重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

20.12.25 入荷情報 「2020年ラスト入荷・更新です 大変な年でしたがありがとうございました!」

皆さんこんにちは。
今日で年内は最後の入荷・更新になります。
先日お知らせしましたが、年内は12/30(水)まで営業、新年は1/4(月)からの営業予定です。
今年は新型コロナウィルスの影響もあり、当店でも換気やマスク着用、消毒などの対策をし、
またお客様にも緊急事態宣言下での臨時休業やマスク・消毒液の使用のお願いなど
色々協力いただき、無事に営業していけました。ありがとうございます。
来年も対策をしっかりしながら営業していきますので、よろしくお願いします。

入荷魚紹介

ウルトラスカーレットトリムプレコ サンフェリックス 6cm (調整中)

ウルトラスカーレットトリムプレコ サンフェリックス

"ウルスカ"と略して呼ばれることも多い、トリムプレコの中でも人気のある種の一つです。
黒い体色と背びれ、尾びれがオレンジ~赤にスポットが混じる派手な体色が特徴です。
サンフェリックスというのはシングー川中流に位置する町の名前で、この産地のウルスカは特にヒレの色彩が鮮やかだと言われています。
入荷したばかりの幼魚サイズなのでまだ本領発揮とはいかないですが、ヒレの模様は結構広い範囲に赤が入りそうな印象です。

ブラックウィズホワイトカイザープレコ 8cm (調整中)

ブラックウィズホワイトカイザープレコ

「白黒」という意味のカイザープレコで、黒い体色に白の水玉スポットが入ります。
カイザープレコの仲間は落ち着いていないと色が飛びやすく、現段階ではまだあまり色が出ていないです。
先程確認するともう少し黒っぽくなっていたので、そのうちブラックウィズホワイトらしい体色になってくれると思います。

ブラックウィズホワイトカイザープレコ

サイズ確認の際に水の外でも撮ってみました。
背びれにも綺麗にスポットが入っています。
本種は水槽内でも時間はかかりますがある程度大きくなる中型種ですが、
成長してもスポットが薄れたりせず、くっきりしたスポットのまま大きくなるのがいいところです。

イエロースポットスタークラウンプレコ(調整中) 5cm

イエロースポットスタークラウンプレコ

こちらも白いスポット模様のプレコで、こちらは最大10㎝ほどの小型プレコです。
スポット模様が黄色くなるイエロースポットタイプとして入りましたが、今のところスポットは白いように見えます。
スタークラウンとしては比較的大きめのスポットで、綺麗な個体が入っていると思います。残り2匹です。

国産RREAジャパンブルーグラスグッピー(ペア)

国産RREAジャパンブルーグラスグッピー

尾筒にメタリックブルーが入るジャパンブルーと、ブルーグラスの尾びれの組み合わせのグッピーです。
リアルレッドアイアルビノの影響で、尾びれから胴体までが淡い水色の光沢になります。

コリドラス・レセックス(調整中) (再)

コリドラス・レセックス

再入荷です。

ミクロソリウム(Pot)

ミクロソリウム

アクアフルール便です。

ニューレッドゴールデンネオンテトラ

ニューレッドゴールデンネオンテトラ

ネオンテトラの白変種です。ニューゴールドネオンでは消えている赤が残っていて、
よりネオンテトラに近い雰囲気になっています。


ベタ、小型コイ撮影しなおしました

プンティウス・ゲリウス

プンティウス・ゲリウス

大きめ個体の調整完了しました。
発色はこれからより出てきますが、光が綺麗に当たった状態で至近距離で撮れたので
透明感と金色の光沢が混じった独特の色合いがよく分かる写真になったと思います。
人工餌もよく食べていて、コンディションはいいと思います。

ベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ

前回入荷の個体です。
鏡にフレアリングしているところを撮影しました。
こういう白をベースに黒、青の色のベタは短期間で色が変わりやすい傾向がありますが、前回の写真に比べてボディの青い色がより鮮やかに広範囲に出て、
だいぶ印象が変わったのではないかと思います。

 

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレココリドラスカラシングッピー水草

20.12.22 入荷情報 「顔が面白い"ゴンゴタローチ"、前回入荷個体の写真など紹介します」

皆さんこんにちは。
今回は面白い顔つきの「ゴンゴタローチ」、入荷少なめのテトラなどが入荷しています。
また、記事の最後に前回文章のみで紹介した魚の写真も掲載しています。

