20.11.27 入荷情報「バタフライレインボー他、小型魚、コリドラス、プレコなど色々入荷しています」
皆さんこんにちは。
今日は小型魚、テトラ他色々入荷しています。
バタフライレインボー(ペア)(調整中)
小型のレインボーフィッシュです。
以前当店ではかなり小さい、雌雄の判別が難しいくらいのサイズでの入荷がありましたが、
今回はしっかり雌雄差が出たサイズで、雄は既にヒレの伸長、発色が見られる個体が多いです。
あまり激しく泳ぎ回る魚ではないんですが、じっとしている瞬間が無いので今回あまりいい写真が撮れませんでした。綺麗ではあるんですが…
フラッシュを焚いたらはっきり撮れるんですが、どうしても発色が肉眼で見たのと違ってしまうので…
ヒレの形や体の模様の参考にご覧ください。
雄同士でヒレを広げて威嚇しあうフィンスプレッディングをしている個体も見られます。
小型魚が好きなお客様には、是非実物を見ていただきたいと思います。
ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド(ペア)
顔の赤い発色と、黄色と黒の斑の発色が見られる雄の体色が美しいアフリカ河川産シクリッドです。
入荷仕立てで水槽に慣れていないので、網に入れた状態で撮影しました。
今後水槽に慣れると、もっと自然な状態でより発色のいい様子が紹介できるかと思います。
ベタ スーパーデルタ
ギラギラした光沢の入るドラゴンタイプの個体です。
赤に近いオレンジ色と、ブラックの縁取りが入ります。
こちらも体の光沢が綺麗です。黄色いヒレに薄く黒の縁取りがあります。
こちらの個体は入荷して一週間ほどたっていますが、入荷時に紹介していなかったので今回紹介します。
綺麗にフレアリングしています。
これらの個体は、玄関から入って左手の新しく設置した水槽にストックしています。
スーパーレッドブッシープレコ
アルビノに似た明るい色のブッシープレコの改良品種です。
アルビノと違って黒目で、体色もオレンジ色に近い色合いになります。
コリドラス・メラノタエニアブラック(調整中)
インパクトの強い黒褐色のコリドラスです。
コリドラス・アトロペルソナータス(調整中)
白い体にくっきりしたアイバンド、ボディに均等に散るおしゃれな雰囲気のコリドラスです。
マーブルハチェット ペルー(調整中)
腹部に大理石(marble)のような黒と光沢の縞模様が入るハチェットです。
マルチカラーセベラム(小)
ディスカスをごつくしたような、円盤型の体型の中型シクリッドです。
マルチカラーというタイプは、写真のようなオレンジ色と縞模様に加えて、成長に伴って青緑色の発色が入る美しいセベラムです。
パンダガラ(小)
ドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)に近縁な魚で、グレーにクリーム色の模様が入ります。
フレームテトラ
昔から知られるテトラです。
オレンジ色から金色にグラデーションする体色、胸部に2本のラインが入るのが特徴です。
↑の写真は以前入荷して、結構時間はかかりましたがこのくらいまで発色しました。
(既にこの時の入荷は完売しています)
レッドファントムやロージーテトラなど、他の赤系のテトラとはまた違った金色の発色が綺麗なテトラだと思います。
アルジーライムシュリンプ
当店では久しぶりの入荷です。
ノコギリヌマエビというミナミヌマエビに近い種類です。
シマドジョウ
多くの個体が砂に潜っているので、たまたま表に出ていた小さめの個体を撮影しましたが、
もう少し大きめの個体が多いです。
ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中)
透明な体に蛍光グリーンの光沢が入る小型美魚です。
今回サイズがやや小さめで、写真もこんなことになりましたが…
体型自体はしっかりしていて元気に見えます。
コショウ病などが入荷直後に出やすい魚なので、しっかりトリートメントして状態を確認してからお出しします。
シマカノコ貝
つやのある殻に縞模様が入る巻貝です。
クーリーローチ
派手なオレンジと黒の縞模様の熱帯のドジョウです。
今回は写真のような太めのバンド模様の個体が多いです。