重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

20.3.24 入荷情報 「”トパーズグッピー”など小型魚メインで入荷しています」

皆さんこんにちは。
宝石のトパーズの別名がついたとても綺麗なグッピーなどが入荷しています。

入荷魚紹介

国産RREAアクアマリンネオンテールグッピー(トパーズグッピー)(ペア)

RREAアクアマリンネオンテールグッピー 

ネオンテールグッピーはリアルレッドアイアルビノとの組み合わせで美しい水色が出るグッピーで、
本品種はさらにアクアマリン、タキシードとの複合で透明感のある黄色のボディに青白い光沢が乗ります。
この組み合わせは宝石のトパーズにちなんで「トパーズグッピー」との別名もあります。

ダディブルジョリィ・ハチェットバルブ

ダディブルジョリィ・ハチェットバルブ

細身の金色の体に青く光るスポットとライン模様が特徴の小型コイです。
(個体差で模様がラインだけの個体もいます)
こちらは先週の入荷だったのですが、特徴が出るまで様子見していました。
一週間置いて発色もしっかりして、半々くらいでスポットの出ている個体もいるのが確認できたので今回紹介します。
もちろんラインの個体も綺麗です。


ドワーフグラミー各種(サンセット、ネオン、コバルトブルー)(調整中)

サンセットドワーフグラミー

ドワーフグラミーの改良品種を久しぶりに入荷しました。いずれも5匹ずつです。
↑は夕焼けのようなグラデーションのオレンジ~赤のサンセット。
背びれだけブルーになるので、夕焼け空の一角にまだ青空が残っている時間帯のような風情がありますね。

コバルトブルードワーフグラミー

こちらはコバルトブルードワーフグラミーです。
メタリックブルーが強く出た品種で、ライン模様が塗りつぶされています。

ネオンドワーフグラミー

こちらはネオンドワーフグラミーで、コバルトブルードワーフに比べて
元のドワーフのラインがある程度残っています。
いずれも人気の品種で、鮮やかな色とグラミーらしい存在感で水槽をにぎやかにしてくれます。

ゴールデンテトラ

ゴールデンテトラ ブルーライン

金属光沢が体に入るテトラです。
青いラインが入るヘミグラムス・アームストロンギィ(ブルーライン)として入荷したのですが…

ゴールデンテトラ(オレンジライン)

今回は最初の写真のブルーライン以外に、ちょっと特徴の違うテトラが一定数混じっていました。
体型がやや長く、青いラインではなくオレンジがかった細いラインが入っています。

コリドラス・ベネズエラブラック(調整中)

コリドラス・ベネズエラブラック

赤茶色のヒレと黒に近い体色が個性的なコリドラスです。

コリドラス・ピグミー(調整中)

コリドラス・ピグミー

とても小型のコリドラスです。
まだ落ち着いていなくて奥に引っ込んでいる個体をフラッシュを焚いて
どうにか撮ろうと思ったのですが、小さいので撮りづらくこんな写真になってしまいました。
小さい分身軽でよく泳ぐコリドラスなので、慣れると表にも積極的に出てきます。

ニューギニアレインボー(雄)(調整中)

ニューギニアレインボー

細身な体型と尖った顔つき、雄の優雅に広がるヒレが特徴の小型レインボーです。
落ち着くと体色も深みのあるグリーンと、ヒレを中心に赤紫がかった色が出てきます。

 

ペルヴィカクロミス ペア仲良好です

ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド

ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド

一週間経過して、雄の赤い発色、雌のグリーンと紫が混じった色合いが出てきます。
ペアで寄り添うように表に出てきています。

オレンジメタルレースコブラグッピー

オレンジメタルレースコブラグッピー

入荷当初はメタル部分の色が薄かったのでとりあえず前回のような写真で紹介したのですが、
慣れるとこのような紺色になります。

オレンジメタルレースコブラグッピー

見る角度(または魚の動き)によって紺色の中にも青みのある光沢が出て綺麗なんですが…
粘ったんですがしっかりピントがあった状態でいい色合いの写真が撮れませんでした。
残り1ペアですが、是非実物もご覧いただければと思います。