入荷魚紹介

ゴンゴタローチ

ゴンゴタローチ

ローチの中でも、とても個性的な顔つきが特徴の種です。

ゴンゴタローチ

こんな風に目が顔の上側に付いていて、大きめの頭部とあわせてハゼの仲間のような顔つきになっています。
よく見ると瞳の形が縦長の猫目のような形になっていてかわいらしいです。
頬に目立つ黒い模様があり、体に稲妻のような斑点模様が入ります。

ベタ スーパーデルタ

ベタ スーパーデルタ

今回もスーパーデルタの綺麗な個体が入っています。
↑の個体は白に青、黒のマーブル模様が入っています。

ベタ スーパーデルタ

明るいブルーの光沢と赤いヒレの個体です。

ハイフェソブリコン・アマパエンシス(調整中)

ハイフェソブリコン・アマパエンシス

赤と黒のラインが平行して入り、目の上側にも赤いラインの続きのように赤が入ります。
似た模様のテトラは多いですが、その中でもラインの鮮やかさが強く人気があります。
今回はヨーロッパブリード個体です。

プンティウス・ゲリウス 大きめ(調整中) ワイルド

プンティウス・ゲリウス

透明感のある金色の体色に滲んだように縞模様が入る小型コイです。
今回だいぶ大きめサイズで入荷しました。

イエローチェリーシュリンプ

イエローチェリーシュリンプ

レッドチェリーシュリンプの系統で、色が黄色くなるタイプです。
飼育、繁殖ともレッドチェリーシュリンプと同様でOKです。

タイガープレコ(調整中)

タイガープレコ

焦げ茶色に黄土色の縞模様が入る小型プレコです。
いわゆる「タイガー模様」が入るタイガープレコという名前のプレコの中でも
最もポピュラーな種類で、小さめの目や細かい縞模様になるのが特徴です。
あまり大きくならず、また比較的大人しくて丈夫なので初めて飼うプレコとしてもおすすめの種類です。

前回入荷個体の写真など紹介しています

前回はテキストのみでの紹介だったので、今回写真を掲載します。

ゴールデンテトラ

ゴールデンテトラ

金属光沢が体表に金箔のように入るテトラです。

チェッカーボードシクリッド

チェッカーボードシクリッド小1匹

大きめのペア個体がいますが、今回入荷はかなり小さい個体1匹ずつでの販売になります。
チェッカー模様は綺麗に出ていますが、まだ雌雄の特徴の出ていないサイズです。


プラチナエンゼル

プラチナエンゼル

当店ではしばらく入荷していませんでした。
全身がプラチナホワイトになります。

ボルネオプレコ

ボルネオプレコ(調整中)

斑点模様が入る小型のヒルストリームローチです。

チョコレートグラミー

チョコレートグラミー(調整中)

ヒレを閉じている個体が多いのでまだ本調子ではないと思いますが、
体色はわりと良くなっていて順調にトリートメントできていると思います。

↓は以前入荷した魚の再撮影です。

ミクロラスボラ・ブルーネオン

ミクロラスボラ・ブルーネオン

入荷サイズが小さかったのですが、状態そのものは良かったので
コンディション良好なまましっかりしたサイズになってきました。
グリーンの美しい光沢も出てきています。背中のブルーも照明との位置関係にもよりますが少しずつ出てきています。

ラスボラ・ヘンゲリー

ラスボラ・ヘンゲリー

オレンジの発色がこんな感じで狭い範囲に入り、透明部分との境目がはっきりしています。
エスペイに比べて派手さはないですが、個人的にはとても好きな小型コイです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシンシクリッド小型魚ローチ

20.12.18 入荷情報 「本日は写真無しでの紹介になります」

ゴールデンテトラ(調整中)
レッドファントムテトラ(調整中)
チョコレートグラミー (調整中)
ボルネオプレコ(調整中)
チェッカーボードシクリッド(小)(調整中)
プラチナエンゼル(小)(調整中)
ヤマトヌマエビ
ヒメタニシ

今回の写真は後日掲載します。
ストックリストには以前入荷時の個体の写真を掲載していますので、参考にご覧ください。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

20.12.15 入荷情報 「ワイルドコリドラス、プレコなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日はコリドラスプレコのワイルド個体が色々入りました。
リコリスグラミーも状態が良さそうな個体が入荷しています。
今週の水曜日は第3水曜日で定休日です。
また、年末年始は12/31~1/3までお休みの予定です。下記カレンダーをご確認ください。


