19.10.29 入荷情報 「ワイルドプレコ、活着水草など入っています」
皆さんこんにちは。10月最後の更新です。
今回は活着系の水草、プレコ、ファロウェラなどが入荷しています。
次回更新は少し間が開く予定です。

11月の営業予定です。
サンダーロイヤルプレコ イタイトゥーバ (調整中) 5cm
ロイヤルプレコのバリエーションの一つです。タパジョス川のイタイトゥーバ産の個体です。
黄色みがかったストライプが特徴で、成長につれて地肌の黒さ、細かくギザギザした感じのストライプなど
本種らしい特徴が出てきます。
クイーンオレンジフィンカイザープレコ (調整中) 5cm
再入荷です。
オレンジ色を帯びた色合いが綺麗です。
落ち着くと地肌の色も濃くなってスポットもより目立つようになります。
ワイツマニーテトラ
成魚で3㎝ほどの小型のテトラですが、結構厳つい顔をしています。
写真のように黒いラインに青く光るスポット模様が浮かび上がります。
写真左は特によく出ている個体ですが、多くの個体は今のところ右くらいの発色です。
成長するとヒレが大きく広がり、ドワーフシクリッドや卵生メダカのような雰囲気になります。
ロングノーズファロウェラ"リオ ナポ"
細い体で木の枝に擬態していることで知られる魚です。
吻端が長く伸びるロングノーズタイプです。
アヌビアス・コーヒーフォリア(Pot)
コーヒーの木の葉そっくりの葉脈の凹凸が目立つ深緑色の葉のアヌビアスです。
新芽や茎の色も変わった感じです。
ハイグロフィラ・ピンナティフィダ(Pot)
シダの葉のような鳥の羽根状の厚みのある葉が特徴のハイグロフィラです。
本種は有茎水草としては珍しく、流木や岩に固定することで活着させることができます。
ミクロソリウム・トライデント(Pot)
ナローリーフのような細い葉のミクロソリウムで、
三又の槍(トライデント↓)のように葉が分岐します。
葉の分岐の分、株にボリュームを感じます。
パールグラミー


パール(真珠)のようなスポットが散りばめられたとても綺麗なグラミーです。
美しい模様に加え、中型グラミーらしいテリトリーの主張はありますが、同じ中型グラミーのスリースポットやシルバーに比べると大人しいことから人気があります。
雄個体は喉がオレンジ色に発色します。↑2枚の写真は両方雄です。また雄は尻びれの軟条が櫛のように伸びてきます。
雌はこちらです。
オレンジにはなりませんが、スポット模様は綺麗に出ます。
コリドラス・ショートノーズルイーザ
前回入荷個体です。
肉眼だと結構黒くなったように見えたので撮影してみたんですが、写真に撮ると前回↓とあまり変わってないですね。
体調自体は安定しているようなので、気長にトリートメントします。
コリドラス・ソダリス
こちらも調整中ですが元気にしています。
この個体は背びれに太めのラインが1本ですが、まばらにスポット状になっている個体がいたりと結構個体差があります。
スパイニーイールがスポンジフィルターを隠れ家にしていました。
上がタイヤトラック、下がグリーンです。
タイヤトラックのほうは売れて今はいないですが、グリーンは2匹ほどいます。
この場所以外にも、サンゴ砂の欠片や流木などに寄り添っていることが多いです。