 

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : アクアリウム熱帯魚

20.3.17 入荷情報 「ブルーが綺麗なエンゼルフィッシュです」

皆さんこんにちは。
当店初入荷のエンゼルの品種、赤が綺麗なペルヴィカクロミスなどのシクリッド系など入荷しています。

入荷魚紹介

アバターブルーエンゼル

アバターブルーエンゼル


強いメタリックブルーの体色とマーブル模様が合わさった印象的な体色のエンゼルです。

ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド(ペア)

ペルヴィカクロミス・タエニアータス ナイジェリアレッド 

雄の顔から腹部にかけての赤色が特徴のペルヴィカクロミスです。
タエニアータスは原産地によって様々なバリエーションがありますが、
こちらのナイジェリアレッドは特に人気のあるタイプです。
水合わせ中の写真ですが、落ち着くとヒレや体にも赤みが出てきます。
ペアの仲も親密になることが多く、これまでの入荷個体はしばらくすると
仲良く水槽内を一緒に泳ぐ様子が見られました。

スーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコ 4cm

スーパーブラックドラゴンスタークラウンプレコ


かわいい水玉模様と、幼魚ながら中型プレコらしい厳つさがすでに垣間見える顔つきの組み合わせが面白いです。

ルビーアイタンジェリンソード(調整中)

ルビーアイタンジェリンソード

鮮やかな色のソードテールです。
「タンジェリン」はみかん(マンダリンオレンジ)の近縁種で、
みかんより濃いオレンジ色になる柑橘類です。
本品種もレッドソードよりも濃いオレンジになり、同じくらいの色合いの目(ルビーアイ)になっています。

ベタ・メス パステル

ベタ パステル メス

写真の通り、白っぽい体全体に青のマーブル模様が入る個体、顔に赤い色が乗る個体などがいます。

ゴールデンダイヤモンドエンゼル

ゴールデンダイヤモンドエンゼル

バンド模様が入らず、クリーム色の体色になります。
成長すると頭部を中心にオレンジ色が出てきます。
今回はダイヤモンドとの複合品種です。

コリドラス・シュワルツィ(調整中)

コリドラス・シュワルツィ

前回のコリドラスと同時期の入荷でしたが、紹介するのを忘れていました。
今回は写真のようなラインの綺麗な個体が多い印象です。

国産メタルオレンジコブラグッピー(ペア)

メタルオレンジコブラグッピー

メタルの青い光沢とオレンジコブラの温かみのある複雑な模様の対比が個性的なグッピーです。
落ち着くともうちょっと濃く落ち着いた紺色に近い青になります。

バジスバジス

バジスバジス

スカーレットジェムと近縁な魚ですが、こちらは約5cmと一回り大きくなります。
スネールも食べてくれます。

ベタ メス

ベタ メス

トラディショナルベタのメス個体です。
写真の青系の色が出た個体など、色々います。
(色の出ていない個体もいます)

ミクロラスボラ・ブルーネオン(調整中)

ミクロラスボラ・ブルーネオン

入荷直後はややデリケートなところがありますが、グリーンに光る体色がとても美しい小型魚です。

 

ストライプ&バンドが綺麗に出ています

エンペラープレコ

エンペラープレコ

撮影し直しました。
くっきりした黄色(金色?)のストライプが綺麗です。
尾びれのフィラメントが伸び始めているのも写っています。

クテノポマ・アンソルギー

クテノポマ・アンソルギー

調整完了しました。
ややマニアックなアフリカ産のアナバスの仲間です。
雄個体が威嚇のフィンスプレッディングをしていると、
このようなオレンジと黒のバンドが浮き上がって出てきます。

クテノポマ・アンソルギー

アフリカの魚だけに、独特の野性味を感じます。

 

theme : 熱帯魚
genre : ペット

20.3.13 入荷情報 「プレコとテトラ、高品質水草Potなど入荷しています」

皆さんこんにちは。
水草のアクアフルール便Pot、プレコ、テトラなどが入荷しています。


入荷魚紹介

オレンジフィンレオパードトリムプレコ 4cm (調整中)

オレンジフィンレオパードトリムプレコ

トゲトゲの体表とがっちりした体格になる「トリム系プレコ」の代表種です。
トリム系として手ごろな値段で飼育もしやすい入門種と言えるプレコですが、
ヒョウ柄のような斑点模様と背びれ、尾びれにオレンジ色が入り綺麗です。

イエローブリタニクティステトラ

イエローブリタニクティステトラ  

ホタルテトラに近縁とされる最大3㎝ほどの小型テトラです。
体に4つの金色の斑点模様が並び、目の上側がオレンジになります。
やや暗い場所にいるところに、手前方向から照明が当たるとより綺麗に見えます。
ランプが灯ったような温かみを感じます。

国産RREAプラチナドイツイエローグッピー(ペア)

RREAプラチナドイツイエローグッピー

胴体に光沢が目立つ「プラチナドイツイエロー」のリアルレッドアイアルビノ品種です。

ロングフィンブッシープレコ (小)

ロングフィンブッシープレコ

ブッシープレコの各ヒレが伸びる改良品種です。
成長につれてさらに伸びてきます。
(記事の最後に、ヒレの伸びの参考にゴールデンブルーアイブッシーのロングフィン個体の成長した個体の写真を載せています。)

ボルビティス・ヒュディロッティ(アクアフルール Pot)

ボルビティス・ヒュディロッティ

アクアフルール便の再入荷です。
ミクロソリウムに比べて細かく切れ込んだ、シダらしい見た目をしています。
丈夫さ、活着性はミクロソリウム同様で扱いやすい水草でおすすめです。

ブセファンドラspクダガン(Pot)

ブセファンドラspクダガン

人気種として定着した感のある水草です。
深緑の葉に細かい銀色の光沢の粒が散りばめられ、葉裏や茎は赤みを帯びます。

アヌビアス・バルテリー(アクアフルール Pot)

アヌビアス・バルテリー

こちらもアクアフルール便です。
大きな葉がセンタープランツにぴったりです。

チュウガタスジシマドジョウ

チュウガタスジシマドジョウ

スジシマドジョウの瀬戸内地方に分布する中型種に最近ついた和名です。
個体差があって当てはまらない個体もいますが、写真のように
「尾びれの付け根の上側の斑点がはっきりと入る」「尾びれに揃った縞模様が並ぶ」という特徴があります。

ロックシュリンプ

ロックシュリンプ

大きめ個体です。
ザリガニのような見た目ですがヌマエビの仲間で、大人しく混泳も問題ないです。
前脚は水中の有機物を集めるためにブラシ状になっていて、水流のある場所でこの前脚を広げる行動が見られます。

パールグラミー

パールグラミー

真珠のような綺麗なスポットが入る中型グラミーです。
最近しっかりした個体が入っています。

 

ロングフィン これくらい伸びます

ロングフィンゴールデンブルーアイブッシープレコ

ロングフィンゴールデンブルーアイブッシープレコ

今回入荷したロングフィンブッシープレコのための参考も兼ねて撮影しました。
ノーマルの2倍ほどに伸びています。

コペラ・アーノルディ

コペラ・アーノルディ

入荷からしばらく経ちました。
以前の個体ほどの発色はまだ出ていないですが、ヒレに発色が出てきて、体格もしっかりしてきました。

 

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシングッピーグラミー水草ドジョウ

20.3.10 入荷情報 「ロリカリア&ファロウェラのいいサイズ、美種スネークヘッドなど入っています」

皆さんこんにちは。
大きめサイズのロリカリアとファロウェラ、とても綺麗なスネークヘッド
ワイルドものメインでコリドラスなどが入荷しています。


入荷魚紹介

カメレオンロリカリア 17cm (調整中)

カメレオンロリカリア

カメレオンロリカリア

体の半分が黒く、背びれの後ろから白に網目模様が入ったバンドが入る、面白い模様のロリカリアです。
最大サイズ18-20cmとされているので、ほぼ成魚サイズだと思われます。
現在のところフィラメントがかなり長く伸びていますが、サイズはフィラメントを含めないサイズです。

_IMG_4383.jpg

動画が撮れなかったので静止画像ですが…
砂を巻き上げて潜る様子です。
まるでエイやカレイのような潜りっぷりでした。

ロングノーズファロウェラ (調整中) 22cm

ロングノーズファロウェラ

細長い体型をさらに強調するように、長く伸びた吻端をしたファロウェラです。
蛇の鱗のような吻端の鱗板、少し伸びたフィラメントなども写してみたので拡大してご覧ください。

バーミーズレッドフィンスネークヘッド 9cm

バーミーズレッドフィンスネークヘッド

当店では久しぶりの入荷です。
光沢のあるブルーと目元の赤がとても綺麗で、ヒレにも赤みのある縁取りがあります。

チャンナ・プルクラ 10cm

チャンナ・プルクラ

青緑色にオレンジの斑紋が入る中型スネークヘッドです。
若魚サイズですが、隣のチャンナ・オルナティピンニスと張り合っていて
そのため体色がよく出た状態で撮影できました。
オルナティピンニスも記事の最後で紹介しています。

コリドラス・フォーレリー ぺバス 4.5cm(調整中)

コリドラス・フォーレリー ぺバス

顔に網目模様と背中から吻部までアイバンドが重なって入るロングノーズコリドラスです。

ぺバスというのはペルーの地名で、ここがフォーレリーが学名記載された場所だそうです。

コリドラス・ロレトエンシス 3cm (調整中)

コリドラス・ロレトエンシス

「ごま塩コリドラス」とも呼ばれる、透明感のある体にスポット模様が入るコリドラスです。
「ロレトエンシス体型」とも呼ばれる、角ばった頭部に低い体高の独特の体型をしていて、
ハイフィンになりやすい背びれがよく目立っています。
かわいらしい種類の多いコリドラスの中でも、個性的なキャラから人気です。

コリドラス・カウディマクラータス(小) (調整中)

コリドラス・カウディマクラータス

スポットが多数入り、尾びれの付け根に大きい黒いスポットが入ります。
似た模様のシミリスと比べると体色がより赤茶色寄りで尾びれのスポットがはっきりと狭い範囲に入り、
またコロコロと丸っこい体型をしています。

コリドラス・アークアタス 3.5cm (調整中)

コリドラス・アークアタス

吻部から目を通って尾びれに至るアーチを描くライン模様が特徴のコリドラスです。

スマトラ各種

スマトラ各種

黒いバンドと赤いヒレが綺麗な小型コイの仲間です。
気の強さで有名ですが、活発で丈夫なところから古くから人気の魚です。
改良品種のアルビノ、体の全体にバンドが拡大してダークグリーンのつやが入るグリーンスマトラもいます。

 

いつの間にか結構育ってました

チャンナ・オルナティピンニス 

チャンナ・オルナティピンニス

↑で紹介したプルクラとガラス越しに張り合っていて、こちらも色が良く出た状態で撮影できました。
入荷時は7cmとオルナティとしてはかなり小さいサイズだったのですが、11cmほどになっていました。

プンティウス・ゲリウス

プンティウス・ゲリウス

前回の写真では出ていなかった黄色みが出てきたので撮影しておきました。
ガラスのような透明感と黄色、黒のぶち模様の組み合わせが綺麗で、好きな魚です。

タイガープレコ

タイガープレコ

↑の写真の撮影後すぐに引っ込んでしまいましたが、入荷当初に比べてよく出てくるようになりました。
オレンジのバンドが出ています。

スカラレエンゼル ワイルド リオ・シングー

スカラレエンゼル ワイルド リオシング―

派手なディスカス、カラプロが後ろに写り込みましたが、それらに負けない存在感です。
ヒレの張りやつやがすごいです。

_IMG_4328.jpg

国産水草ポット各種

紹介しそびれていましたが、ポット入りの国産水草が色々入っています。

ロイヤルプレコ

ロイヤルプレコなど調整完了しました

写真がうまく撮れませんでしたが、元気になっています。
ブルーフィンパナクエなども撮影できたらまた改めて紹介したいと思います。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコシクリッドコリドラススネークヘッドロリカリア

20.3.6 入荷情報 「小型魚メインで入っています」

皆さんこんにちは。
今日の入荷は小型魚がメインで入っています。
タイガーバジスが綺麗に発色したのでそちらの写真も撮影しなおして紹介しています。

入荷魚紹介

プンティウス・ゲリウス

プンティウス・ゲリウス

透明な体に黒いぶち模様があり、黄色い色も出てきます。
スマトラなど気の強い魚が多いグループですが、本種は小型で性質もとても大人しいです。
デリケートな部分もあり、今回はサイズも小さいですが、今のところ餌も食べています。

国産RREAジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア)

RREAジャパンブルーレッドテールグッピー

水色の光沢と赤い色の組み合わせが綺麗な品種です。
リアルレッドアイアルビノの影響で青が淡い色に、赤の発色が明るい色あいになっています。

ニューレインボースネークヘッド(小)

ニューレインボースネークヘッド

レインボースネークヘッドに近縁な小型種です。
暗赤色の模様と、顔や背びれを中心に青みが出ます。

グリーンスパイニーイール

グリーンスパイニーイール

黄緑色の小型のスパイニーイールです。

ピーコックストロベリーシクリッド

ピーコックストロベリーシクリッド

ピーコック系の改良品種で、とても派手な色をしています。
養殖場で色揚げされていると思われるので入荷直後に色があせることがあります。
しっかり飼い込んで色揚げ用の餌を与えることで美しさを維持できます。

グラスブラッドフィン

グラスブラッドフィン

赤い尾びれと透明な体をした小型テトラです。
今回はサイズが小さく、また照明の関係で今一つぱっとしない写真になってしまいましたが、
しっかり落ち着いて透明感が出るととても綺麗なテトラです。
活発で丈夫さもある種類で、飼育しやすい種類です。

クテノポマ・アンソルギー

クテノポマ・アンソルギー

本種は正式には「ミクロクテノポマ」というグループで、レオパードクテノポマなどのクテノポマ属に比べて小型で大人しい種類です。
ミクロクテノポマの仲間はあまり流通量が多くないですが、本種は比較的ポピュラーで
くっきりしたバンド模様が出ることから人気もある種類です。
今のところヒレにオレンジが出ているだけですが、発色するとヒレからボディを横断するようにはっきりした黒いバンドが現れます。

フロントーサ

フロントーサ

雄のおでこが突き出ること、青白い色合いとバンド模様が特徴の中型のアフリカンシクリッドです。

アルビノレインボーシャーク

アルビノレインボーシャーク

レッドテールブラックシャークが最近よく出ていますが、
今回はこちらも入荷してみました。
ノーマル個体はグレーの体に赤いヒレをしていますが、
アルビノは白い体色と赤いヒレになります。

こちらもレッドテールブラックシャークと同様やや気が強いところがあります。

ブセファンドラ・グリーンウェービー(Pot)

ブセファンドラ・グリーンウェービー

鮮やかな緑の葉のブセファンドラです。

アヌビアス・コンゲンシス(Pot)

アヌビアス・コンゲンシス

細身の葉をしたアヌビアスの仲間です。
当店では以前はたまに入荷するくらいでしたが、ここ数年定番種としてよく売れています。

 

ツートンカラーがばっちり出ています

タイガーバジス  

タイガーバジス

先日入荷したスカーレットジェムの近縁種です。ちょうど発色しているところが撮れました。

タイガーバジス


普段はやや地味ですが、競り合いをしているとこういうはっきりとしたツートンカラーが出ます。

ダルマプレコ

ダルマプレコ

入荷当初の模様が若干戻ってきました。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシンシクリッドグッピースネークヘッド水草小型魚

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード