重要なお知らせ:店舗建て替えに伴う休業について いつも中野愛魚園をご愛顧いただきありがとうございます。 現在の店舗が老朽化のため、一旦解体し現在の場所で新しい店舗での営業を再開する予定です。 2023年12月より解体作業に入りますので、本年の営業は11月初め頃までの予定です。 2024年7-8月頃の新店舗でのオープンを予定しています。
(お知らせの記事はこちら) よろしくお願いいたします。

19.11.29 入荷情報 「アロワナ顔のテトラ他、小型魚、中型カラシンなど色々入りました」

皆さんこんにちは。
今回は小型カラシンレインボーフィッシュやコイ、中型カラシンなど色々入っています。

 

入荷魚紹介

ペルビアンアロワナテトラ(調整中)

ペルビアンアロワナテトラ

アロワナのような顔つきの小型テトラとして知名度はありますが、
最近はあまり入荷が無いようで久しぶりの入荷になります。
同じカラシンの仲間だとカショーロを小さくしたような印象もあります。

ペルビアンアロワナテトラ ペルビアンアロワナテトラ

水合わせ中ですが、だいぶ落ち着いてきて最初の写真よりも色も出てきたので改めて撮影しました。
緑色の光沢が体全体に広がってくると、結構綺麗なんじゃないでしょうか。
大きい個体が1匹、小さい個体が2匹います。

ゴールデンレッドライントーピードバルブ

ゴールデンレッドライントーピードバルブ

先日はノーマルのレッドライントーピードを紹介しましたが、
こちらのゴールデンタイプの改良品種はノーマルに比べると入荷機会が少ないです。
赤いラインや尾びれの模様はしっかり残っています。

レッドフックメチニス

レッドフックメチニス 

赤い尻びれと、銀色の円盤型の体が美しいメチニス(ミレウス)の仲間です。
しっかりしたサイズです。

クラウンキリー(大きめ・雄)

クラウンキリー 

今回は大きめの雄個体のみでの入荷がありました。
尾びれが色づいて長く伸びる本種の特徴がしっかり出ています。

バタフライレインボー(調整中)

バタフライレインボー

メダカに似た細身で青い目をした小型レインボーの代表種です。
写真の個体は雄個体で、背びれ、尻びれ、胸びれが伸び始めて体のスポット模様も入っています。
成熟するとよりヒレが大きく広がって青白く色づき、体の色も黄色みを増して小さいながらも見栄えのする魚になります。

バタフライレインボー

最初の写真は奇跡的に綺麗に撮れた1枚で、小さくてよく泳ぎ回るのでなかなかうまくいきませんでした。
途中で今日のところは↑の写真で妥協しようか…とも思ったんですが、粘って良かったです。

ネオンドワーフレインボー(調整中)

ネオンドワーフレインボー

定番種ですが、青い光沢がとても綺麗なレインボーフィッシュです。
バタフライレインボーとは別のメラノタエニアという仲間で、
体高があるタナゴのような体型で少し大きくなります。
中には10cmを超えるサイズになる種類もいるグループですが、
こちらのネオンドワーフレインボーは6cmほどに収まり、体色の美しさとともに程よいサイズから人気があります。
現在LEDライトの水槽でストックしていますが、明るい照明がちょうど良く当たると綺麗です。

丹頂タキシードグッピー

丹頂タキシードグッピー

顔とヒレが赤く、白とタキシードの黒に染め分けられたグッピーです。
本品種は(雄よりは色は薄いですが)雌も同じような模様になります。

ハイフィンレッドトップホワイトミッキーマウスプラティ

ハイフィンレッドトップホワイトミッキーマウスプラティ

紅白の体色にミッキー模様が加わったレッドトップミッキーマウスプラティに、
背びれが三角に伸びるハイフィンの形質が組み合わさった品種です。

セルフィンプレコ 10cm

セルフィンプレコ 10cm

コケ取り即戦力サイズのセルフィンです。

レッドテトラ(調整中)

レッドテトラ

テトラの中でもかなり小さい種類ですが、透明感のあるオレンジが美しく
飼育もしやすいことからおすすめのテトラです。


超ロングフィンになっています 

ロングフィンブルーアイゴールデンブッシープレコ

ロングフィンブルーアイゴールデンブッシープレコ

入荷当初は今の半分くらいのヒレの伸びで、それでもノーマルタイプよりはだいぶ長かったのですが、
今は写真のようにたなびくように長くなっています。

ピグミーマルチストライプローチ

ピグミーマルチストライプローチ

入荷当初、コショウ病になっていたのでしばらくトリートメントしていました。
現在は元気になっています。

スキストラ・ポクリ

スキストラ・ポクリ

虎柄のバンドと赤い尾びれが綺麗なローチです。
ただ、結構気が強いところがあるのでアフリカンシクリッドの水槽に引っ越しました。
この水槽は以前同じスキストラの仲間のスモモローチがいて、
やっぱり気の強い種類だったんですが、アフリカンシクリッドくらいの強さだとちょうどいいタンクメイトになってくれていました。

