20.3.24 入荷情報 「”トパーズグッピー”など小型魚メインで入荷しています」
皆さんこんにちは。
宝石のトパーズの別名がついたとても綺麗なグッピーなどが入荷しています。
国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(トパーズグッピー)(ペア)
ネオンテールグッピーはリアルレッドアイアルビノとの組み合わせで美しい水色が出るグッピーで、
本品種はさらにアクアマリン、タキシードとの複合で透明感のある黄色のボディに青白い光沢が乗ります。
この組み合わせは宝石のトパーズにちなんで「トパーズグッピー」との別名もあります。
ダディブルジョリィ・ハチェットバルブ
細身の金色の体に青く光るスポットとライン模様が特徴の小型コイです。
(個体差で模様がラインだけの個体もいます)
こちらは先週の入荷だったのですが、特徴が出るまで様子見していました。
一週間置いて発色もしっかりして、半々くらいでスポットの出ている個体もいるのが確認できたので今回紹介します。
もちろんラインの個体も綺麗です。
ドワーフグラミー各種(サンセット、ネオン、コバルトブルー)(調整中)
ドワーフグラミーの改良品種を久しぶりに入荷しました。いずれも5匹ずつです。
↑は夕焼けのようなグラデーションのオレンジ~赤のサンセット。
背びれだけブルーになるので、夕焼け空の一角にまだ青空が残っている時間帯のような風情がありますね。
こちらはコバルトブルードワーフグラミーです。
メタリックブルーが強く出た品種で、ライン模様が塗りつぶされています。
こちらはネオンドワーフグラミーで、コバルトブルードワーフに比べて
元のドワーフのラインがある程度残っています。
いずれも人気の品種で、鮮やかな色とグラミーらしい存在感で水槽をにぎやかにしてくれます。
ゴールデンテトラ
金属光沢が体に入るテトラです。
青いラインが入るヘミグラムス・アームストロンギィ(ブルーライン)として入荷したのですが…
今回は最初の写真のブルーライン以外に、ちょっと特徴の違うテトラが一定数混じっていました。
体型がやや長く、青いラインではなくオレンジがかった細いラインが入っています。
コリドラス・ベネズエラブラック(調整中)
赤茶色のヒレと黒に近い体色が個性的なコリドラスです。
コリドラス・ピグミー(調整中)
とても小型のコリドラスです。
まだ落ち着いていなくて奥に引っ込んでいる個体をフラッシュを焚いて
どうにか撮ろうと思ったのですが、小さいので撮りづらくこんな写真になってしまいました。
小さい分身軽でよく泳ぐコリドラスなので、慣れると表にも積極的に出てきます。
ニューギニアレインボー(雄)(調整中)
細身な体型と尖った顔つき、雄の優雅に広がるヒレが特徴の小型レインボーです。
落ち着くと体色も深みのあるグリーンと、ヒレを中心に赤紫がかった色が出てきます。
ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド
一週間経過して、雄の赤い発色、雌のグリーンと紫が混じった色合いが出てきます。
ペアで寄り添うように表に出てきています。
オレンジメタルレースコブラグッピー
入荷当初はメタル部分の色が薄かったのでとりあえず前回のような写真で紹介したのですが、
慣れるとこのような紺色になります。
見る角度(または魚の動き)によって紺色の中にも青みのある光沢が出て綺麗なんですが…
粘ったんですがしっかりピントがあった状態でいい色合いの写真が撮れませんでした。
残り1ペアですが、是非実物もご覧いただければと思います。