19.12.27 入荷情報 「2019年もありがとうございました!」
皆さんこんにちは。
今日で今年最後の入荷・更新になります。
先日お知らせの通り、年内の営業は12/30(月)まで、
新年は1/4(土)から営業いたします。
次回入荷・更新は現在のところ1/7(火)の予定です。
今年もご来店ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
ブラックウィズホワイトカイザープレコ(調整中) 5cm
水玉模様のプレコは色々いますが、本種の水玉模様の美しさは抜群だと思います。
大きめで真っ白なスポットが、濃い黒の体色に映えます。
尾びれの先が少し白くなっているので調整中です。
リネロリカリア・ランケオラータ
いわゆる「リネロリカリア・レッド」として入荷する、赤みの強い改良品種の原種とされるロリカリアです。
本種は背びれの根元から先端まで入る太いライン模様が特徴的で、背びれを立てていることが多いのでよく目立ちます。
目(の周囲)に赤みのある光沢があって、なかなかかっこいいです。
ゴールデンバルーンパールグラミー
パールグラミーの改良品種として、色素が薄く茶色の部分が淡い黄色~オレンジになるゴールデンパールグラミー、
寸詰まりでエンゼルフィッシュのような菱形体型になるバルーンパールグラミーがいますが、
こちらは両方の特徴が複合したゴールデンバルーン品種となります。
レッドマーブルブッシープレコ(小)
ノーマルのブッシープレコの体色に、ところどころにオレンジ色のマーブル模様が入る品種です。
このオレンジの入り方は個体によって異なります。
写真の個体は背びれの先、尾びれの外周と根本にマーブル模様が入っています。
「レッド」という名前のわりに今のところ薄い黄色くらいの色ですが、落ち着くと↓の写真のようにオレンジ色が濃くなってきます。
グリーンスパイニーイール
小型のスパイニーイールの一種です。
水合わせ中なのであまり特徴が出てないですが、
落ち着くとモスグリーンの斑模様とクリーム色のスポットが入ります。
小型で大人しい種類なので小型魚メインのコミュニティタンクでも飼育しやすいのも魅力です。
(冷凍赤虫での給餌が必要なので、その点はご注意ください)
※追記
水合わせが済んで落ち着いて色が出てきたので、撮影しなおしました。
「グリーン」らしい色が出てきています。
この個体は斑点模様が濃く出ていますが、この個体以外の2匹はあまり出ていないです。
(以前の入荷でも斑点が濃い個体、薄い個体がいるので個体差だと思われます)
ネオランプロローグス・ブリチャージ
ベージュ色の体に、青白いヒレの縁取りが特徴のアフリカンシクリッドです。
アフリカンらしい原色の派手さはないですが、次第にヒレ先が伸びて美しい姿になります。
エクエスペンシル
斜め泳ぎをするタイプのペンシルフィッシュです。
ベックフォルディなどのペンシルに比べて、泳ぎ方以外にもラインの入り方など色々個性的な特徴がみられます。
オトシンネグロ(国産ブリード)
国産ブリード個体はサイズが小さいことが多かったのですが、
今回は小さめではありますがある程度安心できそうなサイズの個体が来ました。
マーブルハチェット(調整中)
軽い白点で入ってきたのでしっかりトリートメントしておきます。
落ち着くと大理石のような黒とつやのあるラインが入る美しい模様になります。
シルバーフライングフォックス
サイアミーズフライングフォックスの近縁種です。
サイアミーズのライン模様の代わりに尾びれの付け根にスポット、全身に鱗に沿った網目模様が入るんですが、
育ってくると確かにギラギラした光沢が出てきて、確かにこれはシルバー光沢ですね。
スーパーレッドブッシープレコ
育ってきて赤みが強くなってきました。
もちろん原色の赤になるわけではなく濃いオレンジくらいの色ですが、
アルビノやゴールデンタイプの色素変異のプレコと比べても鮮やかなオレンジになります。