ワイツマニーテトラ

ワイツマニーテトラ

多くの個体に青い星模様が出てきています。
冷凍赤虫を与えています。
(写真右の個体は食べた後でお腹がポッコリしています)


流木大

アーチ型の大型流木です。入っているのは120cm水槽で、このくらいのサイズの水槽だとレイアウトのセンターに置くメインとしてちょうどいいサイズです。

スポンサーサイト



theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコカラシングッピー小型魚ローチレインボーフィッシュプラティ

19.11.26 「コイベタのマーブル模様が綺麗な個体、コリドラスの調整完了などお知らせします」

皆さんこんにちは。
コイベタなど小型魚の入荷、コリドラスの調整完了個体の紹介があります。

来月の営業スケジュールをお知らせしておきます。

カレンダー 201912

毎週木曜日、第3水曜日、
及び年末年始の12/31~1/3までがお休みになりますのでよろしくお願いします。

 

入荷魚紹介

コイベタ プラカット

コイベタ プラカット 

錦鯉カラーのプラカットベタです。
模様は個体差が大きいですが、今回の個体は地肌の白のつやが強く、
黒、青、赤の斑点が均等に入った綺麗な個体です。
まだ若いようで少し小さいですが、写真右側のように鏡に反応してフレアリングもしています。

ゴールデンエンゼル(小)

ゴールデンエンゼル

光沢のあるクリーム色が温かみのあるエンゼルです。
少し育った小サイズで入荷しました。
ヒレが綺麗に伸びて、水槽の前に立つと寄ってくる元気な個体です。
発色すると頭部から背びれにかけてより強いオレンジが出てきます。

ベタ パステル メス

ベタ パステル メス 

パステルカラーのベタです。
写真のような白いボディに青、赤のヒレの個体が2匹います。

レッドライントーピードバルブ

レッドライントーピードバルブ 

トーピード(魚雷)のような細長い姿で、活発に泳ぎ回るバルブの仲間です。
スマートな体型を強調するように、顔の赤いラインと矢羽のような尾びれの模様が入ります。
小型コイとしてはやや大きくなりますが、性質はバルブとしては大人しいほうで、デリケートな魚でなければ混泳もしやすいです。

レッドライントーピードバルブ

こちらは以前中サイズで入荷した個体です。
新しく入荷した個体は体の色が飛んでいますが、落ち着くとこのように黄色みを帯びてきて、
頭部を中心にメタリックブルーの光沢が乗ってきます。

ニューギニアレインボー

ニューギニアレインボー

細身で尖った顔つきをした小型のレインボーフィッシュです。
雄のヒレが伸びて、フィンスプレッディングをすると楕円の第一背びれ、
ギザギザに伸びる第二背びれ、尻びれが広がりを見せます。

ブセファンドラspクダガン

ブセファンドラspクダガン

アヌビアスやクリプトコリネと同じサトイモの仲間の、活着性の水草です。
美しいウェーブがかかった厚みのある葉が特徴です。

コリドラス 調整完了しました

ブロキス・ブリスキー

ブロキス・ブリスキー

コリドラス・オガワエ

コリドラス・オガワエ

特徴の体の大きめの黒斑がはっきりしてきました。

コリドラス・ソダリス

コリドラス・ソダリス

網目模様が特徴のコリドラスです。
写真のように模様は個体差があり、模様が途切れてスポット状になった個体もいます。
(成長によってここから変化するかもしれません)

コリドラス・レティクラータス

コリドラス・レティクラータス

ソダリスによく似たコリドラスです。
背びれにラインが入るソダリスに対して、こちらはジュリーに似た大きな黒斑(ブラックトップ)になります。

コリドラス・ハブロスス

コリドラス・ハブロスス

この時の入荷便はトリートメントが長くかかりましたが、ようやく安定しました。

ロイヤルファロウェラ

ロイヤルファロウェラ

サイズが小さいので少々心配していたんですが、活発に動き回って餌も食べています。

 

tag : 熱帯魚アクアリウムコリドラスレインボーフィッシュ水草

19.11.22 入荷情報 「ミツバチ系プラティ、オレンジが綺麗なコリドラスなど入っています」

皆さんこんにちは。
今日は一般種がメインです。

入荷魚紹介

ハニービープラティ(調整中)

ハニービープラティ 

ハニービー(ミツバチ)のようなかわいい模様のプラティです。
今回は割と大きめの個体です。

コリドラス・ベネズエラオレンジ(調整中)

コリドラス・ベネズエラオレンジ

アエネウス系のコリドラスの中でも、鮮やかな色合いとコロッとした体型で人気のあるコリドラスです。
10月4日の更新で発色した状態の写真を紹介しましたが、入荷直後だとこのくらいの色です。
状態が落ち着いてくるとボディのメタリックグリーンやオレンジ色の発色が出てきて綺麗になります。

クラウンキリー(調整中)

クラウンキリー 

まだ雌雄差がはっきりしない小さいサイズなので、これから仕上げていきたいと思います。

RREA紅白ソード(調整中)

RREA紅白ソード 

紅白の模様が綺麗なソードテールです。

紅白ソード

今回は赤目のリアルレッドアイアルビノ個体ですが、
前回は紅白ソード(目があまり赤くならないブドウ目の個体)が入荷していました。
まだ2匹ほどブドウ目の個体が残っています。

カージナルテトラ ワイルド(調整中)

カージナルテトラ ワイルド

ブリード個体が主流のカージナルテトラですが、ワイルド個体も比較的手ごろな値段で入ってきます。

トランスルーセント グラスキャット(調整中)

トランスルーセント グラスキャット 

実は日本のナマズ(マナマズ)と近縁な種類なんですが、透明で骨が透けた体が個性的です。
サイズはずっと小さく捕食性もないので問題なく混泳できます。

アヌビアス・ナナ(Pot)

アヌビアス・ナナ 

少し大きめの株です。

小型コイの美種の紹介です

ミクロラスボラ・ブルーネオン

ミクロラスボラ・ブルーネオン

蛍光グリーンが美しい小型コイです。
しっかりトリートメントして安定した状態でストックしています。

ミクロラスボラ・ブルーネオン

調子がいいと出てくる背中のブルーの発色も出ています。

ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー

ラスボラ・ヘテロモルファ ブルー

これまでストックしていた水槽だと背景の関係かあまり目立たなかったので、正面の水槽に移しました。
比較的明るい水槽だとよく映えると思います。
体の三角の模様がにじんだようになり、青みが強くなるのが名前の由来ですが、顔から体にかけての赤みも強く
光沢が強く出るところもこの品種の魅力だと思います。

 

レッドファントムテトラ ワイルド

レッドファントムテトラ ワイルド

レッドファントムテトラ ブリード

レッドファントムテトラ ブリード

ワイルド個体、ブリード個体ともいい状態です。
どちらも入荷時に比べてだいぶ色が出てきましたが、今のところワイルド個体の発色が特に良いようです。
ブリード個体も飼い込むともっと赤みが強く出ます。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムカラシンコリドラスラスボラ

19.11.19 明日第3水曜日は定休日です&調整完了コリドラスとプレコのお知らせ

今日は入荷がありませんが、定休日を改めてお知らせしておきます。
明日11/20(水)は第3水曜日なので定休日です。
21(木)とあわせて連休になりますので、よろしくお願いします。

調整完了のコリドラス、プレコがいるので一緒に紹介しておきます。

コリドラス・スーパーエクエス

コリドラス・スーパーエクエス
綺麗なグリーンオレンジが出ています。
もう1匹、ここまでまだ色は出ていないですがサイズが少し大きい個体がいます。

コリドラス・ベレンジュリー
コリドラス・ベレンジュリー
スポットとラインが混じっています。ベレン産のワイルド個体です。

サンダーロイヤルプレコ イタイツーバ
サンダーロイヤルプレコ イタイトゥーバ
10/29入荷なのでサイズ自体はあまり変わってないですが、黄色みが出てきてサンダーらしくなっています。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムコリドラス

19.11.15 入荷情報 「久しぶりのボウズハゼ、小型魚、中型カラシンなど色々入っています」

皆さんこんにちは。
小型魚や日本産淡水魚、ハゼの仲間など色々入っています。

入荷魚紹介

ニジイロボウズハゼ(ペア)(調整中)

ニジイロボウズハゼ 

インドネシア産のボウズハゼの仲間です。
ヨシノボリを細長くしたような体型で、雄は緑色がかった光沢の体色とヒレに入るオレンジ色が特徴です。
雌(写真下)はストライプ模様になります。

ニジイロボウズハゼ

全身が写っていないですが、より色が出ている個体もいます。

ピグミーマルチストライプローチ(調整中)

ピグミーマルチストライプローチ

多数の縞模様が入るローチの仲間です。
ドジョウの仲間ですが底でじっとしていることはあまりなく、活発に泳ぎ回ります。
今回の入荷個体は大きめ(3cmほど)で、ほぼ成魚に近いサイズです。
ローチの仲間には気の強い種類もいますが、本種はあまりテリトリーを主張して喧嘩することは無いので混泳もしやすいです。

カラープロキロダス 8cm

カラープロキロダス 

菱形の体型と縞模様が入るヒレが特徴の中型カラシンです。
8㎝とまだ若い個体ですが、しっかりヒレの色も出ていて体のつやもギラギラしています。

カラープロキロダス

写真のように唇が発達していて、コケをなめる性質があります。

ティミカ ファイヤーレッドレインボー(ペア)

ティミカ ファイヤーレッドレインボー 

鮮やかなオレンジ色とブルーの光沢が美しい小型レインボーフィッシュです。
ヒレを広げて競り合いをするフィンスプレッディングをしていたので、写真に入れてみました。

オオシマドジョウ

オオシマドジョウ

近年になって分類しなおされて「オオシマドジョウ」の名前がついた、シマドジョウのやや大きくなるタイプです。
今回は大きめの個体が多く、10㎝を超えていそうな個体も複数います。

チェッカーボードシクリッド

チェッカーボードシクリッド 

チェッカーボードのような四角い模様が互い違いに入る小型シクリッドです。
雌雄ともにこの模様がありますが、雄個体は発色すると体の中央にオレンジ色が強く出て、
ヒレにも色が入り、後方へ向かって伸びてきます。
アピストとはまた違った魅力のあるドワーフシクリッドです。

ウィローモス付き流木

ウィローモス付き流木  

流木にウィローモスを固定した商品です。

ゴールデンブルーアイブッシープレコ

ゴールデンブルーアイブッシープレコ 

ブルーアイプレコのようなはっきりした青い目ではないですが、
瞳の周りがうっすら青みがかった銀色に光っています。
いわゆるスポットブッシープレコのアルビノ個体とは別系統の野生のブッシープレコから作出された品種と言われていて、
体に模様が無いクリームイエローの体色になります。
馴染むと黄色みが強くなります。



調整完了しました

コリドラス・レセックス

コリドラス・レセックス

これまで当店では入ってなかった小さめサイズのレセックスだったのでどうかなと思っていましたが、黒みの強いレセックスらしい体色になってきました。

コリドラス・ロングノーズゴッセイ

コリドラス・ロングノーズゴッセイ

ヒレのオレンジや体の模様など、ゴッセイに比べて鮮やかな印象があります。

コリドラス・スーパーシュワルツィ

コリドラス・スーパーシュワルツィ

コリドラス・シクリ

コリドラス・シクリ

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムプレコシクリッドコリドラスローチ水草レインボーフィッシュドジョウ

19.11.8 入荷情報 「リアルレッドアイの綺麗なグッピー&コリドラス」

皆さんこんにちは。
今回はグッピーコリドラスなどが入っています。

入荷魚紹介

コリドラス・ロビネアエ (調整中) 4cm

 


尾びれに平行な縞模様が入る「フラッグテール」と呼ばれる特徴を持ったコリドラスです。
コリドラスの中では本種くらいしか持たない珍しい模様です。
体型も個性的で、エレガンスのような流線形ですが分類としてはセミロングノーズ体型になるようです。

RREAジャパンブルーレッドテールグッピー(ペア)

青、赤の組み合わせが綺麗なグッピーです。
尾筒の青い光沢は光の当たり方で写真のように変化します。
水槽手前から奥にいる個体に光が当たると、理想的な感じで発色する印象です。

RREAドイツイエローグッピー(ペア)

ki_gp_germanyellowrrea_27_l.jpg 

ドイツイエロータキシードのリアルレッドアイアルビノタイプです。
尾筒にタキシードが無くなり、半透明になっています。
クリーム色の発色がより柔らかい感じになります。

ホースフェイスローチ

 

前回入荷が結構人気ですぐに完売したので、改めて入荷しました。

ロイヤルファロウェラ(小)

サイズ小さめです。

ダイヤモンドの輝き

ch_ot_diamond_25_l_20191108160711cee.jpg

ダイヤモンドテトラ

入荷から期間経過でサイズもしっかりして、特徴のダイヤモンドのような鱗の輝きもしっかり出ています。
まだフルサイズではなく、光沢もより出てくるのでおすすめです。

theme : 熱帯魚
genre : ペット

tag : 熱帯魚アクアリウムコリドラスグッピー

リンク
プロフィール

中野愛魚園

Author:中野愛魚園
ホームページはこちらです。
広島の熱帯魚ショップ「中野愛魚園」の店長です。在庫リスト、詳しい入荷履歴はホームページに掲載しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村
FC2カウンター
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード