて少し成長し、発色もより良い個体も少し残っています。

ロックシュリンプ(小)

ロックシュリンプ

サイズ小さめですが、元気な個体です。
底砂をつついたり水流に前脚を広げる
ロックシュリンプ特有の行動をしています。

タイリクバラタナゴ

タイリクバラタナゴ

まだ小さいので色は出ていないですが、婚姻色が出た雄個体は青・赤が混じった美しい色合いになります。

 

これまでに入荷した魚の紹介 オレンジのスポットが綺麗です

クイーンオレンジフィンカイザープレコ

クイーンオレンジフィンカイザープレコ

前回入荷した個体です。
だいぶ水槽に慣れて、地肌の色が濃くなってきました。
これくらいの色になると、クイーンオレンジフィンカイザーの特徴の
オレンジ色を帯びた感じがわかりやすいですね。

オレンジメタルコブラグッピー

メタルオレンジコブラグッピー

メタル部分の色合いは落ち着くとこのように紺色になります。
(写真右上の個体です) 光が当たると青みのあるつやも出ます。

レッドテールタキシードグッピー(ペア)

レッドテールタキシードグッピー

ブルーアイゴールデンブッシープレコ

ブルーアイゴールデンブッシープレコ

アルビノとはまた違った、ふわっとした質感のクリームイエローが美しいです。
ブルーアイという名前の由来の目(瞳の周囲の部分)の色は、こんな感じでやや青みを帯びた銀色という感じになります。

レッドマーブルブッシー

レッドマーブルブッシー

こちらも個人的に結構好きなブッシープレコの改良品種です。
まだ小さく特徴はあまり出ていないですが、背びれや尾びれの付け根などにマーブル模様が出ています。

レッドマーブルブッシープレコ

3匹入荷していて、あちこちを動き回っています。
保護色になってしまっていますが、流木にくっついているところです。
よく見るとヒレのマーブル模様が良く出ています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

21.2.16 入荷情報 「クイーンオレンジフィン、レッドビーなどが入っています」

皆さんこんにちは。
今回は一般種中心です。あまり種類がいないですが、改めて撮影した前回までの入荷魚の写真も紹介しています。

入荷魚紹介

クイーンオレンジフィンカイザープレコ(調整中) 7cm

クイーンオレンジフィンカイザープレコ

イリリ川に生息するオレンジフィンカイザーで、ノーマルのオレンジフィンカイザーに比べて
スポットやヒレがオレンジ色を帯びた色合いになります。
入荷したばかりで色が飛んでいますが、ヒレを広げた時の模様がわかる写真(右上)と、
水槽内で落ち着いている時の写真を組み合わせました。
背びれの第一棘条が曲がった状態です。写真を拡大してご確認ください。

国産レッドビーシュリンプ

国産レッドビーシュリンプ

品質の高い国産レッドビーです。
今回はタイガーバンドタイプや、白い部分が多いタイプが入荷しています。

アジメドジョウ

アジメドジョウ

川の中流~上流に生息するドジョウの仲間です。

アジメドジョウ

頭部から背中にかけて細かい模様が入り、腹部にかけて太いバンドのように模様が入ります。
本種はシマドジョウなどに比べて藻食性が強いそうです。

ヒドジョウ

ヒドジョウ

マドジョウの色彩変異で、明るいクリーム色をしています。

RREA紅白ソード

RREA紅白ソード

紅白の美しいソードテールです。

 

これまでに入荷した魚の紹介 

レッドラインイグアノデクテス

レッドラインイグアノデクテス

前回入荷した個体です。
撮影しなおしました。

レッドラインイグアノデクテス&アドゥジャイ?

今回入荷したのは金色にオレンジレッドのラインが入るイグアノデクテス・ゲイスレリーという種ですが、
暗赤、金、黒の3本のラインが入るイグアノデクテス・アドゥジャイが混じっていました。(写真の左上の1匹です)

リネロリカリア・ランケオラータ パンタナル

リネロリカリア・ランケオラータ パンタナル

背びれを立てているところを斜め前から撮れたら一番良かったんですが、
ヒレを立てたところがわかる写真、顔の様子が分かる写真がそれぞれ撮れたので一枚にしました。
ピンと立つ、根元から先端まで模様が入る背びれがランケオラータのチャームポイントです。

ロイヤルファロウェラ

ロイヤルファロウェラ

コリドラス・ホワイトフィン

コリドラス・ホワイトフィン

2匹います。
セミロングノーズにスポット~ライン、背びれが白くなるのが特徴のコリドラスで、
入荷便によって模様や色合いに違いが大きいのですが、こちらはプルケール似でラインが揃ったタイプです。

コリドラス・ソダリス

コリドラス・ソダリス

同じ水槽にいるソダリスです。
最初にストックしていた水槽から、ベアタンクの水槽に移しました。
薄くなりましたがネットワーク模様はしっかり出ており、地肌のグリーンを帯びた光沢が出てきました。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

21.2.12 入荷情報「南米産のワイルドもの(カラシン、コリ、プレコなど)がメインで入っています」

皆さんこんにちは。
今回はテトラ・カラシン、ロリカリア、コリドラス、プレコなど
南米のワイルドものの魚を中心に色々入っています。

入荷魚紹介

レッドラインイグアノデクテス

レッドラインイグアノデクテス

先日のスピルルスに続いて、イグアノデクテスの美種が入荷しています。
金色を帯びた体色に赤いラインが入り、その下に金色のラインが並んでいます。
赤いラインが入るイグアノデクテスは複数種いますが、ラインの入り方、
口元にリップのように赤みが出ることからゲイスレリー種だと思われます。
現在120cm水槽で4匹が泳いでいます。活動的なので大きめの水槽でゆったり泳がせるのが適していると思います。

エロンゲートハチェット(小)

エロンゲートハチェット

ハチェットのような大きな胸びれで、やや細長い体型をしたカラシンです。
実際には小型のハチェットの仲間とはやや離れた分類の中型カラシンで、
種によって異なりますが10cmを超えるサイズになります。

コリドラス・ショートノーズスーパービコロール 4-5cm (調整中)

コリドラス・ショートノーズスーパービコロール

明るい白い体色にアイバンド、背中から胴体にかけて先が尖った三角の模様が入るコリドラスです。
今回3匹入荷していて、写真は大きめのほうの個体です。

コリドラス・アクセルロディ(調整中) 4cm

コリドラス・アクセルロディ

メタエやメリニに共通する色合いのコリドラスで、本種は太いラインが体の中央に入ります。
バリエーションが多いコリドラスで、今回入荷した太い1本のラインが入るタイプはアクセルロディIと呼ばれています。
今回薬浴により水が色づいているのと、撮影機材の問題で↑のスーパービコロールも含めてあまりいい写真ではないですが、また改めて撮影したいと思います。

アフリカンジャイアントロックシュリンプ 9cm

アフリカンジャイアントロックシュリンプ

青みがかった体色の大型になるロックシュリンプです。

リネロリカリア・ランケオラータ パンタナル 8cm

ロリカリア・ランケオラータ パンタナル

焦げ茶色のライン模様が体やヒレに入るロリカリアの仲間です。

(再)ゴールデンレオパードタティア

ゴールデンレオパードタティア

再入荷です。

ブルーアイゴールデンブッシープレコ 2.5cm(調整中)

ブルーアイゴールデンブッシープレコ

斑点などの模様が入らない、全身クリームイエローになるブッシープレコです。
目が小さいので分かりづらいですが、瞳の周りが青みがかった銀色になります。

ゴールデンデルモゲニー(調整中)

ゴールデンデルモゲニー

東南アジアに生息する小型のサヨリの仲間で、淡水に適応しているので純淡水で飼育できます。
まだ痩せた個体がいますが、今回は入荷状態が良くしっかり人工餌を食べています。

ロイヤルプレコ(小)(調整中)

ロイヤルプレコ

サイズは小さめですが、元気にあちこち動いています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

21.2.9 入荷情報「とても綺麗なスマトラの品種が入っています」

皆さんこんにちは。
スマトラのイメージが変わりそうな、美しい品種が入っています。

入荷魚紹介

ロングフィンプラチナ白スマトラ

ロングフィンプラチナ白スマトラ

最近作出された品種のようで、当店では初入荷です。
ロングフィンに加え、体全体に白い光沢が乗ります。
さらに照明の反射で淡くグリーンを帯びます。

マスタードファントムプレコ 4cm (調整中)

マスタードファントムプレコ

黒褐色にオレンジイエローのスポット模様が入るプレコです。
模様の入り方以外はエンペラープレコによく似ています。

レッドマーブルブッシープレコ 3cm (調整中)

レッドマーブルブッシープレコ

スポットブッシープレコの改良品種です。
体のところどころに黄褐色~赤茶色の斑模様が入ります。

 レッドマーブルブッシープレコ
レッドマーブルブッシープレコ

↑こちらの写真は参考までに、以前入荷した(現在在庫にはいない)個体です。
個体差が大きい模様ですが、背中やヒレの縁に色が入りやすいようです。

ダルマプレコ(調整中) 4cm

ダルマプレコ

最近定期的に入荷しています。
今回の個体も唐草模様が綺麗に出ています。

国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア)

RREAアクアマリンネオンテールグッピー

宝石のトパーズのような澄んだイエローの体色と、青白いヒレと背中に沿って光沢が出るとても綺麗な品種で、別名「トパーズグッピー」とも呼ばれます。

国産レッドテールタキシードグッピー(ペア)

レッドテールタキシードグッピー

赤いヒレと紺色のタキシード模様の組み合わせのグッピーです。

レッドテールタキシードグッピー

最初の写真は水合わせ中で、袋越しの撮影だったので
水槽に放した状態で改めて撮影しました。
ストックリストには最初の写真を載せていますが、こちらの写真は色合いの参考にご覧ください。


コリドラス・ベネズエラオレンジ(調整中)

コリドラス・ベネズエラオレンジ

オレンジ色の体色に、体の中央に大きくメタリックグリーンの斑点が入るコリドラスです。
落ち着くとより鮮やかな色が出ます。


これまでに入荷した魚の紹介 イグアノデクテス 絶好調です

イグアノデクテス・スピルルス

イグアノデクテス・スピルルス

あまり入荷したことのないワイルドもののテトラということで少し心配していましたが、
しっかり餌も食べて元気なので調整完了しています。
意外と丈夫な魚みたいです。
写真でも美しい光沢が出ているところを撮ることができました。

イグアノデクテス・スピルルス

前回の写真がこちら。短期間で色だけでなく体型もしっかりしてきた感じがします。


バルーンラミレジィ

バルーンラミレジィ

こちらもコンディションばっちりです。
体色も出てきています。ただ、今回入荷した個体はほぼ雌でした。
(腹部に赤みが出ています) 状態はいいですがペアをお求めの方はご了承ください。

アピストグラマ・トリファスキアータ

アピストグラマ・トリファスキアータ(ペア)

目立つ場所(餌の棚の向いの30cm水槽)に移しました。
バシッと背びれが伸び、メタリックブルーの体色も綺麗です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシンシクリッドコリドラスグッピー小型魚

21.2.5 入荷情報 「ワイルドもののテトラがメインで入っています」

皆さんこんにちは。
今日はワイルドもののテトラ、ロイヤルファロウェラなどがメインで入っています。

入荷魚紹介

ハイフェソブリコン・コロンビアメタエ

ハイフェソブリコン・コロンビアメタエ

コロンビアメタエ、"コロメタ"と略されて呼ばれることもある人気種です。
グリーンがかったつやのある体色に黄色いラインが入り、腹側に黒がグラデーションのように入ります。
ワイルドもののテトラとしては比較的お手頃で、丈夫なのも魅力です。

イグアノデクテス・スピルルス (小) (調整中)

イグアノデクテス・スピルルス

ペンシルフィッシュ以上に細身な体型が特徴のテトラです。
当店ではイグアノデクテスは数年前にアドゥジャイが入荷して以来で、
スピルルスはサイト開設してからは初めてかなと思います。
写真映りの問題でやや地味に見えますが、緑~金色の光沢があってとても綺麗です。

ゴールデンテトラ "ブルーライン"

ヘミグラムス・アームストロンギィ

小型で青いライン模様が入る「ヘミグラムス・アームストロンギィ」という学名のテトラです。
今回、ゴールデンの金属光沢がかなり分厚く入った個体で、青いラインが目立たないですがその分光り輝いています。

ロイヤルファロウェラ 10cm ワイルド(調整中)

ロイヤルファロウェラ

大きめのワイルド個体が入っています。
体にボリュームが出て、ロイヤルファロウェラらしい流線形の体型になっています。

国産RREAプラチナレッドテールグッピー

国産RREAプラチナレッドテールグッピー

ボディに金色の光沢が入り、体の途中から背びれ、尾びれが真っ赤になる派手な品種です。

バタフライフィッシュ

バタフライフィッシュ

古代魚としては小型の部類のアフリカ産の魚です。

これまでに入荷した魚の紹介 タイガーバジス バンドが出てます

タイガーバジス

タイガーバジス

落ち着いてきて、だんだん色が出てきました。
今のところ平常時でもこのくらいの色が出た個体が3-4匹くらいいます。
他の個体を威嚇する時はもっと鮮やかな色になります。


コリドラス・カネイ

コリドラス・カネイ

調整完了しました。
入荷時の写真だとはっきりしていなかったスポットが綺麗にでています。
アトロペルソナータスIIという別名のようにバンドとスポット模様ですが、
アトロに比べるとスポットが細かく広い範囲に入っています。
体色も白いアトロに対してややベージュがかった光沢があります。

マルチカラーセベラム

マルチカラーセベラム

「マルチカラー(多色)」の名前にふさわしい発色になってきました。
背びれ、尻びれ、顔、体とそれぞれに違った色あいで美しいです。

ゲオファーグス・レッドヘッドタパジョス

ゲオファーグス・レッドヘッドタパジョス

まだサイズ、発色とも成長途上という感じですが、とりあえず現時点ではこんな感じです。
顔の眉間あたりが赤みを増してきます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンシクリッドコリドラスグッピー

21.2.2 入荷情報 「タイガーバジス!スカーレットジェムとはまた違った美しさです」

皆さんこんにちは。
今回は種類は少なめですが、タイガーバジスのしっかりした個体など小型魚を中心に入荷しています。


入荷魚紹介

タイガーバジス

タイガーバジス

スカーレットジェムと同じく、バジスの仲間の小型種が含まれるダリオ属の一種です。
明るい金色と朱色のバンドが入るスカーレットジェムに対して、こちらは頭部付近が焦げ茶色に、体の中ほどからダークレッドのバンドになります。
水合わせ完了直後なのでこのくらいの色ですが、今回入荷サイズがやや大きめですぐに発色しそうな感じです。
特に他の雄個体を意識すると威嚇のためか強く色が出るようです。

グリーンロイヤルプレコ 4cm (調整中)

グリーンロイヤルプレコ

緑色のロイヤルプレコです。
今回ちょっとサイズが小さくて、特徴がしっかり出ていないです。
状態確認も含めて当分調整中になると思います。

ロックシュリンプ

ロックシュリンプ

やや大きめの個体です。
このくらいになると、ロック(岩)らしい質感が出てきますね。
本種の特徴のブラシ状の手で餌を集める動作もしています。

国産レッドビーシュリンプ

レッドビーシュリンプ

白い部分の範囲が広い個体です。他に、少数ですがタイガーバンドタイプもいます。

国産RREAフルレッドグッピー(ペア)

RREAフルレッドグッピー

リアルレッドアイアルビノ(RRE.A)のフルレッドグッピーです。
フルレッドの赤みが、RREAがかかることで透明感、彩度が増してより美しくなります。
しっかりした体格の個体が入っています。

(再)国産オレンジメタルコブラグッピー(ペア)

オレンジメタルコブラグッピー

先日入荷した個体が好評につき再入荷しました。
メタル部分の発色が綺麗に出たら撮影し直そうと思っていたのですが、既に前回入荷分が完売しているので
改めて発色を待っています。隣の水槽に細かいコブラ模様とメタルの組み合わせのメタルレースコブラグッピーがいて、
そちらはしっかり発色しているので色合いの参考にご覧ください。

ベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ

青と赤の組み合わせはベタの定番ですが、個体ごとに色合いや色の入り方など個性があって楽しめます。
この個体は黒い縁取りのある赤いヒレ、光沢のあるブルーのボディが綺麗な個体です。

フネアマガイ

フネアマガイ

伏せた傘のような見た目の巻貝で、コケ取り能力が高いです。

フネアマガイとボルネオプレコ

コケが殻に生えた状態で入荷したので、ボルネオプレコが集まってコケを食べに来ていました。

 

コンコロール しっかり仕上がっています


コリドラス・コンコロール

コリドラス・コンコロール

入荷時に紹介する機会がありませんでしたが、昨年末にまとまった数が入荷して現在状態も良く仕上がっています。
入荷ロットでサイズに違いがありますが、大きめの個体はコンコロールらしい黒紫・赤紫の色合いがよく出てきています。

オリノコタイガー

オリノコメガクラウンプレコ

先日入荷したゼブラ系プレコです。
バンドとドット模様が合わさった面白い模様の個体です。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレココリドラスグッピーベタ

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード