20.8.28 入荷情報 「アフリカンテトラ、グッピー色々入荷しています」
皆さんこんにちは。
コリドラス、プレコ、オトシンなど南米産のナマズ系、ベタ、グッピー、レインボーなどの小型魚が入荷しています。
9月の営業カレンダーです。
アルビノコンゴテトラ(雄・大)
アルビノのテトラの中でも、原種の美しさを残しつつアルビノならではの体色になっている美種だと思います。
やや淡くなった虹色の光沢がアルビノの体色に乗ります。
今回は大型の雄個体のみの入荷です。
ブラックラインコンゴテトラ

Rhabdalestes septentrionalis
「イエローラインアフリカンテトラ」と呼ばれることもあります。
コンゴテトラに比べて細身の体型に、金色の光沢と黒いラインが入ります。
ヒレは伸びないようですが、雌雄で尻びれの形状が異なります。
国産ゴールデンプラチナドイツイエロータキシードグッピー(ペア)
再入荷です。
「ゴールデンプラチナ」というのは遺伝子の組み合わせを表した名前ですが、
名前の印象の通り金色と白銀色のギラギラした体色になっています。
ゴールデンドイツイエロー、プラチナドイツイエローともに品種として存在しますが、
二つの遺伝子が合わさることでとても印象的な外見になります。
国産オレンジレースコブラグッピー
通常のコブラに比べて細かく緻密に模様が入るレースコブラのオレンジタイプです。
ヒレのコブラ模様はまだ範囲が狭いですが、成長した尾びれの全体に模様が入るととても綺麗になります。
参考に、以前入荷した個体の写真から。
国産イエローグラスグッピー(ペア)
黄色いグラス模様の尾びれが特徴の品種です。
体色は個体差がありますが写真のように青やオレンジが入る個体が多いです。
今回は尾筒にバンドが目立つ雄個体が多いです。
国産モスコーブルーグッピー(ペア)
全身黒~紺色の体色に、光が当たると青い光沢が出ます。コリドラス・ヴァージニアエ(ザンガマ)
バーゲシィの背中の黒い部分がバンド状になったような、アイバンドと背中のバンドに挟まれたオレンジ色が特徴のコリドラスです。
飼育環境によって体色が明るくなったり、また褐色に近くなったりすることもあります。
バタフライフィッシュ
最大15cmとあまり大きくなりませんが、アロワナの近縁種の古代魚です。
よく見るとアロワナっぽい顔つきをしています。
クーリーローチ
熱帯魚のドジョウの仲間はホースフェイスローチのように日本のドジョウとはだいぶ違う顔つきだったり、
ピグミーマルチストライプローチ、クラウンローチのように体型や行動が異なる個体が多いですが、
クーリーローチは模様は派手な一方、体型や行動は日本のマドジョウやシマドジョウに似ています。
今回はバンドが太くオレンジの部分が少ない個体、ドーナツ状の穴が開いた丸みのあるバンドの個体が中心です。
このように、バンドが不規則に変化した個体もいます。
以前入荷した個体もまとまった数がいます。
写真のように複雑なバンド模様の個体が多めです。
ブラックバンドメチニス
入荷してしばらく経ち、だいぶ貫禄のある姿になってきました。
入荷時はこちら。サイズも大きくなっていますが体形が円盤に近くなり、
エラ周りや尻びれの赤みも増しています。
アークレッドペンシル
1匹だけ赤みが強かったんですが、他の個体も赤くなってきました。
盛んにフィンスプレッディングしています。
ホワイトダイヤモンドネオンテトラ&ダイヤモンドネオンテトラ
しっかりしたサイズになり、ダイヤモンドネオンらしい光沢も出ています。