 

 

入荷魚紹介

コリドラス・レセックス(調整中)

コリドラス・レセックス

ハイフィンの背びれと高い体高が特徴のコリドラスです。
今回は水合わせ中の写真を紹介していますが、落ち着くと全身が黒っぽくなり、
背びれの付け根の金色の発色が差し色のように入る個性的な外見になります。

コリドラス・ホワイトフィン(調整中)

コリドラス・ホワイトフィン

白い背びれとセミロングノーズ体型が特徴のコリドラスです。
「ホワイトフィン」の名前で色々なタイプのコリドラスが入荷することがあり、
アガシジィのようなスポット模様だったりすることもありますが、今回の個体はライン模様です。

コリドラス・レティキュラータス(調整中)

コリドラス・レティキュラータス

「網目模様の」という意味の学名のコリドラスで、体に入る模様と背びれの先に大きな黒斑(ブラックトップ)模様が入ります。

コリドラス・ソダリス(調整中)

コリドラス・ソダリス

レティキュラータスに似ていますが、背びれがブラックトップではなくライン模様になるコリドラスです。
ただ、今回入荷したレティキュラータスと比べるとかなり模様が細かく、だいぶ印象が変わって見えると思います。
基本的にレティキュラータスより網目模様が細かい傾向がありますが、今回の個体はかなり模様が細かく見えます。

スネークスキンプレコ(調整中)

スネークスキンプレコ

蛇の鱗のような網目模様が印象的な中型プレコです。
ヒポストムス属のプレコで、丈夫で飼育しやすい種類です。

(再)コロンビアマダラタイガープレコ(調整中)

コロンビアマダラタイガープレコ

再入荷です。
平べったいスレンダーな体型で、斑模様が入るタイガープレコです。
今は白っぽいですが、落ち着くとやや黄色みを帯びた地色に斑模様の体色になります。

リコリスグラミー(調整中)

リコリスグラミー

ピグミーグラミーに似た細身の体型にストライプ模様が入る、小型のグラミーです。
雄個体は青白いヒレの縁取りが入り、また種によって模様が異なります。
今のところ写真のように発色しています。

リコリスグラミー

以前の入荷ではすぐにここまで発色しなかったので、↑の水合わせ中の写真をとりあえず紹介しようかなと思っていたのですが、しばらくするとだいぶいい発色をしていたので撮影しなおしてアップしました。
ややデリケートな魚なので念のため調整中にはしていますが、状態はかなりいいのではないかと思います。

レッドビーシュリンプ

レッドビーシュリンプ

品質の高いレッドビーシュリンプです。
タイガーバンドタイプ(写真下の2匹)がメインで、白い部分の多い個体(写真上)も少しいます。

 

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレココリドラス小型魚グラミーエビ

20.12.11 入荷情報 「コリドラス・ペルーボンディや小型魚などが入っています」

皆さんこんにちは。
今日はコリドラス・ペルーボンディと小型魚がメインです。
コリドラス、プレコで調整が完了した個体が結構いるのでストックリストの方もご覧ください。
タイガーバジスやオレンジグリッターダニオなどの先日入荷した小型魚の発色が良くなっているので、記事の最後でそちらも紹介しています。

 

入荷魚紹介

コリドラス・ペルーボンディ(調整中)

コリドラス・ペルーボンディ

「ペルボン」という略称でも親しまれるコリドラスです。
ジャンクションラインからボンディという別種のコリドラスにちなんだ名前ですが、
アイバンドやスポット、体色の白さなどアトロペルソナータスにも似た雰囲気があります。

ラスボラ・ヘンゲリー(調整中)

ラスボラ・ヘンゲリー

近縁のラスボラ・ヘテロモルファ、ラスボラ・エスペイに比べるとやや入荷が少ない種類です。
特にエスペイに似た模様ですが、発色したエスペイが体の広い範囲に濃いオレンジ~赤が出るのに対して、
こちらのヘンゲリーは黒い模様の周囲にのみオレンジが出て、色も淡い色なのでだいぶ印象が変わって見えます。
派手さではエスペイに軍配が上がりますが、落ち着いた色合いと透明感が魅力の種類と言えます。

国産フルブラックグッピー(ペア)

国産フルブラックグッピー(ペア)

ボディからヒレの先までマットブラックになるインパクト大な体色のグッピーです。
写真のように、つや消しの紺色から光が当たると青みがかった光沢が乗って見えることもあります。

ブロキス・スプレンデンス(調整中)

ブロキス・スプレンデンス

コリドラスによく似た近縁のナマズの仲間「ブロキス」の代表種です。
ブリード個体が安定して入荷する種類で、お手頃な値段ですがグリーンの光沢が美しく人気のある種類です。

ブロキス・スプレンデンス

↑の写真は今回入荷したのとは別の水槽で既に完売していますが、このようにライティングによってより綺麗な光沢が出ます。
光の当たり方でこのように緑~青緑の色調になります。

 

タイガーバジスなど 発色が良くなっています

タイガーバジス

タイガーバジス

入荷時の写真は全然発色していませんでしたが、現在はよく発色しています。
写真のように、他の個体を意識するといい色が出ます。
写真右下が今のところ一番発色した状態です。

オレンジグリッターダニオ

オレンジグリッターダニオ

こちらもいい発色です。
鮮やかなオレンジ色と交差するように何本も入る縞模様が本種の特徴です。

アンゴラバルブ

アンゴラバルブ

小型コイだとこちらも。まだ若い個体ですが、光沢のあるオレンジと不規則な縞模様の特徴が良く出ています。

 

theme : 熱帯魚
genre : ペット

20.12.4 入荷情報「久々のレアカラシン他、小型魚やゲオファーガスなどが入荷しています」

皆さんこんにちは。
個性的なスポット模様の「ピリューリナ・ビッタータ」や、ゲオファーガス、ダディブルジョリィハチェットバルブといった美しいシクリッド、小型魚等も入荷しています。

 

入荷魚紹介

ピリューリナ・ビッタータ

ピリューリナ・ビッタータ

当店では久しぶりの入荷になるレアカラシンです。
コペラと同じく、ペンシルフィッシュの親戚にあたるカラシンの仲間です。
ペンシルフィッシュをたくましくしたような体型に、3カ所に黒いスポットが並ぶ模様をしています。

ゲオファーガス レッドヘッドタパジョス ブリード

ゲオファーガス レッドヘッドタパジョス

おでこから口先にかけて、グラデーション状に赤みが入るゲオファーガスの仲間です。
ヒレの発色も美しく、特に背びれの後ろ側や尾びれにはくっきりと青い光沢と赤の縞模様が入ります。
サイズは小さいですが、既にヒレの模様は出始めています。

ルビースポットマグナムプレコ(調整中) 6cm


ルビースポットマグナムプレコ

スレンダーな体型の中型種「マグナムプレコ」の中では比較的ポピュラーな種類です。
ややオレンジを帯びたクリーム色のスポット模様が散りばめられています。

タイガーバジス

タイガーバジス

スカーレットジェムと同じく、小型のバジスであるダリオの仲間に属する魚です。
焦げ茶色のバンドが頭部から胴体まで入り、体の途中から暗赤色のバンドになる面白い体色になります。
まだバンドの色は出ていないですが、落ち着いて他の個体にテリトリーを主張し始めるとより発色がよくなります。

国産ゴールデンアンモライトグッピー(ペア)

ゴールデンアンモライトグッピー(ペア)

アンモナイトが宝石化した「アンモライト」の名前が入ったグッピーの品種です。
エンドラーズのラグナデパトスをベースにして作出されていて、オレンジと緑色のスポット模様が入ります。

ダディブルジョリィ・ハチェットバルブ(調整中)

ダディブルジョリィ・ハチェットバルブ

ミャンマー産の小型コイの仲間です。
金色の光沢のある体に青いラインが入る、とても爽やかで美しい体色をしています。
ラインの途中からスポットに変化する個体と、写真下のようにラインのみになる個体もいます。

コリドラス・メタエ(小)(調整中)

コリドラス・メタエ

前回入荷していましたが、サイズが小さかったため様子見で紹介していませんでした。
状態は安定しているので、まだ調整中ですが紹介しておきます。

ベタ・スーパーデルタ ホワイト

ベタ スーパーデルタ ホワイト

再入荷です。

コリドラス・コンコロール(調整中)(小)

コリドラス・コンコロール

サイズが小さめで、また入荷したばかりなので色が薄いですが、黒紫の体色に、背びれ、尾びれが赤紫になる個性的な体色のコリドラスです。

ワイツマニーテトラ

ワイツマニーテトラ

小型で大人しいテトラですが、厳つい顔つきをしています。
雄は背びれ、尻びれが大きくなり、また体に青く光るスポットが並びます。
今回入荷個体は既にだいぶスポットが出ているようです。

ナイジェリアレッド だいぶ落ち着いてきました

ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド

ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド

前回は底面フィルターのパイプの陰にずっと隠れていましたが、
今はこちらが見ていない時は出てきて写真のようにペアで寄り添っていることがあります。
これから馴染んでいけば、人にもあまり怯えなくなると思います。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシンシクリッドコリドラスグッピー

20.12.1 入荷情報「コリドラス、プレコ、ロングフィンアカヒレなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
今日の入荷はコリドラスプレコ、それから久しぶりの入荷のロングフィンカージナルアカヒレがいます。
前回に続いてスーパーデルタの美しい個体、グッピーなど小型魚も色々います。

 

入荷魚紹介

コリドラス・ロングノーズゴッセイ(調整中)6cm

コリドラス・ロングノーズゴッセイ

ゴッセイに似た紺色のボディに茶色い顔、オレンジのヒレなどの体色をしたセミロングノーズコリドラスです。
吻部が伸び、ゴッセイに比べて体型が細長いので体色は似ていますが印象はだいぶ違います。
大きめのワイルド個体が入っています。

コリドラス・ゴッセイ ワイルド(調整中) 4cm

コリドラス・ゴッセイ ワイルド

こちらの通常のゴッセイもワイルド個体が入荷しています。
胸びれ、背びれの棘のオレンジ、目の縁取りの赤みなど、ワイルドらしいいい発色です。

ロングフィンカージナルアカヒレ(欧Br)

ロングフィンカージナルアカヒレ(欧Br)

ヨーロッパブリードの美しいアカヒレです。
普通のアカヒレに比べてヒレが伸びるほか、背びれ・尻びれにくっきりした白い縁取りがなく赤~オレンジにグラデーションする色あい、ボディに帯状に赤い発色があることが特徴です。

オレンジフィンレオパードトリムプレコ(調整中) 4cm

オレンジフィンレオパードトリムプレコ

焦げ茶色にオレンジのヒョウ柄模様が特徴のトリムプレコです。
ヒレにはオレンジ色が入ります。

ペルーレッドパナクエ(調整中) (小)

ペルーレッドパナクエ

ペルー産の中型プレコで、パナクエに似た大きめの頭部と流線形の体型が特徴です。
今回のような幼魚サイズだと特にパナクエっぽい見た目です。

ベタ・スーパーデルタ

ベタ・スーパーデルタ

メタリックな感じの個体が3匹入荷しています。
↑の個体は赤いヒレと、顔も赤く縁どられています。

ベタ・スーパーデルタ

こちらは深いブルーの光沢と、赤~黒~透明になるヒレの発色をしています。

ベタ・スーパーデルタ

こちらの個体は似ていますが赤い部分が大きく、体色が青と水色になっています。


ベタ・スーパーデルタ ホワイト

ベタ・スーパーデルタ ホワイト

真っ白なスーパーデルタベタです。

国産メタルレースコブラグッピー(ペア)

メタルレースコブラグッピー

通常のコブラより細かいレースコブラと、ボディが紺色~青に光るメタルの組み合わせのグッピーです。

国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(ペア)

アクアマリンネオンテールグッピー

水色のヒレと、黄色に青白い光沢が乗る「トパーズグッピー」の別名もある美しいグッピーです。

アウロノカラ・ヤコブフレイベルギ

アウロノカラ・ヤコブフレイベルギ

鮮やかなオレンジ色と、青白いヒレの縁取りをしたピーコックに近縁なアフリカンシクリッドです。

ベタ スーパーデルタ メス

ベタ スーパーデルタ メス

メスも色々な体色の個体がいます。

チョコレートグラミー

チョコレートグラミー

今回は小さめの個体でした。
しっかりトリートメントします。

 

 

 

 

 

バタフライレインボー 良い写真が撮れました

バタフライレインボー

バタフライレインボー

前回に比べてだいぶいい写真が撮れました。
発色が進んでいるというのもあるんですが、↑の写真のように群れで水槽前面に出てくるようになり、
水槽になじんだので撮りやすくなったというのが大きいですね。
背びれ、尻びれがよく広がっていますが、本格的にフィンスプレッディングすると細い形の第一背びれと腹びれがピンと張って良く目立ちます。

 

 

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレココリドラスシクリッドグッピーベタ

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード